
元の職種に戻るか、関係のない職種に進むか悩んでいます。どちらが良いでしょうか?
皆さんならどうしますか?
私は資格を保持する専門職です。
子持ちには厳しい職種です。
実際7年働いていた職場を小さい子がいて妊婦で、
強制解雇されました。(訴えて解決?済み)
それから約2年はその職種から離れていました
今は準夜勤でコンビニで働いています
子供3人が保育園に入れたため、掛け持ちするため
昼間の仕事を探しています。
そこで、やはり…元の職種に戻りたい気持ちがあります。
求人はあります。
ただ、やはり子持ちには厳しいと思います。
あとブランクがでかいです。技術職です。
①家から35分程度、出勤時間も退社時間も激混みのため
かなり通勤は不便。道が混んでいれば30分では絶対つかない。
②知り合いが働いていて、雰囲気を聞いたら
悪くも良くもない。でも私が働けば絶対ストレスが溜まるのは見えている。勧めない。やめておいた方がいい。と言われました
③資格はたくさんあるので、その辺は即戦力としていけると思ってる(知識として。技術面は感覚を取り戻せば多分いける)
で、今関係ない職種で求人があり
①家から10分程度、道の混み具合は特に問題ない
②朝は早いけど、終わるのが早いため楽
でも朝の準備や送迎は旦那1人で3人を頼むことになる
旦那に確認したら慣れだから、なんとかなる。とのこと…
③求人票に子持ちの主婦多数働いてるため行事や急な体調不良などの休みは周りと助け合いながらするため、とても働きやすく休みやすい。と書いてました。
ただ朝が早いのは準夜勤してる私からしたら
ちょっとキツイかな?っと不安はあります😰
皆さんならどうしますか??
- Haruki(5歳5ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

青りんご🍏
まず子持ちに厳しい職場にはまだ戻りません。
お子さん全員まだ小さいので…
2つ目の仕事はコンビニでの仕事次第ですが。コンビニの準夜勤とは具体的に何時から何時ですか?朝が早いとのことですが、何時から何時ですか?私なら昼職をメインにして、コンビニは週2とかに減らします。
Haruki
回答ありがとうございます。
返信が遅くなりすいません。
22〜1:30です。
遅い時は2時過ぎです
そこから家に帰ってお風呂入ったりしてると寝るのは2時半過ぎとかです。
7時出勤なので、
犬3匹の世話や主人の弁当・子供たちの朝ごはんの準備などを考えると
5時には起きたいなって感じです
終わるのは13時です!
元々コンビニは週3しか
入れてもらえないので…
このままで行きます!
青りんご🍏
コンビニの方が時給がよいなら、コンビニは継続して、朝が遅めの仕事9時半〜13時とかがいいと思います。
ヤクルトは融通ききそうですよ😊
Haruki
コンビニの方が断然いいですね笑
やはりその時間が1番理想ですよね😭
もう少し探してみます(^^)
ヤクルト調べてみます♫