※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tamayang
家族・旦那

離婚するかどうかの境界はどこにあるのでしょうか。子育てに疲れ、夫婦間の思いやりが欠けていると感じています。離婚した方が楽か、共に成長できるか悩んでいます。意見をください。

離婚する人としない人ってどこで分かれるんでしょうね?
意見を聞かせてください。

夫婦二人だった時は、お互い独身時代と変わらず働き、好き勝手生きてきて、それを尊重しあえる関係でした。

子供が産まれて1年半以上経って、「子育てをするチーム」という関係性にお互い疲れているような感じです。
二人で歩調を合わせて生活することにストレスを感じ、細かなイライラが溜まっていきます。

もちろん、そんな事はどの家庭でもあることだとは思うのですが。

最近、お互いがお互いに対して思いやりがないな、と感じる日々です。
夫からの愛も感じないし、かといって私が夫に愛を持って接しているかというと、YESとは言えません。

「この人がいるせいで精神衛生が悪くなるなら、離婚して子育てしたほうが楽」という気持ちと

「この状況を乗り越えて、この人と良いチーム?良い家族?良い夫婦?になれたら、人間として成長できるんじゃないか」という気持ち、両方あります。

どちらが正解ということではないと思います。
意見を聞かせてください。

コメント

ありす

私はお互いに思いやりがなくなり感謝の気持ちが無くなったらやっていけないと思ってます😅
うちも結婚して今年で15年目になりますが、子供ができるまでに7年かかり、それまでは2人だったので楽でしたが子供ができるとガラッと変わりますよね😂
それでも感謝の気持ちはお互いに必ず言葉にするように気をつけています🙆‍♀️
食器洗ったらありがとうと言ってくれるし、私も主人が何かしてくれたというかには必ずありがとうと言うようにしています。
これって凄い大事な事かなと思います。
感謝されるためにやっている訳では決してないけど、それでもありがとうって言ってくれるだけで救われる気持ちも必ずあります🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

離婚し再婚もしてます。
離婚に至ったのは、お付き合い当時はその片鱗も無かったのに子供が出来てから手をあげたり経済的Dvもするような人だったからです。
我慢したり歩み寄るという次元ではない状況になったので離婚しました。
私のなかでは、歩み寄れる相手じゃない というのが離婚の分かれ道な気がします😕
今は再婚してますが、2回目でかなり見極めて結婚したつもりですがやはり何年も一緒にいればストレスも溜まるし不満もあります。いびきとか聞いてるとイライラして殺意すら感じる時あります。笑
が、子供が懐いていたり稼ぎの面だったり、共通の趣味もあるので楽しめるし、家族としてはありがたい存在でおっしゃるようにチームワークで生きていくのかなという雰囲気です。
最終的にはご自身がどういう生き方をしたいかによると思うのですが、私は多少不満があってもそんなもんかなーと思う方なので今の旦那とはどんなに精神衛生上悪いって思う一面があっても離婚する相手ではないって思ってます🙃

しおり

わたしはもともと婚活で夫と知り合ったので、大好きラブラブ🥰みたいな時期は全くありませんでした。初めからパートナー感覚が強かったです。

でも、最近は精神的にものすごく依存していることに気付きました。
大好きとか愛とかとは全然違いますが、この人と一緒じゃなかったら、わたし死んでたかも。と思います。妊娠中でホルモンバランスぐちゃぐちゃなので余計にかもしれませんが。

めちゃくちゃ腹が立つこともあるし、なんでわかってくれないの!!とお互い理解できないところは山ほどありますが、ふとしたときに、あーそういう考えもあるか。と思えると、この人と結婚して良かったなと思えます。

歩調を合わせるというのとは違いますが、わたしはわたし、夫は夫でいいかと許せる瞬間があります。(許せないことももちろんあります)
それは、2人とも娘には幸せになって欲しいと思っているからかもしれません。
そこだけは同じはずなので、許せるときがあるのかなと思います。

はじめてのママリ🔰

うーん、、、

結婚ってある程度はお互いの歩調を合わせて生きていくことだと私は思ってます😅
そりゃある程度の自由はお互いが良ければいいでしょうがみんな、合わせるところは合わせてるんじゃないですか?
文章から感じた印象だと、質問者さん夫婦は、結婚した自覚がないというか結婚しても本当にお互い自由にやってきて、子供できたら自由が制限されてお互いストレスになってるんじゃ、、?と思いました。違ったらすみません。

私も私の旦那も独身時代は本当に好き勝手やって生きてきました。でも結婚してお互い結婚した自覚を持ったのか何なのかわからないですが歩調合わせて生きていますがお互い結婚してるのでそれが当たり前だと思うし、不満も特にありません。子供もいて、そりゃたまに喧嘩はしますが、歩調合わせて生きていくことがストレスとかそういうのはないです。

自由を尊重、と思いやりもなく好き勝手、は違うと思います。
夫婦仲良く歩調合わせて生きているけど1人の時間や趣味も大切にする、のと
自分が好き勝手やりたいから相手のことも干渉しない、お互い好き勝手やる
は違うと思います。

もちろん夫婦の形はそれぞれだし2人が不満ないなら良いと思いますが
現状不満があるようなので口出させていただくとこんな感じです。

はじめてのママリ🔰

今の状況を改善するための話し合いや歩み寄りがお互いできるかどうか、な気がします。
お子さんが小さいうちは、お互いがそれぞれに大変で余裕もなくなってしまうのは仕方がないことだと思うので、乗り越えて見たい気持ちがあるならば試してみてから決断する方がいい気がします😣
ツンツンし始めてしまうとお互いやり合いみたいになって悪循環なので、話し合うのって大事ですよ!

deleted user

少し違いますが、私も離婚の選択肢が頭をチラつくほど旦那との関係性に悩んでいます🙋‍♀️

ですが、独身の時のように自由がない事のストレスや愛情が以前のようにない事で精神衛生上悪いと感じて離婚しても、きっと後悔するんじゃないかと思います。
きっとそういうのは相手によって差はあると思いますが結婚にはつきものだし、シンママになってからの苦労の方が遥かにきついと思います。

私はまずはもう少し上手くやっていける方法を模索しようと思います。。

ままり

離婚するひとわ、子供達の為にも自分の為にも離婚した方が幸せだと確信したときに行動できる人間なのかなって思いました。
いい夫婦になれたら、って思うならなれるように話し合うことができたらいい関係になりそうですね。

ゆみ

私もそんな感じでした!それに加えて元夫は暴言、キレて暴れる、モラハラもあり逃げて離婚しました。ストレスから解放されてスッキリ楽しく暮らせてます(^^)お金の面はやや不安ですが、それ以外の不安要素がなくなったのが大きいです✨

tamayang

皆様

予想以上のたくさんのコメント、ありがとうございます!まとめてのお返事申し訳ありません💦

離婚された方、されてない方、厳しいご意見もありがとうございます。
結婚も離婚もデリケートな話なので、こういった場所で正直なお話が聞けるのはすごく参考になります。

私達夫婦はまだまだ成長の余地があるんだなと思ったので、少しずつ歩み寄る努力をしていきます。

ありがとうございました!