
子供の話をする時、自分の子供を貶めてしまう癖があり、それが気になっています。自慢するのも違うし、どうしたらいいか悩んでいます。息子はシャイで、褒めるタイミングが難しいです。
自分の子供の事を話す時、つい下げて話してしまいます、、。
例えば幼稚園ママさんと帰りが一瞬になって、
相手のお子さんが描いた絵を見せてくれたら
上手だねー!うちの子はこんなに描けないよ!
とか、、、
自分の子も横で聞いています、、
本当はそんなふうに言いたく無いのに、
何か相手のお子さんを持ち上げる?ような言い方を毎回しちゃいます。
話下手なのもあるんですが、やはり横で息子が聞いていて
こんな事ばかり言うなんて母親としてダメだし、
自信を無くさせる行為だったなと思います。
だからといって自慢するような言い方もまた、ママさんとって
気分悪いだろうし、、
皆さんは自分の子供の事を話す時どんな言い方してますか?
息子はシャイで、自分から他のお母さんに
見て〜などしないタイプで、いつも私が見せられたりする側で、、とりあえず褒めてからの会話に困ってます。
- ままり(1歳11ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

みい☺︎
わぁ!上手にかけたねー♡で、終われば良いと思います😆笑

ママリ🔰
見せてきた子の絵を褒めるだけで良いのではないでしょうか?😳
褒めた後に自分の子の話を出すとどうしても自慢や下げて話すことになると思うし、お子さんもお母さんに下げるような言い方をされるのを聞くのは可哀想なので、自分の子の話はしたいと思った人にだけ話せばいいんじゃないかなと思いました😊!
-
ままり
そうですよね、、可哀想な事してきたなと反省しています。
褒めた後はどんなふうに会話を続けてますか?
違う話題振りますか?- 5月15日
-
ママリ🔰
おうちでも結構お絵描きしてるのー?とか、相手に話してもらう方がこちらがペラペラ話すより嫌な気分にはさせないかなと思って、テキトーに返してます😊!
- 5月15日

はじめてのママリ🔰
私も下げちゃいます😂
特に自分の子供の話するときは自慢にならないように……ってどうしても意識してしまいます😵💦
うちの子は〜比較するんじゃなくて、具体的に褒めてあげるのが良いみたいなので、自分の子を引き合いに出さず、
上手だね!いろんな色使ってて綺麗!とか上手だね!お母さんによく似てる!
とかどんなところが凄いのか返すといいかなと思います。これもなかなか難しいので、すごいねー!で余計なこと言わず止めるようにしてます🤭💦
-
ままり
そうなんです、、ついつい自慢になっちゃいけない、、っておもってじまいますよね😭
引き合いに出さないようにします!
なんかママ友って難しい存在ですよね、、普通の学生からの友達とならお互い自慢しあってます😂- 5月16日

メメ
以前テレビで、人は目の前で貶されるよりも比較される方が傷つくと見たことがあります。
例えばAさんとBさんがいたとして、Aさんに「ブスだね」と言うよりもAさんの前でBさんに「この中で一番可愛いね」と言う言い方される方が辛いんだとか。
なのでお子さんの気持ちを思うと、比較して更に下げる発言は控えた方が良いかもしれないですね😢
小さい子なんて自慢したいだけだから「わー上手だねー」で良いし、話を広げるなら「これはどうやって描いたのー?」とか聞いてあげれば良いと思います🙆♀️
-
ままり
ですよね、、、もう絶対やりません😭
そうなると、相手の子にだけ上手だねーと言うのもあまり良くないのかな、、、😂
どうやって描いたの?って聞くのいいですね‼️
ありがとうございます😊- 5月16日
-
メメ
目の前で「一番上手だね」とか、遠回しにでも比較するような言葉がつかなきゃ良いと思います☺️
お子さんのことはお子さんできっと自宅なり何なりで褒めてると思うし。
きっと自慢してくる子は承認欲求強いだろうから「わーすごーい!」「この色綺麗だけど◯◯ちゃんの好きな色ー?」とか何かしら適当に反応してあげれば大丈夫ですよ笑。- 5月16日
ままり
その後の間をどう埋めたらいいかわからなくて😂
話下手でつい何か話さなきゃ‼️ってなりがちです😭
これからは相手に委ねてみます🤔