K式の発達検査を受けた際の検査官の態度について、他の方の経験を伺いたいです。検査官が無表情で淡々としていることが、子どもに与える影響についてどう思われますか。
K式の発達検査を、お子さんに受けさせたことがある方いますか?
検査官の人ってどんな方でしたか?
息子が合計3回K式を受けたことがあって、検査官の人は最初の一回は別の人で、あとの2回は同じ方なんですけど
2人とも検査する時、無表情で淡々としてて😂
大人の私が見ても、怖い?怒ってる?この人子ども嫌い?💦みたいに見える感じの人なんですけど
笑顔とか無しで、反応もしないでやりなさいという、決まりがあるんでしょうか?
保育士さんとか、幼稚園の先生みたいな
「すごいね〜!できたね〜!」とか「バツだよ〜」みたいな反応は多分、検査結果に影響がでるから、淡々とやりましょうみたいなのはあると思うんです。
ただ、検査とはいえ子どもってそんな無表情で淡々と接してくる大人とやり取りしたことってないと思うんです😂
息子はかなり天真爛漫で、初めての場所とか初めましての人でも緊張しないタイプなのに、その人の雰囲気に圧倒されてしまって、パニックになり途中で久しぶりに癇癪を起こしてしまいました😂笑(それも息子の特性であることは理解していますが)
検査は最後までできたけど
いつもこんな感じなんですか?と検査官の人に聞かれて
いや、、久しぶりですね😂と答えましたが、内心は
「あなたが怖いからだよ😂🙏」と思っていました😂笑
検査は淡々としてもいいけど、最初に子どもにご挨拶とかもしないんでしょうか?
「こんにちは!◯◯君!◯◯先生って言います。今日はよろしくね!今から一緒に遊ぼうか。積み木しよう?」
くらいあれば、いいのになぁとか😓
子どもの様子を見てるんだろうなぁというのは伝わったんですが、検査する部屋に移動する時も、子どもには話しかけず、無表情で見てくるだけで
部屋に入ってすぐ「はい積み木しよー」みたいな感じです🤔
皆さんのお子さんの検査官の方はどうでしたか?
⚠️検査官の人の悪口みたいになっててすみません🙏💦
息子の特性についても理解していますし、検査結果に納得がいかないわ💢ということではなく、単純な質問です☺️
- モンちゃん💛🥟(4歳4ヶ月)
コメント
まろん
何種類か検査を受けていますが、待合室では挨拶をしてくれました。1回目はハツラツとした方、2回目は笑顔の方、3回目は物静かな方でした。
検査中は園や学校みたいにほめたりはないですね。検査ですから。
きき
一度受けた事があります!
全く同じ感じの無愛想で無表情で淡々としてました。
ニコりともしなかったです🤣
うちの息子も人見知りはあまりせずなタイプでしたが、検査官の方の態度に圧倒されてしまい何もできませんでしたね。
わざとなんですかね?
私も保育の先生みたいに声かけしてくれば全然できる事ばっかりなのになって思いました💦
特性や発達がどうではなく、いきなり知らない密室に行って知らない人の言う事聞いてって無理ですよね😅
だからもっと声掛けしたり笑いかけたりして引き出してくれ〜って思いました笑
-
モンちゃん💛🥟
コメントありがとうございます😊
同じですね〜!
息子さんも、人見知りはない感じということで、うちの息子と似てるかもです☺️
息子が圧倒されるくらいの方だったんで
すごいなぁと思いましたけどね😂
いつも逆なので😂🙏💦笑
人見知りなさすぎて、周りの大人を圧倒させるタイプなので笑
なんだかんだで検査はできましたが、
そもそも本領発揮できる可能性が低いことをわざとさせるような環境?検査官?の人にやらせて意味あるのかなぁなんて思っちゃいました💦
息子が、検査終わった後に
先生怒ってた?怒ったから帰っちゃった?って聞いてきて
そう見えたよね〜びっくりさせてごめんねぇと思って😂🙏
上の子のお姉ちゃんは普通学級に所属していますが、健常の子でもこれビビっちゃわない?と思いました💦
それでも発達指数100近く取れる子が健常の子となるってことですよね💦
難しくないか?これ、、みたいな😂笑
わかります!
検査とはいえ、もう少し笑顔とか検査前に息子にご挨拶くらいしてほしいなーと思いましたが、それもわざと、緊張させるような環境を与えてるですかね🤔
ありがとうございます😊- 8月28日
-
きき
私もこの方怒ってる?めっちゃ嫌々やってない?って思うぐらいでしたよ🥹
怒ってるというか不機嫌って言葉が合いますかね笑
挨拶もないし、まず私にも息子にも目も合わせない、発達検査がどんなものかなんてわからないけど、まずは人と話すのにこんな常識もないの?レベルでしたもん😂
健常でもビビると思います💦💦- 8月28日
-
モンちゃん💛🥟
わかります😂💦同じです😂
むしろ同じ人なんですかね🤣笑
怒ってる?機嫌悪い?子ども嫌い?みたいな言葉が合ってる感じですね😫
私には軽く挨拶してくれましたが
息子のことはチラッと見て移動するだけで、自己紹介とかご挨拶もなく
検査室に入ってすぐ
「じゃあ積み木しようか(無表情)」
だったので、大人の私でも怖かったです😇
わざとでも、わざとじゃなくても
何かモヤモヤしますよね🤔💦- 8月28日
はじめてのママリ🔰
2回同じ方で受けましたが淡々としてましたね🤔
挨拶は軽くしてくれました!
-
モンちゃん💛🥟
コメントありがとうございます😊
やっぱり検査中は、淡々と!過剰に褒めたり間違いを指摘しないのは検査結果に影響がでますもんね☺️
他のコメントの方でも、挨拶はしてくれたって方もいたので
淡々とやりましょうという決まりはありそうだけど
子どもに挨拶してはいけませんって決まりはないんですかね🤔
挨拶くらいしてくれたら良かったのになぁと思いました💦- 8月28日
はじめてのママリ🔰
日常生活について保護者への聞き取りの時間はありましたか?その時も怖い感じでしたか?
新番K式2回、遠城寺式1回受けたことがあります!
3回とも別の場所、別の人でしたが、検査官の人が怖いと感じたことはなかったです!
検査中は淡々としていましたが、挨拶や保護者への聞き取りは3回とも朗らかで笑顔で子どもに接して下さっていたので、検査官は子どもに慣れている人が多いんだな~と思っていました🤔
人によると思いますが、子ども相手なのでもう少し楽しい雰囲気にしてくれると良いですよね😂
-
モンちゃん💛🥟
コメントありがとうございます😊
日常生活の聞き取りもほとんどなかったですかね💦
検査終わった後に少しお話する時間はありましたが、そこはまぁ普通な感じでした🤔
検査の後は、息子とも普通にお話ししてくれましたが、ニコニコな感じはないので元からそういう方っていうのも若干はあったんですかね💦
いろんな子がいるし、検査官という立場で子どもになめられたらいけないとか、そういうのもあるんだろうなとは思うんですけど
挨拶もなしで極端に無愛想な感じは、子どもは特に怖いですよね💦
私も怖かったです🤣🙏笑
空気よめない息子ですら、先生おこってた?と察してましたから相当、圧倒されたんだと思います😂笑
それが「発達検査」というものなのかもしれませんが、もう少し挨拶とか、声かけはあってほしいなーと思ってしまいました💦- 8月28日
モンちゃん💛🥟
コメントありがとうございます😊
何種類か受けられたことあるんですね!
何か色々ありますよね!
息子は3歳と4歳で、K式だけです☺️
まろんさんの息子さんの検査官の方は、挨拶はされてたとのことで、挨拶してはいけないって決まりはないんですかね🤔
挨拶くらい、してくれても良いのになぁというのが本音です💦
知らない人と無表情で初めての場所に移動して、初めて交わす言葉が
こんにちは!◯◯先生です
とかもなく、「はい積み木しようか」みたいな感じだったので
健常の子でも、これビビっちゃわない?と思いました😂
検査中は、淡々と!過剰に褒めたり間違いを指摘しないのは、検査結果に影響がでますもんね🤔
ありがとうございます😊