![れれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳間隔が長くなり、胸の張りや痛みが出てきた。寝かせるか起こすか迷っている。対処法は搾乳か圧抜き、どちらがいいでしょうか。
完母です。これまで3時間前後おきに授乳していたのが、少し前に突然9時間近くまとめて寝ました。
これまでは泣いたりモゾモゾと起きたりしたタイミングで授乳していたのが、ぐっすり眠っているので起こすべきかわからずにいたら、胸がガチガチに張り、母乳は溢れ…ようやく飲ませたときには痛みを感じました。
それ以来はすぐに胸が張り、片方にはしこりを感じて痛くもなるようになりました。子どもも昼も夜も一度寝たらなかなか起きないことが増えました。
このまま寝かせて搾乳か圧抜きをして対応するか、起こしてでものんでもらうか…どちらがいいのでしょうか。
- れれ(3歳11ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく完母です!
まとめて寝てくれたことがあり1か月検診の時に助産師さんに相談したところ、体重増えてるしお腹すいたら泣くから起こさなくても大丈夫だよ。と言われました☺️
胸が張り痛い時は母乳パッドに吸わせてました!
コメント