
主人がかわいそすぎて…これは、普通なんでしょうか?現在私は、実家で育…
主人がかわいそすぎて…これは、普通なんでしょうか?
現在私は、実家で育児しています。主人も育児休業とってくれて、実家に居候という形で一緒に育児させています。
ちなみに、わたしの弟も同居しています。
なぜ可哀想かと言うと、、、実母にやることなすこといちいち口を出していき、主人が参ってる状態です。私がフォローしても、フォローしすぎとか言われます。。。どんなこと言われるかと言うと、
・気遣いがなっていない
・臨機応変がなっていない
・一つのことしか見ていない
たしかに、主人は当てはまることはありますが…なにせ、実母の気分次第でコロコロ状況が変わり、わたしとしても溜め息が出ます。
感謝の言葉が棒読みとか、居候してるんだから気を遣って家の家事をしなさい。とか、、、
食事にしても、まず私達夫婦が先に食事してる間に実母が息子を見てもらったりしていて、主人が食べ終わり機嫌がいい時は、息子を見るのに、機嫌が悪い時は、今はそーじゃないでしょ、皿洗えばいーじゃんとかとにかく機嫌で左右される。
実家のゴミ出し、皿洗い、食事の準備、、、やらなければ実母に指導される。子供の前だろうがなかろうが。。。
それなのに、実弟はなにもしてないのに言われない。
主人には強く言う。配慮が足りない。当たり前だ。常識なさすぎ。。。
100%私達(主人)が悪かったら納得するけど、実弟にはなにも言わないから、指導されたところで響かない。
実弟はと言うと、仕事してるだけ。着替えは実母に用意されてる。洗濯も実母。料理しない。ゴミ出ししない。ほんと昔の人の考え。仕事していればいい
本当に見てられない。主人が先に部屋に行った後に、私は主人のダメなところ、もっとしっかりしなさいと言われるのが苦痛。。。
文章長くなりましたが、まだまだ書き足りないぐらい、実母がめんどくさい。
共感して頂いたら幸いです。
批判?もあるかもしれませんがコメントして頂けると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

マリマリ٩( 'ω' )و♡
なぜ、そのような状態でご実家にいらっしゃるのですか?
育児休業までちゃんととって、それなりに助けてくれる旦那さんなら、
ご自身たちで生活された方が良いのではないですか?

✳︎mama✳︎
ご主人可哀想なので、はじめてのママリさんが守ってあげてください🥺💦
ご主人も育休取られているのなら、ご自宅で過ごさせれるのいかがですか?😳
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。
自宅ということもできましたが、長男が実家近くの幼稚園に通ってるのと、県外ですし、かかりつけの病院もあるので、しょうがなく実家にいます。
マイホームも購入予定でまだないので実家暮らしです。- 5月15日
-
✳︎mama✳︎
産後だからとか関係なく、実家に住まれているんですね💦それなら尚更ご主人可哀想なので、そんな風に言わないで!!と言ってあげてください😱💦
- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
なにかと常識がない。気を遣ってないと毎日言われ、、、よくそれでやってきたねと。。。平気でいってきます。
- 5月15日
-
✳︎mama✳︎
はじめてのママリさんもそう思われるのですか?
もしそうなら、お母様にご主人が言われる前に、これお願いしてもいいかな?とかはじめてのママリさんがお願いされたら良いかも知れません💦
しかし、そんなに娘婿にズケズケ言う義母なかなかいないですよ💦
反対の立場なら同居なんてまず無理だし、結婚生活も無理になるレベルです💦- 5月15日

Anp
旦那さんが可哀想過ぎます…
お母さん面倒くさいと思うなら家を出て2人で子育て出来ないんですか?
旦那さんからしたら義母に育児以外でも使われて気分で叱られたらたまらないですね…
ママさんが実母から言われて苦痛に感じる以上の苦痛と屈辱感じてると思いますよ💦
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。
ほんとそーですよね。。。
家を出るとなると、県外ですので、幼稚園も退園させなければならない。かかりつけの病院も変えなければならないと、デメリットばかりでしたので、しょうがなく実家にいます。マイホームもないので電話- 5月15日
-
Anp
自宅(旦那さんが住んでるところ)が県外という認識でいいですか?
いつまで旦那さんと別居するつもりですか?
幼稚園の転園は手続きが面倒だからってことでいいですか?
正直転園しても子ども自身は最初こそ慣れなくて不安でもすぐ慣れますよ!
かかりつけも新しいとこに住めばそれなりに見つかるかと…
いまいち旦那さんを蔑ろにされてるのに家を出ない理由になってない気がしました🤔- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
県外です。
主人は転勤願いを出していただいて、うまくいけば一緒に住めます。
面倒ではなく、もー空きがない状態です。
ずっと2人の息子をみるとしても、すごくやんちゃで、手に負えなくて。- 5月15日

ゆ
すみません、私も何故そのような状態でも実家におられるのか疑問です。
読んでいる感じでは旦那さんも育児してくれているみたいですしご自分達で生活された方が実母さんと旦那さんの関係がこれ以上悪化しなくて済むのでは?と思いました😢
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。
皆さんのおっしゃる通りですが、県外ですし、なにかとデメリットばかりですのでしょうがなく実家にいます。
実母は、主人がいなくても育児はこっちの家族で見るといっていたんですよ。。。
私が直談判して一緒に育児して欲しかったのでいてもらってますが、なんかもうしわけなくて。。。- 5月15日

RSちゃん
なぜその状況で実家に居続けるのかわかりません😭
旦那様も協力してくれるみたいですし、お家に帰った方がいいと思います😭
可哀想すぎます
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。
皆さんのおっしゃる通りです。上の返信見ていただけたらわかりますが、しょうがなくです。。。
ふつうなんですかね?
言われるのが。- 5月15日
-
RSちゃん
拝見させて頂きました✨
事情はそれぞれの家庭にいろいろあるので今後どうすべきかまでは口を出すことではないと思いますが、そんな事を婿さんに言うのは普通ではありません😭
人様のお母様に言うのも失礼ですが、相手の気持ちを思いやれない優しさのない方だと思います…
産後、実母に頼りたくなる気持ちは分かりますが、あくまで子供は旦那様との子供で旦那様が傷つき、ストレスを溜める事になるならお2人で育児をするのが家族の為にも子供の為にもなると思います…
旦那様が我慢できなくなったら離婚などなりかねないと思います😭- 5月15日

はるのゆり
批判ではありません。単純に疑問です。
育児休業とってもらっているのに、なぜ実家で過ごす必要があるのですか?
婿さまなんでしょうか?
私も一歳半の年子で大変なのはすごく分かるのですが、ご主人がお休みをとれる環境でしたら自分達のご自宅で育児されたらどうでしょう?
-
はるのゆり
ちなみにそういった実母が娘の旦那にあれこれ言うことは普通ではないと思いますよ。
- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。
皆さんのおっしゃる通りです。
上の返信見ていただけたら書いてありますが、はやくマイホームを購入し、伸び伸びと育児したいです。- 5月15日
-
はるのゆり
マイホームじゃないと駄目なんですか?😅💦
お母様のお子さんじゃないし、夫婦のお子さんなのになぜお母様は世話はこちらでするとか言うのでしょう?
はじめてのママリさんのご長男さんは1歳5ヶ月の子ですよね?他にいらっしゃるんですかね?
何か大きな病気とかあって病院が変えられないのですか?
ご主人が可哀想だと思われるならもう少し自立されるように努力されるしかないのでは😞?
いくら守ってもらっていても、私が逆の立場でしたら絶対いつか心が壊れます😭- 5月15日

so.mama
後から旦那さん精神的にきて
夫婦の仲とか大丈夫ですか??
私が旦那さんの立場で、
旦那に助けてもらえなかったら
後々どんどんイライラしてくるかも
しれません。
どうか旦那さんを大切にしてあげてください。
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。
最初はわるかったですが、主人も割り切った様子で聞き流してはいます。
ですが、私には言わないと思いますが、心の中では苦痛だとおもいます。- 5月15日

あこ
キツい言い方に聞こえたらすみません💦
かかりつけ医や幼稚園は正直住む場所でどうにでもなるような、、。そのデメリットより旦那さんの精神的なデメリットの方が気にならないですか?💦旦那さんが大丈夫ならいいですけど💦
何を1番に優先させるかかなーと思います🙌
どうしても実家にいたいなら私ならケンカ覚悟で実母にはっきり伝えます!
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。
幼稚園はもーあきがしばらくなくて、ずっと家の中で息子2人を見るのもわたしとしては苦痛なんです。
ワガママかもしれませんが。
主人は、もっと気を遣わないと。とか、どーしたら言われないようになるだろうとか頑張ってくれるので、感謝しています。
何回もケンカや言い合いもしました。主人を交えて。
でも結局、私達が未熟やら、ダメやら。コミュニケーションがたりないやらなんやら言われ、、、もー聞く耳もたなくなっています。- 5月15日

いーいー
旦那さんが可哀想です。
直ぐに実家から出るべきです。
マイホームがないと仰ってますが、アパート借りて家族でやっていかないんでしょうか?
それが無理なら実母と喧嘩する覚悟で貴方が旦那さんを守らないといけない立場だと思いますよ?

となりのトトロ
いや、ないですね。
百歩譲って妻の実家で子育て理解しますが
かかりつけの病気
幼稚園
前もって色々と考えなかったのでしょうか??
実家と主人が合わなかった場合にはこうしようなど。
そもそも、育児休暇とってくれてるのに実家の、そのような環境で子育てのメリットがわかりません。
正直言ってお母さんも息子さんに昔の人の考えで??何も言わない。
と言ってますが、
実家で子育て、環境がよければ助かるに越したことないですが、はじめてのママリさんも昔ながらの考えかと。。。
育児休暇とってくれるような旦那さんを気分でコロコロかわるような環境に置いとく、ママリさんも無しですね。
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。
そーですよね。
私がしっかりしないから。。。- 5月15日
-
となりのトトロ
厳しくすみません(´・ω・`)
私が独身で実家にいた時に弟夫婦が出産し3ヶ月同居したことあるのですが
やはり言い方悪いですが、他人と子供は違いますからね。
やはり目につくみたいで母はずっとモヤモヤしてたみたいですよ。
だからといって旦那さんに何を言っても良い事にはなりませんが。
私でしたら明日にでも近くの賃貸借りに行きますね。
下手したら離婚案件かと。- 5月15日

なぁ〜お
ご主人育休終えたら、単身赴任になるんですか?年子で産後一ヶ月で大変なのもわかりますが、育休も取られ、協力的なご主人なら、職場近くで一緒に暮らした方が精神的に楽な気もしますが…
直接ズバズバ言うのは普通ではないも思いますし、逆の立場ならものすごく苦痛ですね。

ままり
すいません、私も何でご実家でないのか疑問です💦
他の方への返信を拝見しても疑問です。デメリットばかりと仰っていますが、デメリットの数は確かに多いのかもしれませんが、デメリットの大きさで言えば圧倒的に今の方が大きいと思います💧
ご主人との仲は大丈夫ですか?ご主人が聞き流しているように感じられても、無かった事になってるわけではなく確実に蓄積してると思いますよ💦我慢強いだけで。その内限界がきてしまわないか心配です。
実母がそこまで言ってくるのは普通ではないでしょうし、そこまで実母に疑問を感じているのにこの状態を続けているのもあまり普通ではないのかなーと思ってしまいました😖

ぴぴ
旦那さん、苦痛でしかないと思います。心配です。
上の方の返信に、私には言わないと思いますがとありますが育休までとってくれてる優しい旦那さんならはじめてのママリさんに言えないと思います。
義母の悪口なんて言えないですよね…
心の中では苦痛だと思いますとも仰ってますが自分に置き換えて考えてみたことありますか?
私だったら絶対に逃げ出しちゃうと思います。
耐えられません。
義母からあれこれ言われたら傷つきます…かなり。
普通じゃありませんよ…
会いたくない、関わりたくないって思います…
まだ娘1人しかいない私がいうのもなんですが、年子で大変かと思いますが、手に負えなくてってじゃあ、ずっとご実家で暮らすのでしょうか?とも思ってしまいます。
生意気言ってすみません。

すりごま
ご主人様も質問者様も大変苦労なさってますね、、😭
うちの親は放任主義なので、そんな世界があるのかと驚いています💦
私だったら実家で暴れしちゃいますね🥺ご主人様の立場でも同様です。
母が何か言うたびに一つずつ家電を壊していくとか外に向かって大声で叫ぶなど、文句言ったらやばい、こいつは気が狂ってるって思わせるぐらいまでブチギレていきます笑
そのようなお母様ですと息子さんの教育上も少し不安ですし‥。
それか弟さんを味方につける!とか!
お話見る限りですと、弟さんのことを溺愛していそうなので弟さんも交えて戦うとかはどうでしょうか?!
-
すりごま
少し怖いことを言うとお母様がご主人様に対して「モラハラ」になってしまうのではないでしょうか。
ご主人様が精神的にきて訴えられる前に何かアクションを起こさないと誰も幸せになれなさそうです😅
マイホーム🏠買う前に崩れちゃいそうで心配です‥。- 5月15日

はる🌸
実家の近くのアパートに
住めないんですか?

あや
旦那さんだけが自分を犠牲にしていて他の登場人物(はじめてのママリさん、実母さん、弟さん)は何か自分を犠牲にしていることあるのでしょうか?
デメリットおっしゃっていましたがはじめてのママリさんがお仕事されていないなら保育園の空きが出るまで大変だとは思いますが家でお子さん見れないですかね?
育休までとってくれる旦那さんに対してそのくらいの自己犠牲は必要かなと思います。

初めてのママリ🔰
逆の立場だと耐えられますか?💦
義母から何から何まで文句言われたら離婚も考えてしまいますよね。
他の方への返信を見ても、私にも理解できません😔
年子で育児が辛いと分かっていながら、子どもを作ったのはあなた達夫婦です。
自宅でみるのが辛いから幼稚園に入れたいのは分からなくもないですが、それを理由にボロカス言われる実家から出ないのは違うと思います。
私は子ども2人を自宅で1人で見ています。
休みたいな〜とかいろいろ思いますが、
大変になると分かっていて子どもを作ったのは自分達なので。
2人を同時に見れないとなると、もうそれは家から出るつもりはないってことですよね?
マイホームである必要はないし、賃貸で充分です。
上のお子さんの前でもボロカス言うなら、お子さんにとっても良くないです。
ご主人だけの問題ではないと思います。
優先順位をご夫婦で話し合われてはどうですか?
のびのびと育児したいなら、いくらでも方法はあると思います。

ママリ
お子さんまだ小さくて大変ですよね😞
実母が、旦那さんにあれこれ
言うのも見てて辛いと思います
旦那さんが一番辛いと思いますが💦
もし、旦那さんがまた実母に
なにか言われたら
主さんが、言い返したら良いと思います😄
そしたら…まだ少し旦那さんも気持ち楽になるかも?
色々悩むとは思いますが
主さんの実家で同居?なら
主さんが強くなって、旦那さんを
守ってあげましょ🌟

柊0803
まるで嫁姑問題のご主人バージョンですね💦
ご主人に限界が来る前にご実家を出た方がいいですよ💦
やはり姑からそういう扱いされるのは女性でも男性でもかなりのストレスになりますし、人格否定されているのと同様かなと...。

ゆき
コメント読ませて貰いました。
幼稚園を変わる事、かかりつけ医が変わる事、は特にデメリットとは思いません。
マイホームが来月とかに引っ越せるならまだ分かりますが、これから検討するのであれば、旦那様が育児休業の間に、一度賃貸に引っ越されてはどうですか?
私は子供3人、産院退院後、実家に頼らず、旦那も仕事休まず、1人育ててますが、特に困ら無かったです。
旦那さんが病んでしまって精神を来すリスクや、旦那さんが逃げ出してしまう事を考えると、早めに決断した方が良いです。
あなたが見ているだけで可愛そう、と思う事は、本人は100倍辛いはずです。

はじめてのママリ🔰
ご主人と逆の立場です。
義母が同じ部屋にいるだけで熱が出そうにしんどいし、夫のことは好きですが自分の地元に帰ってシングルでやっていった方がまだましかも、、と思い、離婚したいです。
夫に義母のことをあまり悪くいうのは申し訳なくて夫にはあまり強く言えないので、うちの夫も私は聞き流しているから大丈夫と思っているかもしれません。でも本音は大分限界です。
マイホームをご検討されているのであれば、金銭的にめちゃくちゃ厳しいという状況ではないのかなと思います。
痛い出費、金銭的に厳しくなるかもしれないですが、早急に賃貸物件検討された方がいいと思います。
特に子供の前でもそんなやりとりがあるなんて、お子さんの成長にもよくないです。
ママリさんもお辛いと思いますが、耐えてくれているご主人の優しさに甘えていたら、いつか限界がきます。1ヶ月のお子さんもおり、上の子もまだまだ手がかかりすぎるくらいと思う中環境を変えるのは本当に大変ですが、ご主人との関係が取り返しのつかないことになる前に動かれた方がいいと思います。😭😭🙇♂️
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。
色々ありまして…まず主人の職場と実家が県外でして、私は実家に支援して欲しかったのと、息子が実家近くの幼稚園通っていますので、致し方なく実家にいます。。。
マイホームもこれから購入予定でまだないんです。
マリマリ٩( 'ω' )و♡
だとしたら、仮にご実家の近くになったとしても賃貸にして実母さんから離れることだって可能ですよね?
結局、夫が可哀想など言っても、
ご自身が助けてもらえる1番の環境に固執しているとしか思えません。
すみません。他の方も言いますが可哀想すぎて。。。ふつう、そんなの旦那さん耐えられないし許してくれませんよ。