
育休2年目で待機児童のため、退職か復帰か悩んでいます。2歳から保育園に入れると保育料がかかりますが、3歳からなら無料になります。どちらが良いでしょうか?
現在待機児童のため、育休2年目です。
基本途中入園出来ないと思っていてと市から言われていて、娘の誕生日が一月です。
4月からしか入園出来ないので育休満期終了から入園まで3ヶ月ほどあり、育休終了しあ段階で復帰出来ないなら退職になってしまうと職場から言われました。
私的にも育休手当をもらえるなら退職しても全然良いのですが、今後は扶養内で働こうと思っております。
そこで、娘を2歳から保育園に入れようか3歳から入れようか迷っております。
実母が午後から仕事のため、午前中だけなら預けられますし旦那も消防士なので休みの日は預けられます。
扶養内でストレス溜めない程度にのんびり働きたいので、2歳からいれると結局保育園のためだけに働いてるみたいな状態になりそうで...
シフト制のパート先を見つけて、実母や旦那の休みの日に働いて保育料が無料になる3歳から入れようか迷っております。
皆さんならどうしますか?
2歳からまたは3歳から保育園にいれるメリットやデメリットがあれば先輩ママ教えてほしいです。
またその働き方は大変だよ〜などもあれば参考までに教えて下さい。
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 5歳3ヶ月)

(❁´3`❁)
金銭的に余裕があるなら、3歳から幼稚園でも良いと思います!

ひよこちゃん
扶養内で働くのなら保育料にもよるでしょうが3歳から幼稚園が1番コスパいい気がします。
待機児童多い地域でそんなに長い時間働かないのなら、そもそも保育園には入園できないでしょうし。
コメント