※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こぐれ
子育て・グッズ

お昼寝のネントレがうまくいかず、抱っこで寝かせると短時間で起きてしまう悩みです。試行しても結果が出ず、自分に問題があるのか不安に感じています。

お昼寝のネントレが全然うまくいきません。
ジーナ式でネントレをしていて、
寝る一時間前に授乳
→暗い部屋に連れて行って子守歌
→部屋を出る
→泣くので様子を見に行くのを3分5分10分15分と伸ばす
とやってるのですがずーーーーーーーっと泣いてます。一時間以上かから結局寝ず、昼間のお昼寝なしになります。
頭がおかしくなりそうです。

抱っこのバランスボールビョンビョンの子守歌奈良10分で寝ます。1日3回これで寝てくれますが、ネントレだと0回です。
でも30分で起きます。5ヶ月だと1時間は寝ないといけないらしいのに30分しか寝ないので調べると抱っこで寝かせてるせいだと。

直さなきゃとやってるのですが結局お昼寝0回になるだけだしこっちの頭がおかしくなりそうで精神がおかしくなりそうです。

私はまちがってるのでしょうか

コメント

ふーママ

毎日お疲れ様です😊✨
こぐれさんは間違っていませんよー🎶
お子様のことを考えて一生懸命やっていて素敵です❤︎
赤ちゃんはまだ寝る力が無いのでこればっかりはしょうがないと思います…💦

私もいろいろと調べて試したりしましたが、どれもうまくいかず…
結局はこの子の寝たいタイミングでいいんだ!と開き直りました^ ^

一歳を過ぎましたが、今ではお昼寝も夜の就寝も安定してます🎶
そのうち寝るようになるので焦らずでいいと思いますよ⭐️

ちなみに5ヶ月だとまだ抱っこで寝かしつけてましたよ!笑

  • こぐれ

    こぐれ

    ありがとうございます。ネントレ講習会に出たりジーナ式の本を読んだりしたんですけど全然うまくいかなくて…
    ネントレ講習会で、抱っこでしか寝ないのはママのせいですみたいなこと言われて、これじゃダメだと思い頑張ってるんですが子供も泣くし私も涙が止まらないんです。

    ネントレとかをしなくても1歳頃には1人で寝られるようになりましたでしょうか?
    早くやらないとネントレが遅いほど後々大変だ言われて…怖いです…
    6000円のネントレ相談をしてもらうかめちゃくちゃ悩んでます…

    • 5月14日
  • ふーママ

    ふーママ

    抱っこでしか寝ないのがママのせい!?
    そんな言われ方したんですか!?
    一生懸命なママに対して言う言葉じゃないですよね💢

    ネントレはせずにひとりで寝られるようになりましたよ🎶
    まだまだ添い寝が必要な時もありますが…笑

    お気に入りのタオルケットとオルゴールの音で寝てます😊✨

    ネントレ相談って6000円もするんですね😭
    私なら相談に行きませんが、こぐれさんが精神的にしんどいなら相談してみるのもいいと思いますよ❤︎

    • 5月14日
  • こぐれ

    こぐれ

    返信できてなくてすみません💦
    お昼寝色々やってみましたがやはり抱っこで寝かすのが自分的に一番楽でした…
    まだまだ1人寝させれてませんがいつかお気に入りのタオルとか見つけてもらってまたチャレンジしようと思います😭
    ありがとうございます!

    • 5月22日
メメ

一度ジーナから離れてみてはどうですか?
ジーナって難しい気がします…あれは向き不向きが大きい🙈
他にもネントレと呼ばれる方法はありますし、お子さんとこぐれさんに向いてる物を選ぶのが良いかも。


因みにうちはネントレしないでずーっと上の子は抱っこで昼寝させてました😂
でもまぁ、普通に良く寝る子に育ちました笑。
下の子は単純に構えないのでセルフねんねする時もあるけど、基本的にはこの子も抱っこで寝かせてます。
でも置いても起きないで何時間も寝ます…背中スイッチ壊れてんのか?って思ってます笑。
同じ親が同じようにやっても違うので、ジーナも合う合わないあると思いますよ☺️
個人的には「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」が少し参考にしやすかったです🙆‍♀️

  • こぐれ

    こぐれ

    ありがとうございます。
    向いてないのかもと言っていただけて、そうかな?そうだったらいいな…と思ってきました。
    ネントレ講習会では誰でもできる、私もできました、って感じで話されて、できないって相談してる人にも、時間が解決してくれます、って感じで…
    もう自分の心が弱すぎるのと、ベッドに置く私のタイミングが悪いからこんなに子供が辛そうなんだとか…色々考えちゃって…
    下のお子さんだとセルフねんねがよくできるとかよく言いますよね💦でも抱っこで寝かせてるとお聞きして安心しました。
    オススメを教えてくださりありがとうございます。私、読んでみます。ジーナから変えたいです…。

    • 5月14日
  • メメ

    メメ

    ごめんなさい、失礼ですが誰でも出来るって…ティモンディの高岸か松岡修造かよ!って思っちゃいました😂😂😂
    いやいや、睡眠リズム同様こう言うのは個人差ありますから!
    個人的にネントレ推奨の人はちょっと宗教信者みたいな人多くて怖いです…ネントレは魔法じゃないから…人によるよ…って思います…。

    2人目になるともうね、グズグズしててもそのまま放置されちゃうので🤣
    諦めの結果だと思うので可哀想ですけどね😢

    • 5月14日
  • こぐれ

    こぐれ

    ありがとうございます。ほんと、できないのはやらないからだ、って感じで💧そうなのかも!とか私も思ってて…でもやったらずっとできないのは、やはり向いてないのかもしれないです。
    個人差があるって言ってくださってありがとうございます。次に寝る時間を決める活動時間は皆同じなんです!その時間を守ってたら普通は寝るんです!って言われて…私がうまく時間読めないから寝ないんだって不安でした。
    光がダメって言われて、一生懸命色々買って部屋の隙間を埋めて光が漏れないようにして真っ暗にしても寝なくて、明るくても抱っこならすぐ寝るのになんでこんなにダメなのかって…悲しかったんです。ありがとうございます。
    お二人育てておられる先輩に言っていただけて助かります。

    • 5月14日
  • メメ

    メメ

    そんな絶対にみんなに通用する方法があったら、世の中に赤ちゃんが寝なくて困るママは居ないですよ😂
    光は確かに良くないと言う説もあるけど、寝る子は光があっても全然寝ますよー。
    寧ろ小さい赤ちゃんは暗闇が怖くて電気がついてる方が安心する子もいますよ😃
    ママと赤ちゃん、必ず楽な方法があるので☺️

    • 5月14日
  • こぐれ

    こぐれ

    返信できてなくてすみません💦
    そうですよね…ほんとに全員にできる方ほかあるならとっくにねんねで困るママはゼロになってますよね😲
    なんだかモヤモヤがなくなった気がします!
    ありがとうございます!

    • 5月22日
  • こぐれ

    こぐれ

    安眠ガイド、の本を読んでネントレでグルグルイライラしてた気持ちが楽になりました✨
    教えてくださってありがとうございました!

    • 5月22日
ぱちぱち

それは参ってしまいますね🤢
今はそのタイミングじゃないんだと思って、ネントレを一度中断してみてはいかがでしょうか?
続けることが大事とは言いますが、ママのストレスになるようでは逆効果なのではないかと感じます!💦
きっといつか自分で寝る力がついてくれるはず!その時にまた初めてみてはいかがでしょう?

ちなみにうちは5分でネントレ諦めました。笑
今はおっぱいか抱っこでしか寝ませんが、いつか寝る力がつくだろうと気長に待ってます🙆‍♀

  • こぐれ

    こぐれ

    ありがとうございます。
    中断したくてしたくて仕方ありません…
    在宅の夫にも大丈夫?って聞かれるし、母親としてヤバいんじゃないかと思われてるんじゃないかとか、でもネントレもできない母親もダメなんじゃないかとか…色々考えちゃって…

    中断してみては、と言ってくださってありがとうございます。。。その言葉でなんだかちょっと楽になりました

    • 5月14日
  • ぱちぱち

    ぱちぱち

    他の方へのコメント返信も拝見させていただきましたが、その講習会の人はずいぶん嫌な言い方しますね🥴
    寝かしつけがうまくできないからってダメな親な訳ないです!!
    息子くんにとってはママの抱っこが一番安心して眠れるんだから、そんな安心を与えられる素敵なママさんじゃないですか🤗

    って、私も自画自賛しながら抱っこで寝顔を見つめてますよ🤭
    もし1歳、2歳になってもねんねが下手だったらその時に悩みましょう!笑
    お互いのんびり頑張りましょうね✨

    • 5月14日
  • こぐれ

    こぐれ

    ありがとうございます。
    まだ抱っこで寝てくれるんだから、抱っこでも寝ないよりマシとか思ってたら、その抱っこがダメなんです!って言われて、今まで私間違ってたんだ!ってなってました…。
    確かに、ねんね下手か今が過渡期なのかわからないですよね。その時どうしようって考えたらいいような気がしてきました。

    • 5月14日
らら

子供によって合う、合わないもあるので一度中断されてみてはいかがですか⁇
ネントレが全てじゃないですよー✨
子供が寝たい時に寝たい様にしてあげても大丈夫だと思います☺️

  • こぐれ

    こぐれ

    ありがとうございます。中断するのがママとして一番ダメです!みたいなこともネントレ講習会で言われてもう後には引けないって勝手に思ってました。
    寝たいときに寝てくれればいい気がしてきました。

    • 5月14日
  • らら

    らら

    うちの上の子も寝ない子でずーっと抱っこでしたが寝る様になりましたよ✨いつかは布団で1人で寝れるようになるので大丈夫です😊抱っこで寝かせれるのも少しの間です‼︎
    神経質になればなるほど子供にも伝わります。
    その子のペース、個性があるので無理に当てはめなくても大丈夫ですよ✨

    • 5月14日
  • こぐれ

    こぐれ

    返信できてなくてすみません💦
    寝るようになったという経験談をお聞きすると本当に心が楽になります…失敗しちゃダメだ!今頑張らないとダメだ!って気持ちが強すぎておかしくなってた気がします💦
    ありがとうございます!

    • 5月22日
しましまねこ

ジーナの本の中に、寝付きを良くするメソッドがありました。
根気がいる、とジーナさんも書いてますが。

とにかく抱っこで時間いっぱい寝かせる。
何日か続けて寝られるようになったら、ベッドにチャレンジする、というものだったと思います。

改訂版の方にあったと思いますよ!
大変な方法ですが、つらいなら試してみてもいいかもしれません。

  • こぐれ

    こぐれ

    返信できてなくてすみません💦
    そうなんですね!中古の古い本とかネットで見てたから良くなかったかもしれません😫
    そんな風な書き方だと心がもうちょっと楽に進められそうです…
    抱っこはダメ!じゃなくて、最初は抱っこで寝かせもいいってだけで凄く気持ちが楽です。
    教えてくださってありがとうございます!

    • 5月22日
あさひ

保育園に入る10ヶ月までジーナ式してました!
うちは夜のネントレは大変でしたが、夜寝れるようになると、昼もベットに置いたら2.3分で寝てくれるようになりました!
ただ、そうなったのは、
きちんとルーティンが整ってきた時でした!
朝寝の時間もお昼寝の時間も
夕寝の時間も
毎日ほぼ一緒で
その時間になると勝手に眠くなってました!
ルーティンができるまでは、寝る時間ずっと抱っこで寝かせてたりしてました!😊

  • こぐれ

    こぐれ

    ありがとうございます!
    夜寝る時間と朝起きる時間は決めてるんですが、お昼寝がなかなかルーティン化しなくて…😭
    決めた時間にめちゃくちゃ元気だったりして💧もう元気だとユラユラも歌も絵本も真っ暗も効かなくて困ります…😭
    どうしたらルーティン化してくれるんでしょう…😫

    • 5月31日