コメント
えっちゃん
保育園などには通われているんですか??
ひなた
うちは横浜市ですが…
療育センターで診察受けています。
今後療育など必要になる場合も考えると療育センターでの受診でもよいのかなと思います。
お住まいの自治体は療育センター内の診療はないですか?
えっちゃん
保育園などには通われているんですか??
ひなた
うちは横浜市ですが…
療育センターで診察受けています。
今後療育など必要になる場合も考えると療育センターでの受診でもよいのかなと思います。
お住まいの自治体は療育センター内の診療はないですか?
「病院」に関する質問
7歳の息子、1歳9ヶ月の娘がいます。 今年のインフルエンザワクチンまだ打ってないのですが 息子は小さい頃から大の注射嫌いで、去年のワクチンの時も病院であばれ泣きじゃくる程で。 今年から点鼻ワクチンが開始され、息…
✳︎すこし汚い話なので注意⚠️ 小学1年の息子が便秘で便が硬くなり、それで切れ痔になったようで 痛い痛いと泣き喚いています😭💦 病院で塗り薬とビオフェルミンを処方してもらったんですが お尻の痛みからトイレを我慢して…
病院でインフルの検査して陽性だったのに、幼稚園には陰性だったと言ってもバレないんですか? ママ友が陰性だったと嘘をつき、解熱後すぐ登園させていてちょっと引いてしまいました。 言わないでほしかった…😨
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
はじめとのママリ🔰笑
通ってます!
保育園の先生には何も言われてなくて、、
私から先生に聞いてないってのもあるのですが…
えっちゃん
保育園の先生には主さんから聞いた方がいいと思います!
きっと、普段の保育園での様子や、どんな事が頻繁にあるのか、それを保育園ではどうやって対応しているのかなども詳しく話してくれるはずです!
保育士もお医者ではないので診断名などは付けられませんが、優先的に療育に繋げていく事ができる立場でもあります。
なので、信頼できる先生に相談があると伝え、落ち着いた場所で話せる時間を設けてもらった方がいいかと思います。
お子さんが過ごしやすい保育園の環境になることにも繋がって行くと思います☺️❣️