
保育園に通い始めて5日、子供の体調や夜泣きで悩んでいる。保育園に入れた理由は自立やパート勤務のため。親の言葉に悩んで退所を考えている。
保育園に今月から行ってて、まだ行き始めて5日しか経ってないんですけど、体調を崩したり今まで無かった夜泣きがあったり、先生に1回やめようか相談したのですが、「絶対後から入れて良かったて思うよ!今はまだ慣れてないからしょうがない!」と言ってもらったのですが
親とかに「そりゃ泣くわなー」とか「あんたが入れたからやろ」とメンタル的にやられる言葉を言われたりするので、子供の事も考えてやめさそうか迷ってます。
保育園に入れた理由は、親に頼らず自分のお金で子供の物とか買えるようになったと分かって欲しいのと、親に子供を預けず保育園とかに頼ってその間にパートで働こうと思ったからです。
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月)

みみ
慣れるまではそんなものですよ。
夜泣きするくらい刺激的な1日で良かったねーと
お子さんを温かく見守ってあげてください。

nao。
体調を崩すのは集団生活ですから仕方ないですし、夜泣きも保育園で色んな刺激があるからだと思いますので、そんなにダメな事では無いですよ😊

はじめてのママリ🔰
絶対やめない方がいいです。
やめてから入れようと思っても入れられません。
パートだって自由にできるし選択肢も増えます。
子供が慣れないのなら、仕事を抑えて早めに迎えに行くとかできますし、その選択肢も選べるのは預けているからです。預けなくなってから、預ける選択はなかなかできません。一時保育も予約取りにくいし。やめない方がいいです。
-
はじめてのママリ🔰
早めに迎えに行ける事も出来るんですね! 早めに迎えに行ってちょっとずつ子供に慣れてもらおうかなと思います。
- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
仕事がない日は休めば良いんです。むしろ、仕事が休みの日は預けないでくださいと、保育士さんに言われます。なので、保育園には仕事でどうしても見られない時間だけ預け、仕事が早く終わったり、ない日は堂々と早引き又はお休みしましょう😊
保育園は幼稚園と違って保育が目的なので、それを推奨してます。幼稚園は学校のようなものですが、保育園は違いますので罪悪感なくどんどん休めば良いんですよ。- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうゆうこともできるんですね!!その方法でしてみようかなと思います!
暖かい言葉と意見を有難うございます🙇♀️- 5月12日

退会ユーザー
結構当たり前って感じだと思います!
1ヶ月なんてみんな一日中泣いてるし、熱でたり、いきなり環境変わるし当たり前だと思います。
そのうちこっちすらみずにてけてけ教室に入って遊び始めますよ🙌
どうせ3歳になれば保育園なり幼稚園なり離れることになるわけだし早い遅いなんてこともないと思います👐
せっかく入れた保育園なんだし、入れたくて入れれない人もいるんだしそのことも頭の隅に入れてあげてほしいです🤗
-
退会ユーザー
なにより迎え行った時の子供のままー!ってゆう嬉しそうな顔!いいですよ🥰
おうちでたくさん遊んだり触れ合えばいいとおもいます😳- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
当たり前ですよね…自分が気持ち的に余裕が無さすぎて深く考えすぎてたみたいです😓
そうですよね、入れたくても入れれない方も居ますよね
その事もしっかり頭の隅に入れときます。- 5月12日
-
退会ユーザー
最初はママも初めてでどーしていいかわかんなくなりますよね😂
でも保育園自分から行きたがるし、何でもいろいろ覚えて帰ってきてくれるので保育園最高っっっっつ!って拝みまくる日がすぐ来ますよ🥰- 5月12日

かなママ
私も長男の時、そんな感じでした。
10ヶ月から入園ですが、親には散々嫌味言われたので、親には弱音吐いたり相談したりしないことをお勧めします!
お気持ちはわかりますし、辛いですよね。
でも、お子さんのために頑張ると決めたなら、気持ち強く持ってもう少し頑張ってみてはいかがですか?
子どもは慣れますよ。
私は2人とも一歳前から入園させましたが、今となっては良かったと思うことばかりです😊
夜泣きは、お子さんが昼間頑張ったから起こることです。
体調不良は仕方のないことです。
時期に落ち着いてきますよ!
-
はじめてのママリ🔰
孫が可愛いからって凄い言われますよね…自分の子初孫なので凄い追い詰めるような言い方されます。
親には相談しないようにします!
子供も泣きながら頑張ってくれてる姿を見てすごい申し訳ない気持ちがいっぱいですけど、子供も頑張ってくれてるので自分も頑張ってみます!- 5月12日
-
かなママ
私も長男は初孫だったので、それはもう酷い言われようでした💦
難しいですが、無理しすぎない程度に頑張ってください😊- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
暖かい言葉有難うございます🙇♀️- 5月12日

はじめてのママリ🔰
最初はみんなそんなですよ😊
5日目だったら、まだ慣らし保育中ですかね?慣らし保育長めに取ってあげたりできれば、徐々になれてくれると思いますが、どうですか?
うちは1歳前から保育園行ってますが、なぜか、今まで大丈夫だったのに、gw明けから朝バイバイのときギャン泣きするようになってます😭😂こっちまで泣きそうになるくらいギャン泣きするので、つらいです😂😂💦💦
-
はじめてのママリ🔰
慣らし保育中です!
保育園の方に1回相談してみます!
ギャン泣きされたらすごい辛いですよね😰
自分も気持ちに余裕がなくて見送った後、一人で泣いてしまってます笑- 5月12日

べりー*
親世代は専業主婦も多く幼稚園からが主流だったので、みんな可哀想は言いますよ😂
私は辞めても継続してもどちらでもいいと思います🤗ただ親がこう言うから、先生がこう言うからとか他の人の意見でではなく、ご自分とお子さん両方の気持ちで決めるといいと思います🌼
うちは1歳から保育園ですが今でも行きたくない〜😭と泣く日もあります。でもお友達ができて〇〇くんとサッカーしたよ!とか行くと楽しそうです💓あとは絵本やお歌など家庭で見るよりたくさんの経験はできるかなと思います!
でも公園で会うお母さんがお家で見てる子もずっとお母さんといられて幸せだなぁとも思ってました💡どっちもメリット、デメリットはあるのでどちらでも正解だと思います!
-
はじめてのママリ🔰
自分の親は姉の時に保育園に入れてたみたいなんですけど、その時の自分の気持ちが今私に起こっているのに、伝えても全く分かってくれなくて😓
色んなママさんの意見を見て子供にちょっとずつ慣れてもらおうかなと思います!- 5月12日

きち
4月から保育園通い始めてますが、毎日泣いて登園してます😂
夜泣きは無かったのですが、抱っこ抱っこと後追いが凄いです!家事が全く出来ないほどw
風邪、鼻水は免疫高めるために仕方ないですし、
今までママとずっといた環境と変わったので夜泣き、体調は寂しいけど頑張ってる証拠だと思います!
可哀想やけど働く為に子どもにも頑張って貰わないとと私は思ってます。
いくつになっても泣く子は泣くし泣かない子は泣かないと思いますよ!
保育園行ってると出来ることが増えててそれをみるのが楽しみです♪
長々すいません。
-
はじめてのママリ🔰
自分の子も抱っこ!と後追いしてくるんですが、こーゆう時は抱っこしてあげた方がいいんですかね、?🤔- 5月13日
-
きち
正しい事は分かりませんが…
小さいうちに抱っこをいっぱいしてあげた方が愛情を感じ免疫や能力が上がりやすくなると何かで見たのと小さいうちしか抱っこ出来ないので私は抱っこはしてあげてます!
お菓子とかのワガママはダメな時はダメって伝えてます!- 5月13日

ゆうゆ
まだまだ、しばらくそんな感じですよー!
気にしないで!っていったら失礼だけど
みんな通る道ですね❗
ママさん若いですか?(笑)
あんたがいれたからやろ?はちょっと冷たいけど
保育園行かせてよかったー!って数ヶ月後には思えますからだいじょうぶですよー😁
子供さんとママさんの
はじめての試練って感じですかね😄

ママリん
今年4月から保育園に通ってますが、絶対通い続けた方がいいです!
慣れるまではめちゃくちゃ泣きましたが、もうすでに休みの日でも登園バッグ出せと朝からぐずられるほど保育園大好きになりました🥺
何より成長が凄すぎて保育園様素晴らしすぎる✨と旦那とも日々話しています!!

テディ🔰
5日なんて泣いて当たり前ってくらい思ってもいいですよー
風邪も早速もらってくるのも当たり前ですし✨
きっと慣れますよ
いきなり知らない場所に環境に
ホイっと投げられたら大人でも
嫌ですもん‥
そしてうちの息子は前の保育園で
二年弱登園は、泣いてきましたが
転園後はニコニコです
きっといつかは慣れるもんですよ(^^)
コメント