
保育園での給食について悩んでいます。偏食がひどい息子が泣きながら食事をする様子に不安を感じています。家でも食事に関して頑張っていますが、改善策が知りたいです。
保育園へ5月から途中入園。
連休明けからだったので今日で保育園4日目でした。
3日目から給食を食べてみましょうとのことで…
偏食がひどい息子なので、案の定1口食べてごちそうさま。
食べなかったからママと食べてる感じを見させてくださいと言われ、4日目の今日は給食の時間に私も教室へ行きました。
すでにみんな食べ始めていて、教室の外からは息子の泣き声が聞こえました笑
今日も、一口食べて、ごちそうさまといいながらパニックになり泣いていたそうです。
私がご飯と混ぜて、おかずを口に運んだら半分くらいは食べてくれました。
自分ので食べるのも嫌がる、、偏食もひどい、、
今まで本当に手のかかる子だったので先生方も本当に大変だ思います…
でも家では絶対食べなかった、魚やひじきをご飯に混ぜたら食べたので私の中では大きな成長でした。
でも3歳児クラスなので他の子達は1人でちゃんと食べてるし、完食してる子がほとんどで、先生たちに申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
元々ほぼ私と2人で過ごしてきた3年間だったので、先生があーんしてあげても食べないことは想定内でしたが…
このままだと慣らし保育が長引きそうで不安です。
家でも自分で食べるように練習はしてますが…
どうしても食べないと健康面が不安で食べないよりはいいか!と私が食べさせてしまいます。
これから家でも食事に関しては頑張っていきたいですが、この先不安です。
言葉もまだほぼ話せずなので意思疎通も難しいので余計です。
偏食改善したよ!自分で食べれるようになったきっかけ!などありましたら教えてください。😢
- ママっち(7歳)
コメント

のん
息子の場合ですが…
4月から転園したのですが、環境の変化や前の園では委託の弁当を食べてたのもあり、約1ヶ月全く給食を食べませんでした🥲💦
そこで園長先生から朝パンじゃなくてご飯にできる?と言われ、半信半疑で朝ごはんにした所、急に給食完食しました😆
1ヶ月経ってからなので少しずつ園に慣れてきたのもあるかもしれませんが、息子はそれをキッカケに給食食べるようになりました🥺

すままま
こんにちは。時間が経過してるのにコメントすみません。
息子も今月から保育園に通っていて今、慣らし保育中なのですが偏食で野菜はほとんど食べず、ご飯と好きなおかず(唐揚げとか)しか食べてないみたいです。
このままだと慣らし保育が終わらず仕事に支障をきたしそうです。
ちゃんりーさんのお子さんは今給食食べられるようになりましたか?
-
ママっち
初めまして!
本当に偏食に悩んでいた息子ですが…1ヶ月〜2ヶ月ほどで野菜は少量ですが小さくして食べれるようになり口から出すこともなくなりました!
ご飯や、おかず、麺類も、完食おかわりするほどに成長しました😭😭
温度に敏感だったのに、冷えたり緩くなったものも食べれるようになりほんとに保育園様様です…🥺🥺
牛乳が苦手だったり、野菜がまだ…という問題はあるもののある程度は食べれるようになったのでかなりの成長を感じています!!
他にも言葉が増えてきたり、着替えができるようになったり…今まで出来なかったことがどんどんできるようになってます!!
本当に本当に偏食に関しては、この3年半ずっと悩んできたのでびっくりしています!!
すまままさんのお子さんも、ながーーい目で見てあげてください☺️
やっぱり、周りの同年代の子が一緒に食べていたり、保育士さんの食べさせ方だったり、きっと絶対食べてくれる日がきます!!
私の息子ほどの偏食の子を見たことがないくらい悩んでいたので…
少しでもすまままさんの励みになればと思います!!!😌- 7月26日
-
ママっち
返事遅くなってしまってごめんなさい💦
- 7月26日
ママっち
1ヶ月食べない子もいるんですね、、
うちもそうなりそうです💦
元々偏食がひどいので克服するまでにかなりの時間がかかりそうな予感がしてます😂