※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子が保育園で泣き続けている。昼寝や給食に関しても悩んでいる。先生は午前睡をなくす方針。慣れや体力不足が原因か不安。夜はしっかり寝ている。

現在1歳2ヶ月の慣らし保育中の息子についての質問です。
GW明けから慣らし保育が始まり今日で4日目になります。
今まで私と離れることがほとんどなく基本的にずっと泣いてしまっている状況です。

保育園では1歳児クラスから午前睡がなく昼食後寝るというスケジュールなのですが、うちの子はどうしても寝てしまうみたいです。(保育園行く前から朝はずっと寝ていました)

今はほとんど抱っこかおんぶしてもらっているみたいなのでそのまま寝てしまうようなのです。

今日は先生が午前睡をなくしてみようと思い寝かせないように外に連れて行ったりいろいろしてくれたようなのですが、おそらく眠たくでずっとぐすぐずで給食も食べれなかったみたいです。(昨日から給食を食べ始め昨日は完食しています。←食べる事は大好きなので家でもものすごい量を食べるくらいです笑)

先生も午前睡を徐々になくしていければなと思いますといってくださっているですが、、

これは慣れしかないんでしょうか??
体力がまだないから寝てしまうのですかね?


昼寝も3時間くらい平気でしちゃう子なので、睡眠欲がすごいんだと思います。ちなみに夜も20時半ごろから6時すぎまでぐっすり寝ています。

うちの子はこうでしたなどあれば教えていただけるとうれしいです。

コメント

ズンバ

うちも数ヶ月前までお昼寝は午前と午後の2回でした。4月から保育園に通ってますが、ちょうど通い始める少し前から自然とお昼寝が1回になりました。今1歳2ヶ月ということですのでそろそろ1回になる頃かな?と思います。

もさ

そーですねー
基本的に1歳クラスだと、午前寝はなくてお昼寝だけですよね!
慣れていくしかないのかなって思います💦