※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子がママっ子で母子分離に慣れるのに時間がかかっており、心配しています。幼稚園も始まるが、辞めさせるつもりはない。

ママっ子のお子さん、母子分離にどれくらいで慣れましたか?

一年間通った幼児教室で、春から母子分離が始まりました。
とにかくママと離れるのが嫌らしく、教室に行く日になると「教室行かない」「ママと一緒に教室行く」「ママと家で遊んでる」と嫌がります。
教室でも誰よりも長く泣き続けているし、私と一緒でも慣れるまで時間がかかりました。他の子は母子分離の教室にも慣れてきて泣くことはほとんどないのに、うちの息子だけ泣き続けてます。

超絶ママっ子で、繊細なのですが、このような子は母子分離に慣れるまでどれくらいかかりましたか?
あまりもので釣るようなことはしたくないと思いつつ、「教室終わったら一緒にアイス食べよう」など言っています。


ワンオペでずーーっと息子とベッタリで、やっと離れられる!と思っていましたが、息子の様子を見ると、習い事前後の精神的なケアが大変ですし、まだまだ手がかかるなぁと思ってしまいます…
辞めさせる予定はありません。ママにベッタリなことやよく泣くことが悪いとは思っていませんが、夏から満3歳クラスで幼稚園も始まるのに、こんなにママにベッタリで心配です😥

コメント

はじめてのママリ🔰

満3歳で幼稚園に入園して、最初はもうほんとにやばいくらい泣いてて、バスも意地でも降りようとしてるところを先生に抱っこされてバス乗って行ってましたが、
今年の2月から通いだして、春休み挟みましたが2ヶ月くらいで、とりあえずは泣かないでバイバイで行けるようになりました!
でも園に着くと何かとママ居ないってほとんど毎日泣くことあるようで、完全に泣かないで行けるようになるのはまだ先になりそうです💦
まだまだママがいい時期ですもんね、泣くのは仕方ないのかなと思います。。
だからといってわたしも行かせないとかじゃなくていいと思うので、最初は泣いてもいいよってスタンスでいいんじゃないですかね!?
その教室の先生が、泣いてもOKだよって言ってくれるなら、泣いてもいいからがんばろ!でいいと思います!
知り合いの話では、一学期中泣いてた子もいたよって聞いたこともあるので、長い子は時間かかるみたいですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    娘さんの様子を教えていただき、ありがとうございます😊娘さん、頑張っている真っ最中なのですね💓
    うちの子も、行きたくないと言う割には、「教室がんばった!」「教室楽しかったー」と言って帰ってくるので、ネガティブな感情はあるものの、本人の達成感とか楽しみになってるのかな??と成長を期待しています♪
    有難いことに、先生も泣き虫な息子を受け入れてくれているので、先生お願いしますって感じです😅
    そうなんですね‼︎うちも覚悟しておきます…😭🙌
    アドバイスや娘さんの様子を教えてくださり参考になりました!ありがとうございます!

    • 5月11日