※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産に向けて育児日記を購入したいが、デザインに悩んでいる。ほぼ日手帳を考えているが、出産後の使い勝手や他のおすすめデザインについて教えてほしい。マタニティダイアリーとエコー写真のアルバムについても相談したい。

マタニティダイアリーや育児日記についてです。

出産も近づいてきたので、育児日記を購入しようと思っていますが、どんなのにしようか悩んでいます。
育児日記として形式が決まっているものは記入しやすそうですが、キャラクター物が好きでなくてなかなか好きなデザインや内容が見つかりません。。

今のところはほぼ日手帳の購入を考えています。でも、6月予定日なのに4月始まりを買うと2ヶ月分空くのが気になります。。笑
できればキリよく、お誕生日迎えるごとに新しい手帳やノートにしたいのですが、、
ほぼ日手帳を出産直後から使われていた方、使い勝手はどうでしょうか?また、他にシンプルなデザインのものでおすすめがあれば教えてください。


そして、今は妊娠中で形式の決まったマタニティダイアリーを使用しています。
毎日の出来事や健診のこと(お出かけしたことや妊娠に関係ないことも。)を記録していますが、旦那さんや、生まれてくる赤ちゃんが大きくなった時に、人に見られるのは少し恥ずかしいことも赤裸々に書いてきてしまいました。笑

マタニティダイアリーとは別に、家族にも見せられるようにエコー写真のアルバムは作りたいと思っています。

みなさん、マタニティダイアリーや育児日記はどんなことを書いてますか?
将来こどもに見せる予定でしょうか?

コメント

ねね

ほぼ日❓がわからなくて💦💦
うちはこれを使ってました!一年ちょっとしてから
今は
2人とも3年日記帳に変えてます!
3年日記帳だと
1年前はこんなことができたとか見れて良いですよー^_^
最初の1年はおむつ替えとか
ミルクの時間とか離乳食の内容とか書いてました^_^
ですが
1年くらいすると安定するので
そこからはコメントだけ残せるやつだけで良いやーって変えました^_^
将来こどもに見せる予定です^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、産まれたては成長も著しくて書くことたくさんかもしれませんが、1歳すぎてくるとそんなにたくさんは書く欄いらないかもですよね、、!
    かといって、産後ボロボロの状態でこと細やかに記録できるかも不安です😂💦

    三年日記帳も気になっていました💭ふたりめとか考える頃にはお手軽なものの方が続けやすそうですね!
    ありがとうございます♡

    • 5月11日
  • ねね

    ねね

    1年くらいすぎたらご飯の時間とかを書く欄は必要ないと思います^_^
    産後ボロボロでも私ズボラなんですけど
    子供の事は書けました!

    1年前の上の子の事とか見てるとすごく楽しいです^_^
    続けやすそうなものが良いですよね^_^

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!💫ありがとうございます!
    わたしも無理のない程度に続けられそうなものを探してみます♡
    ありがとうございます🌷

    • 5月11日
ママリ

私も日記は手書き派で、色々書き留めておきたいタイプです!
私は形式が決まっているものは書きにくくて、普通のA4のノートに自分で好きなようにレイアウトして書く方法で落ち着いてます。成長とともに記録したい内容が変わっていくので。離乳食のこととか。

(ちなみに最初の頃のオムツの記録やねんねの時間はあまりにも頻回で手書きは大変でした。アプリが便利だったので、結局1歳までずっとアプリで記録してました。印刷製本できるので、今度印刷する予定です。)

日記にはその日の出来事や感じたことを書く感じです。

将来子供と一緒に読みたいなぁと思いながら今も毎日のことを綴っています。今は「今日のイヤイヤ」とかどこに行った、とかを絵と一緒に書いてます😊
毎月1回、写真を小さく印刷して貼ったり成長してできるようになったことを記録するページも作っています。
あと、最後のページに「はじめての〇〇」コーナーを作ったのですがそれがお気に入りです。寝返りしたのはいつだったかな〜とか、このころに歩き始めたんだよね、懐かしいな〜と振り返るのが楽しいです。

私の周りに手書き日記書いている人があまりいないので、つい語ってしまいました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いっしょです〜🥺じつはマタニティダイアリーも、健診の日などは書く欄が足りずに別のノートに書き留めたりしてます…笑

    やはりオムツやねんねの記録は大変ですかね😣日記とは別に生活面はアプリで管理もいいですね!💫
    きっとすてきな日記なんでしょうね、、私も見てみたいです💞笑

    日記用に使われてるノートは、ページが終わったら次のノートとかにしてますか??それとも、1歳ごととかにしてますか?🥺
    あと、印刷製本できるアプリでおすすめはありますか??

    • 5月11日
  • ママリ

    ママリ


    健診の日って書きたいこといっぱいありますよね😆
    同じような人がいてとても嬉しいです!

    私は帝王切開だったので、傷が痛くて机に向かうのがしんどくて💦スマホならそのまま記録できるので私はアプリ派になりました。断然ぴよログがおすすめです!とても使いやすいです。

    生活面も紙で記録している人はたくさんいると思うので、生まれてから合う方法を考えてもいいのかなと思います😊

    ぎっしり書かれたノートが好きなので、最後のページまで来たら次のノートって感じです。
    でも、1歳ごとにノートを分けられたら後で見る時わかりやすいですよね〜。

    どんな日記にしようかな?と考えるのも楽しいですよね💕

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、、先生からいわれたことばや、思ったことなど書き留めておきたくて、、😣💓、

    帝王切開だったんですね💦確かにそう考えると、細かい生活面などはアプリで記録もアリですね!!ぴよログみてみます!
    色々とありがとうございます!

    • 5月11日