![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後、実母に1ヶ月泊まりがけでサポートに来てもらいます!アパートなの…
産後、実母に1ヶ月泊まりがけでサポートに来てもらいます!
アパートなので寝るスペースがリビングと寝室しかないのですが、皆さんならどこで誰が寝ますか?
今のところ
・リビングで私と赤ちゃんと実母。
・寝室で旦那。
と考えています。
産後1ヶ月って夜泣きどのくらいありますか?
旦那の仕事の為に睡眠時間を考慮して上記のように考えていましたが、実母がいるので夫婦の会話が寝る前くらいしか取れないことを考えると
・寝室で夫婦と赤ちゃん
・リビングで実母
の方が良いのかな?とも思います。
- はじめてのママリ(生後1ヶ月)
コメント
![mi🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mi🔰
わたしの息子の場合は夜泣きはミルクあげるタイミングの3時間おきでした!
自分が寝てから朝までに2回くらい起きてミルクをあげてたと思います☺️
ちなみに、義姉が主さんと同じように義母が義姉の家に1ヶ月ほど行ってましたが、寝るのは義母と義姉と赤ちゃんと3人で寝てたみたいですよ☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
新生児は朝夜の区別はないので、授乳は三時間おきです。旦那さんを起こしたくないなら別に寝ることをおすすめします。ただ新生児の泣き声はまだまだ力強いわけではないので、ぐっすり寝る旦那さんならあまり気にされないかもしれないですね。
-
はじめてのママリ
そうなんですね✨
私的には旦那が良ければ夫婦で寝たいので、旦那に聞いてみます!- 5月11日
![hony](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hony
最初からご主人が赤ちゃんと別で寝るとそれ以降もご主人だけ1人で寝ることになって
ママのストレスになるかともあるかな?と思います。
どうしても多忙で絶対起こしたくないという思いやりでとお考えなら
そのままでいいと思いますが
赤ちゃんによりますが全く寝られずに朝になったというパターンもありなんで主人はグースカ寝られるの?って喧嘩になる場合もあります😅
私は夫婦で寝室おすすめです!
-
はじめてのママリ
全然多忙じゃなく、自営業なので睡眠時間はしっかり取れてます!
たしかに男の人は夜泣きが聞こえないとも聞いたことあります😳!
旦那は1ヶ月間私の母に気を遣うと思うので、夫婦のコミュニケーションを大事にしてあげたいなと思います😊- 5月11日
![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこ
私だったら夫婦で寝室にします!
夫にも分かってもらいたいし、仕事だろうけど多少の睡眠不足になったってしょうがない!笑
って考えなので😏
男の人は毎回起きないと思うので、大丈夫です!
-
はじめてのママリ
やっぱり夫婦で寝室が良いですね!
うちの旦那も起きないタイプだと思いますが😂- 5月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
夫婦で寝るほうがいいと思います
多分男性は大抵が最初は全く起きないので(笑)
別室にしたらもっと悪化します。
でもそれ続けるとイライラして本気でコロしたくなってくるし、旦那さんも何も考えず自由に寝たり自分優先になるので
仕事だから…と言わず起こすのが1番です
お母さんが帰ったら辛くなるでしょうし、辛くなるからと常に親を頼る訳にも行かないので…(二人の子供だから)
うちは頼ってませんが、生まれた時から夫婦で寝て、夫を起こしてました
おかげでなんでもしてくれるくらいになってましたよ〜
育児することで脳が発達してパパも成長するのでやらせた方がいいと思います。
ちなみにその頃はまだまだ夜泣きはありません
どれくらい寝るかもその子によって違います(娘はほぼ寝ませんでした)
-
はじめてのママリ
娘さんほぼ寝なかったんですね😳💦
実母のサポートが終わったら嫌でも寝室で夫婦揃って寝ることになりますし、最初から旦那にもサポートしてもらったら良いですね!- 5月11日
はじめてのママリ
お義姉さんはお義母さんと赤ちゃんと寝てたんですね!
やっぱりそれが無難ですかね〜🤔