![nya-n.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後2週間経ち、里帰り中。上の子のイヤイヤが酷くて怒りっぱなし。助産師に相談し、上の子中心で接することを目標に。しかし、寝る時間に上の子が全く寝ない状況で、マタニティブルーに悩んでいる。
産後2週間が経ち
現在里帰り中で上の子も一緒に実家に帰省中。
出産し家に帰ってから
イヤイヤが酷くて怒ってばかり。
私の親からも言う事聞かんわ。と言われ悲しくなり涙が出る。
今日の2週間検診で助産師さんに上の子の事も相談したら
上の子中心で生活してあげて、怒らないようにって。
反省する事も多かったから保育園から帰ってきて心穏やかにを目標に怒らず接することができた!と思った矢先の寝る時間。
全く寝てくれない...。
上の子は基本ほっとけば寝るはずだったのに
寂しいからかトントン希望。
でも、下の子泣き続けるし抱っこしてるし...。
我慢させまくってるなと思ったら涙が止まらない。
完全にマタニティブルーだよなぁ〜。
- nya-n.(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ🐤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🐤
上の子トントンの間お母さんに下の子抱っこかミルクお願いできませんか?
私は頻回授乳だったので、上の子のお風呂か寝かしつけどちらかのタイミングで母親にみてもらって抱っこしても泣き止まなかったらその時だけこちらの都合でミルクにしてました。
![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みき
同じくらいの出産ですね❗️
私も寝かしつけどうすればいいのか混乱していて…
どう考えても人手が足りなくてみなさんどうされてるのかな⁉️と…
世の中のお母さん達、、ほんとすごいです…
-
nya-n.
お返事ありがとうございます!
そうなんです。人手が足りないですよね〜...。
1人で2人が退院してからどう頑張ってもスムーズに行かなくて。
みなさん試行錯誤されてきたんでしょうけど
本当世の中のお母さん達尊敬しかないです🤔- 5月11日
-
みき
私も入院中から鬱になりそうでした💦
幸い今のところ下の子はよく寝るので、寝てる間は少しホッとできますが…
寝かしつけ問題がどうしたら解決できるのか謎です❗️- 5月11日
-
nya-n.
私の下の子も今は割かし寝る方なので寝てる時と被れば!って感じなんですけど
毎日絶対そうってわけにいかず...。
本当ですね!解決する日来るのか?って感じですよね🥲💔- 5月11日
nya-n.
お返事ありがとうございます。
母も仕事をしてる為なるべく自分のリズムを崩したくない様で任せると嫌味を言われたりするのであまり頼みたくないと言うのが現状です。
里帰りしてても母を起こすまいと夜中の泣き声を気にしたりあまりゆっくり出来てる気がしないので
1ヶ月検診終わり次第早急に家に帰るつもりです...。
ママリ🐤
なるほど、それだと里帰りの旨味がないですね…。早めに自宅に帰って旦那さんにやってもらうのがいいと思いますが、最初の1ヶ月が大変ですよね…。
私は上の子が赤ちゃんがいることに慣れてきたら1人で2人寝かしつける練習として授乳しながら上の子に絵本を読んでました。授乳中は上の子は決して寝なかったので、下の子が寝たら上の子をぎゅーして寝かせてました。元々そうやって寝かせてたので。授乳しながらトントンでは納得してもらえなさそうですか?
nya-n.
そうなんです。母は私を祖母と一緒に寝かせてたりして里帰り期間ゆっくりしたみたいなんですけど
私には同じ事してくれないみたいです、更年期もあるので仕方ないかもしれないですけど...。
あいにく、私完ミなので授乳しながらトントンは手が塞がってて難しいのです...。
下の子さえ泣き止んでくれれば上の子の相手出来るのにって毎日葛藤してます。
ママリ🐤
なるほど、完ミならますますお母さんにお願いしたいところですが…。ミルクの調整して上の子の寝かしつけの時間に下の子が寝てるようにコントロールは難しいですかね…。おくるみとかおひなまきをして胎内音を聞かせるとか…魔の3週目ですぐ起きちゃいますかね?
nya-n.
私もその作戦をするしかないのかなーと思ってました。
日中ずーーっと寝てるせいで夜寝ないのもあるのかな?って思ってます。
胎内音は泣き声でかき消されて聞いてもくれませんでした...。
やはり、ミルクの時間を考えてやってみるのが手っ取り早そうですよね。
色々提案してくれてありがとうございます。
話も聞いてくれて嬉しいです!