![アラレ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
南城市の隣の与那原に住んでます。
勤務先が南城市で、職場の方に聞くと結構激戦ではあるようですが、なにより南城市は広く遠い保育園に決まると困ると言っていました。
それでも復帰のため今は兄弟別々の保育園に通わせているそうです🥲
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
八重瀬町に住んでいます。
4歳の入園、厳しいと思います。
今年6歳の長女は、ずっと認可保育園に落ち続けて無認可の保育園に通っていました。
現在は、幼稚園に通っています。預かり保育もあるので、共働きでも安心です。
-
アラレ☆
八重瀬町、そんなに厳しいんですね💦
幼稚園も視野に入れておきたいと思います!!- 5月12日
![ひじき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひじき
南城市は園も少なく南城市も広いので激戦区らしいです。
まだ、八重瀬町がいいのかな?って思います😃
-
アラレ☆
そうなんですね💦参考にしたいと思います(^^)!ありがとうございます!
- 5月14日
![サクラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サクラ
南城市在住です。
私は専業主婦ですが、年少クラス1号認定でこども園に通わせてます。また来年度に玉城幼稚園と知念幼稚園はこども園への移行予定もあります。
現時点でも玉城幼稚園は年少さんからあり、預かり保育もあります。申込後、抽選にはなってしまいますが💦
通ってるこども園も1号認定の定員数は少ないですが、預かり保育もあり、共働きなら給付認定の申請書を貰えるので教育時間以外の保育料も補助を受けられます。共働きでなくても預かり保育は利用でき、月額5000円ほどです。通常、夏休み期間はお休みですが預かり利用で預けることも可能です。月額料は上がります。
2号認定で保育園だけに絞るより、こども園、幼稚園も視野に入れて考えたほうが預け先は見つけやすいと思います。ちなみに今年、年中さんでこども園に入園した子は1人ですし、各クラスの中でも年中さんは人数が少ないです。
八重瀬町に住んでる知人は保育園の入園までに3年待機児童でした💦また、八重瀬町は育休中に入園が決まり、復職期限までが南城市に比べ短いので、子育て支援の違いなども見比べたほうがいいと思います!どちらも激戦区になると思いますが、幅を広げてみたらいいと思いますよ😊
-
アラレ☆
ありがとうございます!
1号認定と2号認定はどちらも応募するのはありなのでしょうか??
よくそこが分からず💦- 5月14日
-
サクラ
返信遅くなりました💦
1号と2号の併願可能ですよ!
こども園への1号認定は園へ直接申込になりますが、公立幼稚園の1号認定はお住まいの役所にて申込になります。来年度からこども園へ移行予定の玉城、知念ともに申込が役所か園へ直接かはまだ不明瞭です😵2号認定は全て役所にて申込になります。
通ってるこども園の1号認定申込は去年10月でした。保育園や幼稚園もそのあたりなので、引っ越し予定先の役所HPを閲覧したり、園へ電話して問い合わせたりするといいと思います!保育園やこども園もHPがあるので教育理念など参考になりますよ!- 5月15日
-
アラレ☆
それなら助かりますね(^^)
また質問なのですが、幼稚園は平日に行事があるイメージが多いのですが、平日に参加する行事はどのくらいありますか??- 5月21日
-
サクラ
園によって異なると思いますが、娘が通ってる園での親が参加する行事は親子遠足、懇親会、お別れ旅行(年長)くらいで他は土日です。コロナ禍で見送りや中止になる行事もあり、今年度も含め来年度もどうなるかは未知です😭- 5月22日
アラレ☆
そうなんですね💦
広いですもんね。そこが心配で八重瀬町が一番いいかなと思ってます。
はじめてのママリ🔰
沖縄は公立幼稚園もあるので、そちらも視野に入れてみてはどうでしょう?
与那原は昨年度から年少さんから通えるようになったので、預かり保育とかして働いてる方もいらっしゃいます!
アラレ☆
そうなんですね💦
やっぱり幼稚園も視野に入れようかなと思います。
共働きで大丈夫かなと思いましたが、入れなさそうで不安ですね💦