※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

発達障害について、2歳の息子の様子が気になる。保育所の先生とのやり取りや現状を説明し、不安を感じている。様子見をしてほしい。

発達障害についてです

1歳半健診で単語が3つしか出ていなくて
落ち着きもないので引っかかりました。
今日福祉センターから電話で2歳すぎの様子を聞かれました。
今の現状を話したら、保育所でも集団行動をとれているか聞いてみて気になるようなら電話くださいと言われました。

保育所の先生いわく
・お昼寝の時1人で走っている時がたまにある
(今日はすぐ寝たらしいです)
・集まりで座らなきゃ行けない時に座ってくれない時がある
・目が合わない時がある
と言われました。
先生もまだ息子の担任に就任して1ヶ月しかたっていなく
なんとも言えないという感じでした。

私からみて
・目が合わないと思った時はない
・単語は30~50くらい?は出ていますが2語文なし
・かえるの歌、アンパンマンのメロディーを口ずさむ
・手の甲をみせる逆さバイバイが治らない
・天井についている換気扇?プロペラが好き
・引戸の開け閉めが好き
・言ってる事は理解している
・手をずっと繋いでくれない
・ショッピングセンターやスーパーに連れていくと走って大変
・偏食多め
・ジャンプで階段おりれる
・スプーンフォーク使える
・喜怒哀楽が激しい
・テレビを見てダンスを真似する
・保育所で友達と笑いあっていた


発達はゆっくりめだなとは思っていましたが
今まで全く心配していませんでした。
しかし今日先生の話で不安になりました。
様子見しかないとは思いますが意見ください。

コメント

かめのこっちゃん

1歳半や3歳児検診もなんも問題なく過ごしてました。

最近、上の子の癇癪が気になり発達障害か?と目を向けた時に
下の子も怪しい😒と思い現在、療育センター待ち、検査待ち中です。

上の子に比べると、喋るのが遅かったことをかなり気にしていましたが保育園でも心配することは無いと言われ喋るようになってからは気にならなくなりました。

園では遊びからの切り替えが遅い。
集団行動で大人しく座っているのが苦手。

と伺っています。

  • かめのこっちゃん

    かめのこっちゃん

    オムツも先週やっと外れました。

    • 5月10日
はじめてのママリン

家の様子と園での様子って本当に違うので難しいところですね。゚(゚´Д`゚)゚。
保育園の先生ってそういう子を何人も見てきてるので
あれ、この子ちょっともしかして?と思ったら割と気付くと思いますよ!
今はグレーゾーンの子が増えてますので、もしかしたらくらいの気持ちだとなかなか親御さんには伝えにくいものもありますし😞
一度センターに足を運ばれてもいいかもしれないですね!