
幼稚園通い始めた子供に、自分で次の日の準備をやらせたいママです。子供にどう伝えるか、準備のセット方法を知りたいです。
3歳くらいのお子さんで幼稚園や保育園に通っていて、その通園準備をお子さんに毎日自分でやってもらってるママさんに質問したいです☺️
うちも幼稚園に通い始めて一週間ほどですが、次の日の準備(ハンカチとかティッシュとか帽子の準備や、使ったコップやお箸セットをママに渡すとか)を、すぐじゃなくていいけどできるようになってほしいなーと思っています☺️✨
私が自分でやった方が早いし確実と思ってしまいなんでも手伝ってしまいがちなので、自分で出来るようになってもらいたいと思っています😂
どんなふうにお子さんに伝えてますか?
ハンカチやティッシュなどどんな感じでセットしてますか?
参考までに、教えてください🥲
- ゆゆ
コメント

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台週3🐒
必要なものを本人に描かせて(絵も可)リストにして玄関に貼ってます。
そこに必要なもの(コップ、ナプキン等全て)を箱に入れて重ねてます(他の段は使用済みを入れてもらっています)
集金など以外は因みに本人にまかせています。

退会ユーザー
IKEAのワゴンをベビーワゴンとして使っていたのでそれを幼稚園グッズなどを入れて分かりやすくしてます!
ティッシュやハンカチは制服に着替えると今日はこれ〜と自分で入れてますよ!選ぶのが楽しいみたいでいろんな種類を置いてます☺︎
まずは朝の準備から出来たらいいかな〜と思ってます!夕方はお疲れのようなので😂
-
ゆゆ
コメントありがとうございます☺️✨
私もIKEAのワゴン余ってるのでそうしようと思います😳
でも下の子が全部放り出すので対策を練ります😂
参考になりました😍- 5月11日

yuki
まずは準備する前に片付けを徹底しました😌
しまう場所や箱などを本人と決めて洗濯終わったら畳んで自らそこに仕舞う。
カトラリーなどは洗い終わったら決められた場所に置いておく。
みたいな感覚です✨
それを最初に作ってしまえば
洗濯終わる→畳む→仕舞う→準備する→洗濯にだす
の繰り返しを本人が出来るようになりますよ👍
なので、我が家の場合は帰宅しその日の洗濯を出したら出来る範囲の翌日の準備を流れで終わらせてます👏
-
ゆゆ
コメントありがとうございます☺️✨
そうなんですか😳💓すごいです!
私も今日幼稚園から帰ってきたら、自分の洗濯物やハンカチ畳んでもらおうと思います😂✨参考になりました❤️- 5月11日

はじめてのママリ🔰
うちは当日の朝にバッグに入れてもらってます😊
扉付の棚にお便り帳や連絡ノートやお弁当系のグッズ(おしぼり等)など必要なものをひとまとめに置いてるので、それをバッグに入れてもらうだけです!
お弁当は横向きに入れられたら困るので😂完成したら私が見守りながら入れます💡
ティッシュとハンカチは制服のポケットに入れることになってるので、お着替えしたら自分で選んで入れてもらってます😊
-
ゆゆ
コメントありがとうございます☺️✨
選んでもらうのいいですね😳✨私も何種類も用意しようと思います😂💕参考になりました😊✨- 5月11日
ゆゆ
❅꙳バナナケーキ
(36)❅さん
コメントありがとうございます☺️✨
そうなんですね!絵を描くのイイですね😚💕参考になりました🥺✨