![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小児科の先生に相談したら、絶壁が心配でお金がかかると言われました。頭が柔らかいうちに寝る姿勢を気をつけるように言われました。改善された経験がある方、どうすればいいか教えてください。
今日検診で絶壁について小児科の先生に相談を
したのですが、ヘルメット治療だと保険が気かず
実費になりとても高いと聞きました。
お金に余裕がなくそこにお金をかける事が
出来ないのですが、小児科の先生には6ヶ月未満
ならまだ頭が柔らかく6ヶ月頃からどんどん頭が
固くなってくると言われました。
だから、おんぶや抱っこなどをして床に頭を下に
した状態で寝るのを減らした方がいいと言われました。
夜などは仕方ないのでそのまま寝させてもいいと
いわれ、出来るだけ寝返りも慣れている方だけを
やらせず不得意な方向も自分で出来るように
サポートしてあげてと言われました。
5ヶ月と26日本当にまだ遅くないでしょうか(;_;)?
枕は意味ないっていうし(T_T)
検診の時にいた他の赤ちゃん達の頭がまんまる
すぎて羨ましくてしょうがなかったです。
他のママさんにもお腹に半分忘れてきちゃった
のかな?といわれるくらい絶壁です(╥﹏╥)
6ヶ月くらいから絶壁改善された方いますか?
どのように過ごして改善されましたか?
ホントに寝させる姿勢などを変えれば
改善されるんですかぁぁぁ(;-;)
本当に悩んでます。(;-;)
- はじめてのママリ🔰
コメント
![青りんご🍏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青りんご🍏
成長とともに髪の毛も増えるし絶壁は分かりづらくなります。長男も次男もよく寝てくれる子だったので多少絶壁になりましたが、今は気になりません😂
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
枕意味ないですかね?うちは昼間も含めて絶対硬い床に寝かせないようにしていたので(枕使用) 頭丸いです。効果あると思います。
-
はじめてのママリ🔰
なんの枕使ってますか?
いつ頃からいつまで使ってますか?- 5月11日
-
ママリ
床で仰向けで遊ぶときは絶対にドーナツ枕使用してました。よく動くようになってからはそれだとすぐズレたので大きめの絶壁防止枕使ってました。夜寝る時だけは常に確認できるわけでないので使用していました。
普通の首に負担かからないぺたんこのかわいい枕使用していたので、そういう意味では新生児から常に動くようになるまでは毎日欠かさずでしたかね🤔- 5月11日
-
ママリ
*夜寝る時だけは使用してません…!
- 5月11日
![🐼桜華🐼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐼桜華🐼
旦那がかなりよく寝る子だったみたいで、かなりの絶壁です。
これから髪の毛とか増えて分かりにくくなるかもしれませんが、旦那は本当に絶壁すぎて、パッと見でも絶壁だとわかります…(けして坊主とかでは無いです)
そして息子もやや絶壁気味ですが、旦那より殆ど酷くは無いので、髪の毛でわかりにくいです。頭撫でるとわかりますが。
枕…意味無いことないと思いますよ💦
気休めだとしても、私なら枕使います!
息子は枕が嫌いだったので、バスタオルを畳んで敷いて寝かせてました。
今ではクッションが枕です(苦笑)
娘は枕使って寝てましたが、絶壁では無いので、枕で気持ち程度かもしれないですが、今よりは改善出来るんじゃないかな?と思いますよ☺️
絶壁だとヘルメット装着が難しいです…
旦那も仕事上、毎日ヘルメット被りますが、絶壁なのでグラグラしてます。顎は紐かなりきつくしてもです。
気休むかもしれませんが、枕使ってみてはどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
枕は新生児の時は意味はあるけど今の月齢だともう意味が無いと助産師さんに言われました🥲自由に動かしたいのに動かせないことによって成長を妨げちゃうとな、、😰
私も逆に枕を使わないことによって半信半疑で心配です。
タオルとかの上だとはいえ、
横を向いて寝たりなどする子とは違い真っ直ぐ寝る子なので結局は絶壁がただ酷くなるだけやん?とか思います(._.)
6ヶ月未満は頭がまだ柔らかいから改善されるかもしれないが6ヶ月以降はだんだん固くなるので治していくのが難しいとも言われました。今からでもおんぶやだっこ、椅子に座らせて見たりなど重力が頭に直でかからないようにした方がいいと言われたので実践してみてはいますがそれも半信半疑なので不安です。(´△`)
他の子をみると頭がまんまるで毎回いいなぁ、と思っては
我が子の頭を触り苦笑いため息、、(´・・`)
ママリさんはいつ頃からいつ頃まで枕使ってましたか?
タオルに以降したのはいつからですか?
何の枕使ってましたか?
普段の生活で気を付けていた事はありますか?
おんぶや椅子に座らせたりなど、といった何か自身が工夫された事などありますか?- 5月11日
-
🐼桜華🐼
息子も基本、真っ直ぐ寝る子でしたよ💦
それは娘も同じでした。
娘は新生児~8ヶ月ほど枕使ってました。
息子は新生児の時から枕はほんの少しで、生後1ヶ月~8ヶ月ほどまでバスタオルでした。
布団メーカーで有名な西川の枕です。
真ん中が窪んでいるやつで、西松屋とかベビー用品が置いているお店でよく見かける枕です。
普段の生活では全く気をつけていたりとかはないです。
今にして思えば、娘は初めての子だったので、よく抱っこして構ってましたが、息子の時は娘優先でしたので寝かせていることが多かったように思います。
おんぶは2人ともした記憶がありません。
首が座り、寝返りが打てるようになると、真っ直ぐ寝る子でも
寝る時からうつぶせ寝になるので、対して工夫等もしていません。
娘も息子も生後7ヶ月ほどからうつぶせ寝をたまにしていたので枕も必要なくなりましたし💦- 5月11日
はじめてのママリ🔰
坊主にしなきゃいけない部活などに入った時分かってしまいそうなのと、子が成長するにつれて頭の形に悩んみそうで、、毎回頭なでるたびため息ついちゃいます、、、。もっとおんぶや抱っこなどして気をつける対策考えれば良かった、、と毎回悔いです、