※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の子供がおり、マタニティーブルーに悩んでいます。病院に電話しすぎていることや、助産師さんへの心配があるようです。他の方はどうしているか気になります。

生後1ヶ月の子がいます。ゴールデンウィーク前がちょうど1ヶ月でまだ1ヶ月検診も受けれていません。

総合病院で出産したのですが、退院間際から絶賛マタニティーブルーになり一部の助産師さんの冷たい対応にいつもなら気にしないことなのに大泣きしてしまいました…その前から陣痛時あまりの痛さに大騒ぎしてブラックリスト入りしたんじゃないか…と思ってるんですが。

退院するときに助産師さんのなにかあったらいつでも電話してねの言葉に甘えてしまい、心配事があるたびに電話してしまってます💦
今までにはミルク中に寄り目になって硬直して呼んでも反応がない、へその緒が取れたけど大出血?してガーゼで押さえても止まらないなどです💦こんなに電話する人なんていないんじゃないかと思って心配性すぎなのかな…もう病院の人に呆れられてまともに取り合ってくれなくなるのかな…など考えたらブルーになってきてしまいました💦

何が皆さんにお聞きしたいのか支離滅裂ですが皆さんはちょっとしたことでは電話したりしませんか❓💦病院だって忙しいんだから迷惑でしょなどの厳しい回答はご遠慮ください🥲

コメント

初めてのママリ

まだ電話したことないです。
ルナルナで緊急で教えてください!っていうふうにきいて回答してもらって一度だけ救急で見てもらったことはあります。大概のことはみなさん それはこうですよー!とかそれうちもありましたよー!とか教えてくれるし大丈夫!って言われるのでとりあえず様子見よ〜ってしたら大体治ってるとか治ってます。親が慌てないことが一番だと思います。私も初めての子育てで ドキドキすることもあるけど、親の焦りや不安は子供に伝達します。まずはゆっくり落ち着いてみることが大切だと思います。 それでも不安な時は母に確認します。母は医者ではないけど母として大先輩で信用できるからです。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    例えばだけど、
    💩がずっとでてないんですが、みなさんはどれくらい💩が出なかったら病院行きますか?ときけば、何日でなかったら!とか、これはしてみましたか?とかこれしたらでました!って言ってもらえるし、
    39度あります。って言ったとすれば、部屋は暑くないですか?機嫌はいいですか?ミルクは飲みますか?服たくさんきてるなら脱がせて測ってみてください!など本当に経験者だからわかる適切なアドバイスくれます。
    ママリもそういったことを気軽に聞けるアプリです。もっとここを活用したらいいかなと思いますね。

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます‼️
    もちろん病院に電話する前に母に相談したりわかる限りでネットで調べたりしています。そうしたときでも判断がつかないときなどに電話してしまいます。
    ママリも活用していますが、あくまでも育児の時の困った時の参考で気になる症状などはお医者さんではないので判断できないとおもいますし…これからはあまりパニックにならず落ち着いて対応していきます。ありがとうございました!参考になりました!

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

初めまして。うちも子供が寄り目になって硬直するような症状がありました。よろしければお子様のその後の症状など教えていただけないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こんにちは。うちはその後も生後2ヶ月くらいまで何度か同じようなことがあり総合病院の小児科を受診しました。

    脳波と血液検査をとり異常はなかったのですが定期的にみていきましょうとのことで3ヶ月に一度通っていましたが、生後3ヶ月過ぎる頃には全く症状が出なくなりめでたく一才になりなんともないと思うので大丈夫ですよと経過観察も終了しました😊

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。うちも1ヶ月過ぎてからも何度か症状がつづいています。一通り検査して何もなければ安心ですね😭
    他のママさんでも、首が座る頃には症状は無くなったと聞きとても不安が軽減されました😭

    • 10月20日