![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳1ヶ月の息子が最近癇癪がひどくて、家では落ち着かず、外では大人しくする。心配しています。
3歳1ヶ月の息子についてです。
先日もこちらでご相談させていただいたのですが‥
3歳になったばかりの頃から、これって癇癪なのかなという場面が何度かありました。
ここ1カ月弱ひどくなっていて、一度スイッチが入ると15分以上泣き喚いて、手をつけられないことがありました。
正直育てにくいなぁと思うことがあります。
以前からよく泣く子ではありましたが、ここのところ本当にひどくて、ちょっと気に入らないことがあると泣いたり、ぐずったりします。
反抗期もあるんだと思いますが、こちらが怒るとすぐに言い返してきます。
一日中喋り続け、お家の中ではずっと走ったり、ジャンプしたり、とにかくうるさく落ち着きがありません。
ただ外ではそこまで困るようなことはなく、静かにしないといけないような場所では静かにしています。スーパーなどでも大人しくついてくるので、困りません。
その為、家にいるより、外にいる方が楽です。
家の中が大変です。
癇癪かなと思うほど泣きわめいたのも全て家にいる時でした。
下の子が8カ月で少し人間らしく(?)なってきて、親がそちらに気をとられることも増えてきたこと、
幼稚園に毎日通うようになったこと、
などが要因かなぁとも思うのですが‥
なにか障害があるのかなと心配になることもあって、辛いです。
同じぐらいのお子さんをお持ちの方、どんな感じですか?
癇癪ってこんなのですか?
コロナで子育て広場などにもいけず、友人に会うこともなく、他のお子さんを見ることがないので、心配ばかりが募ります。
- ママリ
![ゆうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうちゃん
毎日お疲れ様です😌
うちも癇癪というか、赤ちゃん時代から泣きのスイッチが入ると20分くらい泣き止まない子でした。
最近はそこまででは無いのですが、やっぱり自分でやりたかった。こうしたかった。みたいな事は泣いて反抗してきたりします😅下の子がもうすぐ一歳で、とにかく目が離せなくなってきて、こっち向いて欲しいってのも沢山あると思います。
うちは2歳半からプレに通っていましたが、それでも年少さんになってからは、情緒不安定な感じになるときあります😅制服にも慣れないし、新しい先生とお友達と、まだまだ緊張もすると思います。
その反動が、家に帰ってくると出るんじゃないですかね😌
安心できる環境だからこそ、全開で自分を出すのだと思いますが、今はそれを受け止めてあげなきゃだな〜
と思いつつ、しんどいですよね😂
母にも少し猫被って欲しいときありますが、やはり1番甘えられる存在だから、1番ワガママ言ってきます😂
なので、うちも似たような感じですよ😊毎日お疲れ様です😌
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの長男がそんな感じです😅
今までそんなことなかったのに、幼稚園にはいってひどくなりました😱
外ではちゃんとしてて、そのストレスで家の中で暴れてます😭
外で悪い子、家でいい子よりいいと思ってますが、こちらのキャパがもたないですよね……
5歳ですがいまだに気に入らないとひっくり返って抱っこ〜と泣き喚いてますよ😨
たいてい抱っこすれば落ち着くのでできるだけ抱っこしてます😅
うちの下が動くようになって目と手が離せなくなったのでヤキモチも多いかも😅
今までのようにただ可愛がることはなくなって、彼の中で少しずつ対等扱いになってきてます😅
コメント