※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の息子が友達と上手く遊べず悩んでいます。保育所や習い事ではコミュニケーションに苦労し、他の子との関わり方に困っています。保育所や発達相談では大きな問題はないと言われていますが、小学校入学を控えて心配しています。

5歳の息子のお友達付き合いが…。

こんにちは。5歳(年長)の息子が、友達と中々一緒に楽しく遊べず、悩んでいます。

1歳半から保育所に通っていますが、かなり小さな保育所で、年長クラスも1クラスのみ14名程度。全体でも50名程度で、未満児クラスからほぼメンバーは変わらず。私はシングルで子育てをしており、週末はほぼ夜勤の為、実母に息子を頼むことが多いです。保育所ではお友達とのトラブルや、コミュニケーションの難しさを指摘されたことはありません。ただ、若干の落ち着きのなさはあるようです。

習い事は、本人の希望でスイミングと塾に通っています。ですが、あまり先生の話を聞いている様子は無く、良くいえば自由、悪くいえば自分勝手な様子で、中々上達していく様子は見られません。どちらも本人は「楽しい」と言っており、とりあえずで続けさせているような感じです。

近所の公園に遊びに行くこともあり、息子はやはり他の子と遊びたがるのですが、自分のやりたい遊びばかりやりたがったり、ルールを説明されてもよく理解出来ずうまく参加出来なかったり、空気が読めないような反応をし「うるさい」「違うよ」等他の子から指摘され、いつの間にか蚊帳の外…のようなことがよくあります。酷い時は意地悪な子に絡まれ不貞腐れた様子で戻ってきます。

親としてどうしてあげれば良いのか分からず、「お友達と一緒に遊びたいなら、皆が楽しい遊びにしよう」や「遊びのルールは守らなきゃだよ」等声は掛けるのですが、それもイマイチ理解しているのか…。話し方が幼い印象です。

保育所で先生にも相談し、市の発達相談にも参加しましたが、言語能力や言葉の理解等、全体的に年相応であること。状況説明は弱いが、極端に問題なほどでは無い。と、これと言った問題の指摘もありませんでした。

今まで歳の近い子どもと遊ぶ機会が保育所以外あまり無く、慣れていない部分も大きいのかもしれませんが、来年は小学校に入学することもあり、とても心配しています。本人も、他のお友達と遊びたいようですが、どうすれば一緒に遊んでもらえるのか分からないようです。コロナも流行っている中で、遊び場にも中々連れて行けず、歳の近い子がいる友達も誘いにくいです。

長くなってしまいましたが、よければアドバイスを頂きたいです。

コメント

deleted user

今年の4月から小学1年生の娘も同じようでした。
息子さんは悩んでいる様子でしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    娘さん1年生なんですね!🌸おめでとうございます。息子は深く悩む程ではないですが、一緒に遊べないのを気にしているようです。「一緒に遊びたい」「一緒に遊んで貰えなくてつまんない」等話します。娘さんは小学校入学後はどうでしょうか?良かったら聞かせてもらえると嬉しいです!

    • 5月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの子も年長の時、
    「お友達が遊んでくれない」
    「今日も一人で遊んだから寂しかったんだよねー」
    とよく伝えてくれました。
    私もたまに子ども同士の話を聞いていると、うちの娘だけ答えが違ったり、お友達も??って感じの表情を出していたり感じ取れたので、きっとうちの子は理解に時間がかかる子なんだと感じ取れました。
    で、ある時
    「遊んでくれなかったり、仲間に入れてくれなかったら、一人で遊ぶのはどお?お母さんは一人で遊ぶ事がとっても好きでひとりで遊ぶ事が一番好きだったんだー」と話しました。(事実です 笑)
    娘は驚いていましたね、、
    それから、何度も何度も私の小さい時の一人で遊んでいた話をしました 笑
    それから、一人で遊ぶ事は恥ずかしい事ではない、一人で遊んでもいいんだーっていう変な自信がついてしまったのか気にならなくなったみたいです。
    小学校へ入ったら、同級生が増え、一緒に登下校をする友達はいるようです。
    話は変わりますが、もし、息子さんがお友達関係で悩んでいるようでしたら、好きな事を習わせてあげるのもいいかと思います。

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「今日も1人で遊んだ」と話す、うちと同じです😖

    私も1人で遊ぶの好きです(笑)息子も最初そのタイプだったんですが、最近は1人よりも他の子と遊びたい欲求の方が大きいようです😟でも1人も楽しいと何度も話してあげるのもとても良いですね。

    現在息子の希望でスイミングと塾は通っています。どちらも楽しいと話すので、このまま通わせようと思っています!

    • 5月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    習い事を楽しんでいる事はとっても素敵ですね!
    習い事が楽しかったら、
    保育所でも楽しい事が見つかるかもしれませんよ。

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話をよく聞かないので、あまり上達は見られませんが🤣💦

    息子はネガティヴな方向に引っ張られがちなので、楽しみが見つかればいいなと思います!

    • 5月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ネガティブな方向に引っ張られるのはものごとに慎重な子なんですかね?

    • 5月10日
(´・ω・`)

こんばんわー!
我が家の長男と似ているなーと思いましたー!
うちも落ち着きがなく人の話を基本スルーしてしまう子です(;´д`)トホホ…
発達系にも相談してみましたが…という所まで同じです

で、ここからが本題なのですが
このままでは子どもが明らかに社会に溶け込めずに…っていう未来がすいません容易に想像できてしまいます
それも個性ではありますが、私はできるだけ息子自身にこれからイジメを受けて苦労して自殺なんてことになって欲しくないので

家でトレーニングしてます
色々試行錯誤ではありますが
⒈具体的に息子が楽しんでる時に可哀想ではありますがそれを中断させる事をし、○○君がな、いつも自分が楽しいからって勝手になって遊ぶんはこういうことなんよ?ってどう?ママ(パパの時もあります)がこうした事によってどう思うた?と。これはそういった事が起こったその日の夜や次の日に家で遊んでる時に繰り返し行い考えさせます。されたことの無い痛みはわからんのではないかという考えの元です。
2.場面事の絵や写真等を思いつく限り持ってきて、口でその場面を説明。この時うさぎくんはどう思うと思う?どんな気持ちかな?を日々落ち着いてる時にやる(クイズ形式)
3.約束事を決めてから遊びに出かける。お友達が嫌がる事嫌がる遊びをしたら帰ります。今日のおやつもなしです。帰ってママとお話合いをしましょう。と

今は狭い世界だから小学校に行って世界広うなって仲のいい友だちができたら変わるわ!とか呑気に思えんくて
むしろ小学校生活は6年間もあり一度あの子はこうだと印象が残ったら正直そこから抜け出すのはなかなかに難しいと思います。

トレーニングの成果としては、少しは話を真面目に聞くようになったこと。相手の気持ちは?をやらかしてしまった後にちゃんと口にしてごめんなさいができるようになったことでしょうか…
まだまだもっとこの子にわかりやすい何か方法があるのかもしれませんが…^^;私も探し中です^^;

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    私もなんとなくですが、正直あまりコミュニケーションの取れる大人になるところは想像できていません…😭

    トレーニングさせる、約束をしてから遊びに行く、真似させてもらおうと思います!

    そうなんです、小学校に行ったら変わるよー!は何回も言われますが、小学校もかなり人数が少ないようなので、その前に息子が折れてしまうんじゃないかと不安で、、

    今できることをがんばりたいと思います。

    • 5月10日
  • (´・ω・`)

    (´・ω・`)


    めっちゃわかります、我が子のことだけに涙が止まらないくらい不安になりますよね…

    療育で検査をしてもらった時にお話したのは、男の子でも女の子でも人間は誰であれ他者の気持ちはこの時どう思うかな?って言うのを考えられるようになるのは、その子がこれまで考えてきた頻度によるものだということ…

    夫婦でそのお話を元に教育本や育児書、色んな論文を読み漁ったのが半年ほど前…^^;

    きっとそんな風にお友だちに接しられて一番本人が傷つくと同時にまだ、接してもらえてるうちが華だと夫婦で結論を出しました……
    口で直接キツめにきらーい!などと言われてるうちに本人に気づいてもらわないと…と^^;

    あと言うことを全く聞いてくれない時に聞く耳を持たない時に
    「ママ(パパ)は悲しい。○○君がお話聞いてくれんくて。もうこれから大事なこととかあっても○○君が聞いてくれないなら話さなくてもええのね…」とその時の親の気持ちも伝えてみたりもしています^^;

    お互いにきっと自分の子どもに合う方法があると思うので模索しながら色々頑張りましょ!!(´;ω;`)

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人の気持ちを考えるのも、練習が必要ですね😞!繰り返しでがんばりたいと思います。

    親の気持ちを伝えるのも大事ですよね。うちの息子は感情より理論で動くタイプなので、「ママはこれされたら悲しい」だと動きませんが、「こういう理由だからこうした方がいいよ、だからこれはやめた方がいい」の方が通じます。難しいです…。

    • 5月10日
  • (´・ω・`)

    (´・ω・`)


    うちもですー^^;
    ただそれだと同じことをかなりの頻度で繰り返すが多くなりませんか?きっと理解はしているけど納得はしてないみたいな…
    うちは最初こそ毎日でしたが週に⒈2回くらいの頻度になりましたー。
    自分が楽しいからってこうしたいっていうやってしまうという欲求をコントロールしてもらわなと思い
    やっぱりそれは感情が衝動的になってということだと思います…
    その時の理性をどこから持ってくるかという部分がやっぱり理解して納得までいってはじめて理性としてブレーキが効くと言いますか…
    もちろん、お友だちに怪我をさせそうになったり嫌がってることをしているのを見た時には、怒鳴ります。で、我が子の行動をいち早く止めます。
    で家に帰ってからですね…
    まずなんでダメか。もちろん危ない。もそうなんですけど…
    親がこうした方がいいよと言うのは結構心や頭に残らなかったりします
    どんな気持ちかな?じゃあ、○○ちゃんがそういう気持ちにならないようにどうした方がいいと思う?ママと考えてみよう?ママも考えてみると
    で、こうした方がいいと思うって言ったことが的はずれであったとしてもまずは褒める。褒めちぎる。考えたこと自分で頑張って答えを出そうとした事は間違いだとしてもその考えを否定しない。そして、よく考えられたことがママ嬉しいし凄いと思うよと。うん、それだとこういう気持ちにはならんよね?じゃあ、実際にそうしてみる??もっかい考えてみて?と
    まぁ、考えを否定しないででも、一般的なコミュニケーションの範囲内にできるだけ誘導できるように質問を変えて…と
    っていうのが我が家の話し合いの流れカナー………


    もちろんやめた方がいいで理解納得までいく子はいると思います!
    主様のお子さんはもしかしたらそのタイプかもしれないです。
    うちは全然だめだったので話し合いの流れを参考までに………

    • 5月10日