※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

もうすぐ4歳の女子ですが、テレビや動画は基本見せないのでハマってるキ…

もうすぐ4歳の女子ですが、
テレビや動画は基本見せないのでハマってるキャラクターがありません。(しまじろうの動画だけ歯磨きの時に3分くらい見るのでそれくらいです😂)

これから保育園などでも友達同士で遊びはじめる月齢になってきてますが、
あまりにもテレビとかキャラクターを知らないことで弊害ってありますかね..?
小学生にもなると知らなすぎると仲間外れとか色々本人も苦しいかな?と思いますが、4歳ごろはどうでしょうか🤨

体験談などぜひ教えてほしいです!

コメント

ぺんちゃん

たまたま仲良くなった子が「〇〇(キャラ)ごっこしよう‼︎」と言ったときに一緒に出来ないとか、その遊びグループに入っても何役をやったらいいか分からないくらいかなと思います🤔
訳わからなくても参加したり、他の遊びを提案する子だったり、やりたくなければ他の遊びを1人でするという子なら問題ないですし、それが困るかどうかは本人次第かな⁇

  • ぺんちゃん

    ぺんちゃん

    保育士です‼︎

    • 3時間前
はじめてのママリ

パウパトやプリンセス大好きな年少育ててます。好きなキャラクターの話を保育園で友達としてくることがあるようです。でもそれで友達とどうこうとかはなさそうです。あるとしたら年中年長からかな?

テレビや動画見せずに育ててるの尊敬します。うちは頼りまくってるので…

ピクリン

年少さんだと、プリキュアとかプリンセスとかハマり始める年頃ですかね?

でもみんなが同じキャラクターを好きなわけではないし、知らないなら知らないなりに遊べるのかなとは思います!

年中になると、女の子はがっつりプリキュアごっことか、アイドルごっことかして遊んでたりはします!知ってる知らないでグループが分かれてくるかもしれませんね。
そこでお子さんが、そっちの遊びに入りたいと思うのか、別の遊びの方が楽しいと思うのかは、お子さんの気持ち次第ですかね?☺️

  • ピクリン

    ピクリン

    ちなみに下の子が年中の男の子なんですが、プリキュア全く見てないのに、女の子たちのプリキュアごっこに敵役として参加してるらしいです🤣🤣年中までは、まだよく知らなくても雰囲気で遊べるかもしれません🤣

    年長とかになると、より役割やルールとか明確になると思うので、何かしら出てくるかもしれませんね🤔

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

年少さんのうちはそこまで気にしなくていいと思います☺️
ディズニープリンセスやサンリオキャラクターなど王道なところを知ってれば👍

けど年長くらいになるとYouTubeの話しで盛り上がったり、YouTubeで流行ってる歌をうたったりしてるので、全く見せてないと話に入れなかったりついていけない事もあるかもです🤔

はじめてのママリ🔰

同じく4歳ですが、特に今のところ弊害ないと思います💭
プリンセス流行ってるらしいですが、娘も見よう見まねで真似してプリンセスごっこみたいなのしてるみたいです笑
かと言って、それとアニメが結びついてるわけでもないので、みたがる事もなく…そのままです。

咲や

小4長男はYouTubeは見ないので、YouTubeで流行っていることは多分分からないですが、何故かヒカキンは知ってました😅
音楽の先生がヒカキンに似ているらしく、ソフトバンクのCMでヒカキンが出てたのに反応しましたね
うちはマイクラはしていないので、周りの会話でマイクラしたいと言い出しました
知らなきゃ知らないでなんとかなりますし、興味を持てば、自分から見たいと言い出すと思いますよ