
義母のコロナワクチン接種予約の電話に協力すべきですか?愚痴です。暴言…
義母のコロナワクチン接種予約の電話に協力すべきですか?
愚痴です。暴言も入りますので、ご不快に思われたら本当に申し訳ありません。
65歳の義母と同居です。
私は医療従事者でコロナワクチン1回目接種済み、2回目は今回の予定です。旦那は医療従事者ではありません。
GW明けから、私の市でも高齢者のコロナワクチン受付が始まりました。
いわゆる中核市で、予約はコールセンターとオンライン。オンライン分は初日に埋まってしまい、今はコールセンターのみの受付です。
義母は毎日朝から夕方までコールしてますが、ずっとコールつながらずで今日で4日目です。
めちゃくちゃ機嫌悪くて、食器投げたりドアを乱暴に締めたり、家庭の雰囲気が悪くなっています。
今まで義母は大人になってから予防接種受けたことがなく、去年初めてインフルの予防接種受けたときは副反応を恐れていました。でも、コロナワクチンとなると、めちゃくちゃ必死です。
今、子どもがアデノウイルスにかかり私は仕事を休んでいます。2日目に、私にも一緒に掛けてほしいと頼んできました。
そのときは、市長から「全ての高齢者に打てるようにするから安心して焦らずに待ってください」と声明が出されたことや、打っても亡くなっている人もいるし、コロナにかかっている人もいるから、焦らずに待てば?と声かけましたが、「その間にコロナでポックリ逝ったらどうするの」って返答でした。
その後、義母は近所の人に、繋がった人は子どもにも掛けてもらって5人くらいでやった、とか聞きつけて、旦那にも掛けさせています。私にも無言の圧力感じるし、「子どもが協力してくれる人はいいけど、そうじゃない人もいるでしょ」と吐き捨てて来ました。
正直、私はこの義母に、育休中に、私の育児否定されたり、泣いたら抱っこして返してくれなかったり、たくさんつらい目に遭わされました。
同居解消か離婚か、旦那に何回も迫りましたが、どちらも選んでくれず、私の実家も毒親なので、離婚すると子どもを完全ワンオペで守らないといけないし、仕事復帰して義母と距離が出来ると何とかメンタル保ててるので、離婚はとどまっています。
正直なところ、義母なんてコロナワクチン打てなくていい、打たずにコロナで苦しんで死んでほしいくらい嫌いです。だから協力する気分になれません。
子どもがアデノウィルスでも、義母や旦那に移って苦しんでほしいから消毒怠ってる最低な私です…。
65歳なんだから、1歳遅く生まれてたら優先接種の権利すらないのにありがたく思わないのか、てか、ワクチンの前に重症化しないようにタバコ辞めるのが先じゃないか、不織布マスクも普通に売ってるのに未だに派手な手作りマスクもやめてほしい…。
機嫌悪い義母に接触したくなくて、自室にアデノ治りかけで機嫌悪い息子を閉じ込めるのもしんどいです。
私、最低ですよね…。明日登園許可証出れば、仕事行けます。でも火曜はシフト上休みなので、また機嫌悪い義母といないといけないのがつらいです。やっぱり一緒に電話してあげるべきでしょうか…
- はむたん(5歳10ヶ月)
コメント

ママリ
絶対かけない‼︎
そんな義母嫌です…
私だったら離婚か、同居解消希望します。
とどまっていらっしゃるのとっても大変じゃないですが😓
一緒にするんであげてるだけでもありがたいと思って欲しい、、、
人は人だし、かけたければ自分だけでかけろって思っちゃいますね😤
もし、旦那が義母の味方するのであればこちらも
遠慮なくそれ相応の対応取ります‼︎
はむたんさんと、息子さんがいちばんの被害者ですよ…

♡スマイル♡
打ったら余計死に近いと
思う自分です…
インフルより
副作用ヤバいみたいで
死ぬ人もいるので…
似た同じ立場と似てますが
自分も義理母義祖母
義おばさん2人と同居してて
ストレスではげたりして
限界がきてしまい、
アパート探して旦那には
1人実家居ていいよ
自分と子供は出ていくからと
言ってました
旦那と話して
家族だけで義実家出ました‼️
-
はむたん
回答ありがとうございます。
私も医療従事者でなければ打ってないし、打ってから副作用で仕事来れなかった同僚もいるのに…義母はそれ分かってるのか謎です。
うわ…4人は強烈ですね。
よく頑張られましたね😭旦那さんが味方してくれたようで良かったです(;_;)
私なんて1人相手に情けないです。
育休中、ストレスで5キロ痩せて、毎日旦那に出ていきたい言っても、話聞いてくれるだけ。
何とか保育園決まって1歳待たずに復帰して…落ちてたり義母に辞退させられたりと思うとゾッとします。
なので二人目も考えていません。旦那には同居やめないと二人目なんて無理と言っても、ほしがるので呆れます…- 5月9日

もな💅🏻
同居なら電話かけてスピーカーにしてほか事しますね、私なら笑
形だけでも協力しときます。
-
はむたん
回答ありがとうございます。
もう今日は息子の昼寝を口実に自室に逃げ込んだので、
火曜日にやらないといけなくなったら、義母の前だけそうすることを検討します💦
繋がらないでほしいような、繋がってほしいような…複雑な気分です。- 5月9日

saiya
同居、ツラいですね😢
八つ当りされるのも面倒なので掛けたフリはどうですか💦さっき掛けたけど、やっぱりダメですねぇって。。😵
私も祖母(89)に頼まれ、ネット予約しました。予約開始日のみですぐに締切りとなったようです…。コール分はまだ残ってるというのも不思議ですね🤔電話は5分10分おきにかけても全く繋がらなかったみたいです。
ただ、コロナの予防接種をしたからといって、コロナにならない訳ではないし
有効期間も短い、副反応も人によってはキツい、長期的なデメリットは不明となると、接種のメリットは施設や病院に関わってる方くらいしかないのかなと思ったりします😱💦
-
はむたん
回答ありがとうございます。
掛けたフリ…採用検討させてください!
そうなんですよ…なぜネット分締切なのにコールは残ってるのか謎です。
それなんです!
一生コロナにならないわけじゃないし、急ごしらえのワクチンだから副作用も未知の部分が多い、なのに高齢者たちは何であんなに必死でワクチン争奪戦してるんでしょうか?- 5月9日
-
saiya
もう何食わぬ顔で、さっき掛けたんですけどねぇ…で良いと思いますよ😂💦
電話の受口の方もそんなにいないでしょうし、電話なんてほぼ繋がらない気がします🤔
仕組みが不思議ですよね、、
みんな打ちたくないのかと思っていたら、違いました💦
田舎なのですが、初回も瞬殺、年齢分けても瞬殺でした😅副反応の情報が届いていないのですかね?2回目とか怖すぎます…- 5月9日
-
はむたん
火曜日は部屋にこもるか、息子と散歩に出て、さっき掛けたんですけど〜で行こうと思います。
コールセンタースタッフさんも大変ですよね…
テレビでも副反応のことやってるはずなのに…インフルの予防接種怖がってた人が、何で未知のワクチンにあんなにこだわるのか意外です。
早く受付終わって、義母が諦めてほしいです。
むしろ、私が今週接種なので、その後高熱でダウンでもすれば分かってもらえたりして…とか考えてしまいます💦- 5月9日
-
saiya
もう、予約するだけで大混乱ですよね。うろ覚えですが何万って掛かってきて、数百件しか通話出来ないってどこかで見ました😨
はむたんさん、今週2回目なのですね💦本当は、副反応ない方が良いですけど…
早く受付終了になってお義母さんも諦めてくれたら良いですね😞💦- 5月9日
-
はむたん
ネットニュースで、回線がパンクしてるようなこと書いてましたね💦
会場での訓練よりも予約の時点で色々起こってますね…
2回目の注射のはずが、私自身、アデノか?って感じに体調悪くなってきました💦
何なら義母もアデノになって倒れているうちに受付終了してほしいです😅- 5月9日

ぷにぷ
電話しなくていいと思いますよ!このご時世で医療関係でお仕事されてて育児もされて本当に大変ですね💦
年寄りって自分大好きだから、このコロナ騒動でも自分が良ければそれでいいって行動されてる方多いですよね🤮
ワクチン打ったからすぐに元の生活に戻れるわけじゃないのにあたかも元の生活に戻れるって勘違いしてますよねwだから電話つながらなくてイライラしてるんじゃないですかね😂?私だけ置いてけぼりにされちゃうとか思ってるんじゃないですか。
消毒怠ってることから本当に嫌いだって伝わります😂
無理なさらずに、はむたんさんが守るべきものは義母ではなく息子さんですよ😊💕
-
はむたん
回答ありがとうございます。
また、労いのお言葉本当にありがとうございます(;_;)
それです、自分さえ良ければ、の精神ですね。
数年前、私の居住地が大規模災害災害に見舞われ、ガスがストップしてしまったのですが、
その時も、義母がガス業者さんの車を見つけて、復旧お願いしたけど、順番と言われて一旦断られたものの、ガスが止まって大変なことを懇懇と話して、家の方まで連れてこさせたと豪語…順番待てよと思います。
私の職場も、コロナ受け入れはしていませんが、高齢者の多い病院です。最近、患者さんみんなナーバスになってて、毎日クレーム受けるんじゃないかとヒヤヒヤしながらで本当にしんどいです。
ワクチンのこと、勘違いしてると思います。
でも医療従事者の私の事よりも持論を信じる人なのでどうせ言っても私が傷つけられるだけです。
話したご近所さんも、掛からなかった人だったらよかったのに…
大事な家族だったら消毒頑張ると思います。
頑張って息子を守ります。今日は義母に極力近づけてません。- 5月9日
-
ぷにぷ
義母さん、結構な自己中心的な考えをお持ちのようで😥旦那さんも注意されないのですか?こんな義母が近くにいたらはむたんさんメンタルやられますね💦
家が近くでコロナ禍じゃなかったらお茶して愚痴いっぱい聞いてあげたいくらいです😭💕本当に大変な思いをなさってると思います。
多分義母さんは今後も人の話を聞くタイプにはならないと思うので話半分で聞き流すのがストレス溜めにくくする唯一の方法だと思います💦今回の件も、上の方が書かれてるように電話したふりで大丈夫だと思います🙌
旦那さんも義母の異常さに気付いてくれたらいいのですが‥ちょっと厳しそうですかね。
息子さんももっと大きくなったら異常なばあばには自分から近付かないと思いますよ‼︎私の父方の祖母も自己中で母を困らせていたので家から歩いて3分の所に住んでいても全然遊びに行かなかったですから😂
子供って親を困らせたり悲しませたりする人のこと自然と嫌いになりますよ。- 5月9日
-
はむたん
旦那もその都度言ってはくれますが…義母に負けます💦
これまでも、「私が見るから保育園に入れるな」とか言って反対してきたが、押し切って入園しちゃうと、保育園様々になってくれたのは良かったのですが…「保育園休みの日に家で見れない!平日休みに契約変えてもらえ」と無茶苦茶言ってきて、上司を困らせてます💦
などなど、ネタは尽きません💦
お気持ち、本当に嬉しいです、ありがとうございます(;_;)
最近は義母の言うことスルー出来るようになってきました。
ここに来てまさかの私がアデノ移されたかもです…出勤停止になったら地獄です…
旦那も「あの人おかしいから」とよく言ってますが、不思議と離れようとはしません。
息子がそんな良い子に育ってくれますように😭- 5月9日
はむたん
回答ありがとうございます。
私が最低、って言われると思ってましたが、味方がいて良かったです。
とっても大変です。仕事がストレス発散状態ですが、今仕事も大変な状態で、めちゃくちゃしんどいです。
私がいるのを当たり前と思ってほしくないです。
旦那は義母の前では渋々かけてますが、見ていないときはテキトーに掛けてるみたいです。
きっと子どもさんの協力得られるご近所さんも、子どもさんとの関係が良好で、65歳以上の人の子どもさんってことは、お孫さんがそんなに手がかからない年齢なんでしょう。仕事も忙しくなくて…そんな人とうちを比べないでほしい。
息子もばーちゃんと遊んでもらえないどころか、息子は悪くないのにやつ当たられてかわいそうです。
義母が死なないと解放されないから、死ぬの待ってるのに、長生きの手伝いなんてしたくありません。