※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶうちゃん
子育て・グッズ

7ヶ月の娘の卒乳について相談です。離乳食進めるも、おっぱいがないと眠れず悩んでいます。早めに卒乳しなくてはならない状況ですが、寂しさもあります。どのように進めたらよいでしょうか。

娘、7ヶ月です👶
卒乳に向けての相談です😫

現在離乳食は2回食ですが、暑いからと心配でちょこちょこ進んでおっぱいをあげてしまっています😅
むぎ茶が苦手なようで……

2ヶ月前までは寝かしつけも歌を唄って眠れたのですが、最近はおっぱいがないと眠れません💦

みなさんはどのように進める予定、またどんなふうにしたら上手くいきましたか?

持病の薬を飲むため早めに卒乳しなくてはなのですが、私自身が卒乳が淋しくてという気持ちも大きく、夜な夜な悩んでしまいます😰


コメント

nao mama

息子は11ヶ月になったその日におっぱい辞めました✨
その1週間くらい前から、少しずつ回数を減らしていきました😊日中はおっぱいの代わりに、おやつや食事でごまかしたり、たくさん遊びに連れて行ってあげました!
寝かしつけは、断乳してからは絵本読んで、トントンで寝かしつけるという習慣をつけました🐥そのうち息子も絵本読んだら、寝る時間なんだと理解してきたので、何かこれをやったら寝るっていうルールみたいなものを作ると良いと思います✨がんばってくださいね☺️

  • ぶうちゃん

    ぶうちゃん

    ありがとうございます!
    1週間で習慣ついて、なんて偉い息子ちゃんなのでしょう✨
    ずっとしてきた歌での寝かしつけが急にだめになり、ガーンとしています……
    また再開できるようにチャレンジしてみます‼

    まだ食べられるものも少ないので、代わりのものが出来るまでもう少し待ってみても良いのかもですね💦
    ありがとうございました‼

    • 9月3日
  • やっち

    やっち

    横からすみません。
    教えてください‼
    絵本を読むのは寝るときだけで日中は読まないんでしょうか?
    それとも、日中も読むし、寝るときも読むけど、ちゃんと寝る前のルールになるんでしょうか??
    あと、絵本を読むとうちの子は楽しくなってテンションが上がってしまうのですが、nao mamaさんのお子さんはそんなことないですか?

    • 9月3日
  • nao mama

    nao mama

    いえいえ😊
    私が絵本読んであげるのは夜寝る前と、日中家でお昼寝するときに読んでますよ〜☺️
    たまに寝るとき以外でも絵本を読むことはありますが、座って読んだりするので、寝る時間とは思わないのかなと思います😊
    ちなみに寝る前に絵本を読むときは、寝転がって布団をかけて、私も一緒に布団の中に入ってって感じです😊
    絵本読むと、テンションが上がってしまうお子さんもいるようですね💦
    息子はだいたいお気に入りの、車の本を選ぶことが多いのですが、読んでいる間は指差したり、声に出したり楽しそうにしていますが、終わりが近づくと寂しそうな顔をします。笑
    読み終わると本にバイバイと言う習慣ができています😆😆

    • 9月3日
  • やっち

    やっち

    なるほど!
    私もやってみます(^^)
    寂しそうな顔をするなんてめちゃめちゃかわいいですね(>_<)☆
    ありがとうございました♪

    • 9月3日
  • ぶうちゃん

    ぶうちゃん

    ejimonnさんもありがとうございます!
    わたしも日中、食後のお腹休みにと絵本を読んだりしますが、絵本の真似をしたり遊びながら読んでしまうので、娘も絵本に興奮して大喜びします😅
    そうだなぁと思いました!
    ありがとうございます🍀
    nao mamaさん

    • 9月3日