
コメント

New mam
断乳してません!
今でも飲んでいます(^^;;
もうすぐ生まれるのに…汗

ぴぴぴ🌟
いないと思いますがしないでおこうと思うならそれはやめた方がいいですよ(´・ω・`)乳首刺激する度に収縮しちゃいますよ(´・ω・`)
-
ぴぴぴ🌟
しない方いるんですね....(笑)びっくりです(笑)
- 9月3日
-
まりゅまろ
横から失礼します。
妊娠が分かったら絶対に授乳してはいけない訳ではないですし、授乳を継続するお母さんもいますよ。日本では授乳が子宮伸縮を促すことを懸念して推奨しない医師が多いのかもしれませんが、海外ではそうでないのが普通だったりします。特に異常が見られていなければ授乳を継続したいお母さんを制止することにこだわる医師は少ないのでは?- 9月3日
-
プースケ
コメントありがとうございます
かつては妊娠→断乳、だったようですが、今は無理にやめなくてもいいという考えもあるようで、実際みなさんはどうなのかな~と思って聞いてみました。
上の子と下の子、2人一緒に授乳することもあるようですね(*´∀`)うちの娘もおっぱい星人なので…- 9月3日

まりゅまろ
多分質問の意図と違う気はしますが…妊娠分かって3ヶ月くらいは授乳してました。
妊娠経過が順調なら続けるつもりでしたが、私自身が授乳に不快感を感じるようになって断乳しました(u_u)
-
プースケ
コメントありがとうございます
そういう場合もあるのですね!知らなかったです!不快感意外に症状が出た(腹痛など)という訳ではないのですねφ(..)- 9月3日
-
まりゅまろ
はい🍀特に張りやすいと感じたり腹痛などもなく、妊婦健診で特に指摘されるようなこともありませんでしたよ(^_^)でも医師ではなく看護師からでしたが、まだ授乳してると言ったら、5ヶ月を目安にやめられるようにした方がいいかもと言われました。
一応はいそうですねと答えましたができるだけ授乳するつもりでいました。まだまだ授乳否定派の人は多いんでしょうかね。- 9月3日
-
プースケ
そうなんですね!
医師や看護師、助産師によっても意見が違うので統一してよ~って思っちゃいますw
医学的に問題ないのであれば、娘の大好きなおっぱいをできれば自分から「もういらない」となるまで飲ませてあげたいな~と思っています(*ノ▽ノ)- 9月3日
-
まりゅまろ
リスクヘッジしたい気持ちからなんでしょうけれどね…何かあっても責任取れないってやつかもしれないですね(u_u)
続けたいと思うことも愛情の1つだと思います(^_^)
切迫気味とか言われたら控えた方がいいかもですが、何の指摘もないなら継続して大いに結構じゃないですか🍀
それでママも娘さんも幸せでかつベビーも無事生まれてくれたら本当にハッピーですよね(^_-)- 9月3日
-
プースケ
そうですよね~(;´∀`)
どっちかっていうと日本は妊娠したらあれダメ、これダメ、が強調されやすい風潮があると聞いたことがありますし…
ほんと、それ理想ですね!憧れます❤- 9月3日
-
まりゅまろ
そうかもしれないです。母親像から始まり、母乳関連のことなど、ステレオタイプだなぁと感じてますね(._.)
あらゆることに言えることですが、リスクを知った上で選ぶのは自由ですもの。
お母さんがやりたいようにやるのが一番ですよ(^_^)- 9月3日
-
プースケ
母親像とか母乳神話とか…なんだかなぁって思います(;´д`)
本人が望んで、あるいは自然な流れでいわゆる「理想とされるもの」に近付いていくのは別として、周りが押し付けるものではないだろうと。
(当初の質問と関係ない話です。ごめんなさい、話すごい逸れてますw)
妊娠も子育てもみんな違っていて難しいですね(*´ー`*)- 9月3日

ミー
まだ夜の寝かしつけや朝方授乳している時に妊娠がわかりましたが、Dr.に確認したらそのくらいなら大丈夫ですと言われたので、断乳しませんでした。週数が進むにつれて吸われる事が苦痛になってきたので、自然と回数を減らしていき、今はほぼ飲んでいませんが、たまにどーしても必要というくらいぐずった時はあげています。
-
プースケ
コメントありがとうございます
上の方と似たパターンでしょうかΣ(゜Д゜)何かのホルモンが関係していたりするんですかね?
うちも基本的には夜の寝かしつけと、日中1回くらい…と思っていますが、日によってまだ4回とかあげる時があって…
なるべく日中は飲ませたくないんですが、明らかに「乳くれ!!」な時があってついあげちゃいますf(^_^;- 9月3日

み
こんばんは🐰
年子で妊娠したとき
娘がまだ9ケ月でした。
産婦人科に行ったら
断乳を勧められたので
回数を減らしたり
おっぱいに気がいかないように
よく出掛けたりと…
ですが
私の意思が弱く1ヶ月程かかりました。
最終的に断乳を出来たのが
14Wに流産をしたため子宮収縮剤や
出血が多かったため色んな薬を飲んだ為
絶対におっぱいをあげられなくなった時でした。
先生からは
流産は赤ちゃんになんらかの問題があったから等と
慰めて頂きましたが
完全に私、母親のせいです。
もっと早く断乳をしてれば…
私の意思が強ければ…
悔やんでも悔やみ切れませんでしたし
今もそうです。
断乳せずに産める方は産めると思います
ですがそのせいで流産になった時
本当に後悔しかないですよ。
これは
プースケさんが判断することなので
断乳しないとダメです!なんて言えませんが
私の経験からは断乳を勧めますって言いたいです😞
乱文、長文失礼しました🙇
-
プースケ
コメントありがとうございます
辛い体験を教えていただき、ありがとうございます。そして申し訳ありません。
確かに、何かあったとき後悔しますね。例え授乳のせいでなくても、本当の理由なんて誰にもわからない訳だから尚更自分のせいにしてしまいますね( ノД`)…
私も以前寝かしつけのおっぱいをやめてみようとしましたが、おっぱいが欲しくて泣き続ける娘に根負けしてしまいました。
すごく…難しいです(;´∀`)- 9月3日
-
み
いえ
とんでもないです😅
いきなり重い話で申し訳ないです🙇
そうなんですよ
授乳のせいで流産をする可能性があるか
可能性をゼロにするかは
親次第なので…
しかも不正出血もなかったですし
特にお腹が強く張ることもなかったです(*_*)
急に陣痛が来て…そのままという流れで…
本当にこればっかりは分かりません。
そうですよね
辛いですよね😞
娘からすると大好きなおっぱいを取られる理由なんて
ないですからね😅
寝かしつけのときは
遊び疲れさせたり
寝る2時間前に離乳食をあげることで
満腹の状態で寝られるようにしたり
抱っこひもで寝かしたりと…。
それでもなかなか寝続けてはくれずでしたね😞
難しいですよね
断乳も一人ひとり
やり方も違いますしね😯- 9月3日
-
プースケ
そうですね( ノД`)…
こんなに医学も科学も進歩しているのに、授乳と妊娠の関係とか不妊の原因とか、妊娠出産には謎が多すぎますね!誰か早く解明してハッキリして、世の女性を安心させてほしいです(。>д<)
妊娠は完全に親の都合ですし、上の子だってまだまだ赤ちゃんなのに…と思うとツライです💦- 9月3日
プースケ
コメントありがとうございます
断乳ではなく卒乳目指す方向ですか?
New mam
助産師さんに相談したところ、妊娠経過が順調でお腹の張りや出血等異常がなければ大丈夫よ!と言って頂けましたので続けています。
離乳食もしっかり食べて、安定剤感覚でのおっぱいなので出産での入院中に卒業かな…といった感じですね。
上の子も下の子も授乳する「タンデム授乳」という言葉があるくらいですから、特に気にしていません。
心配な方は辞めればいいですしね^^
不安要素は無いほうがいいですから。
プースケ
そうなんですね!
最近になって「無理にやめなくていい説」があることを知り、みなさんはどうなのかなと思い、聞いてみました!
うちもできれば卒乳の方向でいきたいなと思っていまして…おっぱい星人ですしw
New mam
そうなんですね^^
医師には、すぐにじゃなくてもやめていく方が良いと言われて悩みましたが(^^;;
助産師さんの「続けて授乳してる方も割といるから〜!」で吹っ切れました笑
うちの息子もかなりのおっぱい星人です笑
断乳より、自然に卒乳できるのであればそちらの方がお互いに気持ちとしては良いですもんね!
プースケ
助産師さんのかる~い感じはなんだか救われますねwやっぱり多くの妊婦さんを見てきた人の言葉は説得力ありますし(´∇`)
そうですね!できれば自然に、が理想ですね✨