
コメント

ユウ
ご主人の保険がどうなるのかでかわります。
掛け持ちでも片方で社保に入れるのであれば考え方は今まで通りですし、一時的に国保になるなら扶養の概念がなくなります。
ただし今年中にまた社保に戻るとかだと中途半端に稼いでしまうと年収がオーバーするので、国保なら絶対大丈夫とは言えませんね🧐
見つかり次第と考えるなら、まだ半年あるので扶養内の方が安心かもしれません。
ユウ
ご主人の保険がどうなるのかでかわります。
掛け持ちでも片方で社保に入れるのであれば考え方は今まで通りですし、一時的に国保になるなら扶養の概念がなくなります。
ただし今年中にまた社保に戻るとかだと中途半端に稼いでしまうと年収がオーバーするので、国保なら絶対大丈夫とは言えませんね🧐
見つかり次第と考えるなら、まだ半年あるので扶養内の方が安心かもしれません。
「バイト」に関する質問
お仕事人気の質問ランキング
ママリ
教えて下さりありがとうございます😭
既に去年の秋頃から国保なんです。
今年の途中で社保に
しない方が良いのですか?
無知なので質問ばかりで
すみません(。-_-。)
ユウ
しない方がいいというか、入社した時点で正社員なら普通は必須じゃないですか?
扶養内かどうかは配偶者の年収で判断しますので、今年扶養の範囲を超えていれば途中で社保の扶養に入ることはできません。下手したら個人で国保になることも考えられるかもしれません🧐
年度が変わって扶養内確実なら戻れる可能性はありますが、そこは組合次第ですかね💦私は数ヶ月収入が多かっただけで扶養を外され、その後退職まで復帰不可と言われました。所得税上は扶養内ですが、社保は外されたので個人でかけています。
なので確実なのは国保の間も超えないこと、今年は構わないと判断するなら稼げるだけ稼いで、もし年内の入社が決まれば個人での国保か職場の社保に入れてもらうなどするかになると思います。
ご主人が社保加入できるほど働く予定なのかにもよりますね💦ご病気でとのことですので、ymmさん側の社保で扶養にっていうのも選択肢ではあると思います。
状況がしっかり理解できているわけではないので想像の部分もありますが💦
ママリ
凄く丁寧に教えて下さり
本当にありがとうございましたヽ(´ー`)ノ
参考にさせてもらいます🙇♀️