※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めそ
妊娠・出産

授乳中の食事について相談中の方が、医師から食事に注意されたことでショックを受けています。自分の母乳を「汚い」と言われたことに傷つき、子供に毒を飲ませているような気持ちになっています。

授乳中の方、どれくらい食事を気をつけてますか?

先日、体調悪く内科受診しました。
男性医師に「腸の動きがめちゃくちゃ悪い。お腹に汚い物めっちゃ溜まってる状態。食べ過ぎてるんちゃん?血圧も高いし。こんなんやったら、赤ちゃんがアトピーとか喘息とか病気になってまうで!
ミルク飲んでくれん?それは哺乳瓶が嫌なんじゃなくて、あなたの母乳の味が濃いの!濃いからミルクの味では満足出来なくて嫌がるの!塩分とりすぎって事!母乳から赤ちゃんにも塩分いってまうんやからね!
もっと食べる物気をつけて!!」と言われました。

受診した前日に外食し、当日朝にポテトチップ食べたくて食べてしまったのですが、普段は控えめにしてます。
食事も薄味で、旦那に医師の言葉を伝えたら「これ以上薄味にしたら、ただの出汁やぞ」と言われました。

でも確かに最近、差し入れが多くてお菓子を食べる癖がついてしまってるなぁ…とは思ってます。
甘いものも欲しくなるし…。
上の子の時よりは、気をつけてないです。
けど、野菜多めで薄味で、気持ち的には控えめにしてるつもりだったのでショックです。

何より自分の母乳を「汚い」と表現された事に傷つきました。授乳してても、子供に毒を飲ませてるような気持ちになります。でもミルク飲まないし…。
めっちゃ気持ちがしんどいです( ; ; )

コメント

ママリ

和食中心にはしています!確かに朝ポテチは不味かったですね…血圧高いのもたしかに心配ですし、明日からお菓子を控えれば大丈夫と思いますよ!お互い頑張りましょう😙

RRi

なんかその医者酷すぎません?
気にしなくていいと思います😢

授乳中は沢山栄養とらないと
いけないですし
今のままでいいのでは、、、?😭

ます

腸の動きは運動すれば改善することもありますよ!

にしても、事実だとしてもいい方ってものがありますよね😩
普段気をつけているのなら様子見でいいと思いますよ。うちもミルク飲まず、完母でした。

はじめ

私も産後三ヶ月ぐらいで腸の動きが悪すぎて
腸炎になり病院に駆け込んだ記憶があります。

宿便が溜まっているってことでしょうから、
朝一の白湯と腹筋と散歩、それとビオフェルミン等の整腸剤飲んだほうがいいかもですね。

食事は今まで通りで量をふやして、お菓子は減らしたらどうでしょうか?
お菓子を食べたとしても
せめてポテチとか塩分の高いものより、ゼリーとかのほうがまだ良いかとおもいます。

正直産後は食事は全く気にしていませんでしたが...
血圧が高いというのが心配なので
お子さんのため、というより めそさんのための健康のために食事管理をするって考えたほうが楽ですよ😊

ゆん

チョコもたべるし、ポテチも食べます😅
食事は薄味にしてますが、お弁当やお惣菜も普通に食べてます💧
うちの子はアトピーですが、旦那がアトピーだからそのせいだと思ってます😁
ミルクも飲みませんが、元気に育ってるので気にしません✨

deleted user

アトピーや花粉症とかは、赤ちゃんに朝昼晩しっかり保湿してあげれば将来リスクを避けられると言われてますよ✨

喘息は気管支が弱い家系だと遺伝や発症する可能性もあるらしいですね😢

母乳も水分多めに取れば大丈夫と思いますよ✨

血圧が高いとかは、今の問題ではなく長年蓄積されてきた要因も大きいと思いますので、食事管理がちゃんとされてるなら残るは運動ですかね✨細い人でも内臓脂肪に気づかないまま糖尿病とかもあり得るので💦

私も30代なかばで、ついにほぼ毎日汗をかく運動はじめました😭雑誌に書いてたんですが、30代になったらもはや食べたい物を食べるのが食事ではなく、必要な栄養素をとるのが食事、らしいです😢つらい…

deleted user

助産師hisakoさんが食事と母乳の質には関係性はないと言ってました!
それが必ず正解とは言いませんが、和食中心じゃないとってのも疑問に思います。だって外国の人たちも普通に母乳育児してますし😊元々大柄な人も多く、とても日本人よりヘルシーなもの食べてるとは思えません😂

あ、ちなみにうちも哺乳瓶拒否ですが搾乳した母乳入れてもダメです🙅‍♀️
なんか色々と信用ならないお医者さんだなーと思いました!