
コメント

さすけ
長男の時は3歳児健診の時にオムツ取れてなかったのでオムツにラップ付けてコットン付けて履かせてコットンに付いたおしっこを絞って提出しました😂保健師にも伝えて大丈夫でした🙆♀️
視力検査もあまり意味わかってなかったので何回かやって平均的な所にチェック付けました🤦♀️

退会ユーザー
理解も乏しいのですかね?💦
うちはおしっこ出してね〜でやらせてましたが、オムツに脱脂綿を仕込んでおく方法もあるみたいです!
視力検査は「穴の空いてる方向を指さすんだよ」でこれはこれでって一通り一緒にやってからでした!
「c」を描いた紙を渡して同じ方向に向けてもらうのも難しいですかね?🤔
-
はじめてのママリ🔰
あれちょうだいっていうと持ってきたり、お風呂の用意するとおもちゃもって待機したりと ところどころ分かる部分はあるんですけど 会話で理解することはなかなか難しいです、、、。首座りから歩くのもすべて遅かったので言葉も遅いみたいです、、。
うんちしててもペタンコになるまで座ってて たまーにしか教えてくれないんです、、( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )- 5月9日
-
退会ユーザー
三歳児健診っていっても年齢に多少の幅はあると思うのですが…
そこまでの遅れ(特に理解力)とうんちについてはきになりますね🤔💦
出来れば専門医受診と療育についてご相談されてみるといいかなと思いました💭
待ちも長いので親子教室の相談もされてみてください!- 5月9日
はじめてのママリ🔰
コットン!!なるほど!! 助かります( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )