 
      
      赤ちゃんを安全に見守る方法についてアドバイスを求めています。
後追いみなさんどうしてますか?
最近ハイハイも高速化し、ひとり立ちはできないものの伝い歩きはするようになりました。
どうしても手が離せない時(トイレに籠もりたい笑、洗い物の最中)みなさんはどうしてますか?
今はジャンパーがあるので、そこに入れてしばらく時間が稼げますが、そろそろサイズアウトしそうな勢いです。
アパート住まいなので、サークルを置く場所もありませんし、危険物生活用品を手の届かないところへ隔離するのとなかなか難しい状態です😅
ジャンパー程度のサイズのエリアに留めておく方法ご存じの方、いらっしゃいましたらぜひご教授ください😂笑
- まえだ(5歳5ヶ月)
コメント
 
            退会ユーザー
そういう時期なので仕方ないと割り切るのがいちばん早いと思います(笑)
離れて欲しくないよ!怖いよ!という時にわざわざ離してとどめる方が泣くし厄介です(笑)
 
            mm
飲み込んだり、怪我したりするような危ないものだけ片付けて、家事をしたり、トイレに篭ったりしました😅
もちろんギャン泣き…でも近くで泣いてる=生きてるって思って少しの間だけ我慢してもらいました😂
そのかわり、用事が終わったら満足するまで抱っこしてます☺️
- 
                                    まえだ なかなかそんな便利グッズはないですかね💦 
 我が子はシーンとしてることも多くて😅悪いことされてたりが心配なのでなにか良い方法がないかなと😅
 泣いててくれるとたしかに安心かもですね笑
 アフターケア大事ですね- 5月8日
 
- 
                                    mm 静かしにてることもも多いと逆に気になっちゃいますね💦 
 
 便利グッズってあるようでないですよね…
 ちょうど1ヶ月前くらいに、おかあさんといっしょの絵本などボタン押すと音楽流れる絵本にハマって、自分でボタン押せるようになってから夢中になってじっと座って遊んでいます🤔その間にちょっとした用事は片付けられることが増えました😌
 子によって違うとは思いますが、音系おもちゃ興味あれば試してみるのも手かもです😂
 
 あまり参考にならず、すみません🙏いいアイディアが出てきますように!- 5月9日
 
- 
                                    まえだ お返事ありがとうございます🙇 
 親子ともに安心できる何かをこれからも模索しようと思います笑☺️💪- 5月9日
 
 
            @
ハイローチェアに座らせておもちゃ持たせて遊んでもらってます!!
- 
                                    まえだ まもなく1歳を迎えるので、ハイローチェアだともう物足りなくて駄目でした💦 
 月齢が低いとそれもありですよね♪- 5月8日
 
 
   
  
まえだ
たしかに子どもの気持ちに寄り添えばそのとおりですし、できるならばそうしたいのですが…
現実問題として、我が家は主人の勤務の関係で、2日に一度は24時間以上ワンオペになるので💦
後追いで泣いていなくても、10分ちょっとでいいからその場から動かないでいてほしい〜〜〜ということが1日に数回あるので、そのときのうまい方法があればと思って質問したところです。