
切迫早産で自宅安静中、現在35週です。家事や上の子の相手を、旦那がい…
切迫早産で自宅安静中、現在35週です。
家事や上の子の相手を、旦那がいる日はすべてお願いしてしまっている状態です。
旦那が仕事の日は、最低限のことだけして、極力横になっています。
今日は朝から旦那の機嫌が悪い…😭
上の子もやたらグズグズ😢家の中の雰囲気が悪いです😭
全部私のせいです。
そりゃ毎日仕事して、休みの日に家事育児押し付けられりゃイライラしますよね…。
申し訳ないし、肩身が狭いです😭
できることなら普通に動きたい!全部家事も自分でやりたい!!!!!
あーーーもう😭こっちはお腹で赤ん坊育てて、早産の不安に怯えて、最後には壮絶な出産が待ってるのになぜこんな思いをしなければいけないんだ!!ってイライラします😭
安静生活してる方、ストレス溜まりませんか?
我慢しかないですよね…😭
- ママリ
コメント

菜
気持ちわかります…
やれるもんならやりたいし
なんなら色々やりたい事がある!
だけどそれをやってしまうと入院や早産に繋がってしまい余計に押し付ける形になってしまいますよね…

ちょこ
私も切迫で1ヶ月半くらい自宅安静で、旦那と義理母が上の子の世話と家事手伝ってくれました。
しかし、義理母もイライラしてるし、旦那もイライラしてるし、私は本当に動いちゃいけないのにこれから大事な子、孫を産むのになぜこんな態度取られなきゃいけないの?と思って泣いてました😂
やってくれることはありがたいけど、こんな気持ちになるなら、自分の親が良いと思いました😅遠方だしコロナだし無理でしたが💦
マタニティブルーもあって、悲しくなりますよね😢
だったら妊娠、出産変わって?孫見せんぞ!って思ってました😅
でも、全部他の人のためじゃなく、赤ちゃんの為だと思って耐えました🥲赤ちゃんと母子ともに無事に出産出来れば、それだけで良いと今は思ってます😁
もどかしい気持ち分かります😭❤
-
ママリ
私も義実家徒歩すぐ、実家遠方で里帰りもできないし、頼れる人は義母です😭
本当、実家近かったらどれだけいいか😭って思います😵旦那はうまく回してくれないし😭
正直こういうとき、義母が近くにいても何のメリットもないじゃんって思います😢義母は切迫早産に理解なくて、普通に出掛けようとか言ってきたり、はぁ?ってなります。
あと少しの我慢なので、なんとか乗り切りたいです😭- 5月8日
-
ちょこ
同じ状況ですね😢
旦那も義母と上手くコミュニケーション取ってくれなくて、伝わりきってないこともありますし、言いづらいこともあるのに面倒ですよね。
私もなんでも頼ってって言ってくれたので、改めて相談の上で、産前産後義母にお願いしたのに、出来ないなら出来ないって言って欲しかったなぁと😅義父母も、入院する程じゃあないのに安静にしてこちらが手伝いに行かなきゃいけないの?って言うし、やはり切迫早産経験しないと分からないんだと思います💦- 5月8日

ママリ
ストレスすぎて喧嘩はするし、腹立つので家事も育児も普通にやってたら悪化して入院になりました😊
そしていなくなった今、有難みを実感したらしいです😊
ほんと男って馬鹿にも程あると内心思ってます笑

ももも
めちゃくちゃ気持ち分かります。。😢
初期から安静で実家にお世話になっていますが、母が腰痛持ちだったり精神科の薬を飲んでいる事もあり、徐々に疲れが出てきています。
(旦那は休みの日は息子の面倒見てくれますが、日々の家事などは激務の為頼れないです)
上の子もイヤイヤ入ってきてたり私がいつもと違うというストレスもあるのかグズグズが増えてきて、同じく家の中の雰囲気が悪くなってます。。
けど私が入院するともっと家族に負担がかかるので、安静にするしかなくて😣
健康な妊婦さんもいるのに、自分はなんでこんなんだろうって思います💦
もーー本当にストレスですよね😭
ママリ
そうなんです😭
入院になったら、上の子誰がみるの?ってなりますし…😭
つらいです😭