※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

朝から子供が大泣きし、食事にも偏食があり困っています。育児に向いていない自覚があり、共感してほしいです。

うちの子だけですか?
朝起きた瞬間から大泣きです。
まずはお腹が空いているのか、ご飯を求められますが、
偏食がすごいので大体バナナやりんごしか食べてくれません。おにぎりやパンを出すと大泣きに拍車がかかります。

その後も私が少し離れると大泣きされ、ゆっくりトイレなんて全く行けません。

共働きで保育園に通わせていますが、
朝の忙しい時間から家事も全く進まず、

帰ってきてからもベッタリだし出したご飯は食べてくれないし…

ちょっとそろそろ疲れちゃいました。
いつになったら朝泣かずに起きて、保育園の周りの子のように自分で歩いて泣かずに登園して、ご飯も何でも食べてくれるのでしょうか。


他の子と比べるのはよくありませんが、
もう泣き声を聞くと頭が痛くなってきます。
旦那さんはとても協力的で、頑張ってくれています。

私が育児に向いてないんです。
たまに、何かがきれて、何もやる気が出ずボーッとしてしまいます。
放心状態になります。

みんなそんな感じなのでしょうか。
どなたか共感していただけますか(;_;)

コメント

🙏🙏🙏

うちも朝から大泣きされます。長男は朝起きるのが得意じゃなくてグズグズ。そこに次男のワガママ。喧嘩して大泣き。今朝は次男が、カルピスが少ない事に大泣き。足したのに次はコップが違うと大泣き。

私は10時から仕事なので8時半すぎに保育園と、学童に送って家の駐車場まで戻ってきて車の中でぼーっと。体が重くなりました。よくある事です。今日は次男が活きのいいタチウオのように保育園行きたくないと暴れ散らさなかったのでまだいい方です。

キャパオーバーしたら思考停止しますよね。何もかも無になります。10分くらいぼーっとしたらHP上がるのでまた動けます(笑)

なんで?普通じゃないの?癇癪持ってるの?自分育児向いてない。とよくなります。
でもまぁ、お迎えに行ってままぁ!!と満面の笑みで飛びついてくれるのでそれで全部吹っ飛びます!でもまた夕方放心状態になってますけどね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人の子持ちママさん、本当に尊敬します。
    ぼーっと思考停止状態になるの、同じ人が居て安心しました…

    分かります。保育園のお迎えの瞬間だけ復活します。
    家に着いてからのお菓子食べたい攻撃やお風呂イヤイヤなどにまたやられます…

    私は1人だけの相手なのに甘いですよね。ハム太郎さんは2人も相手しているので、すごすぎます。

    • 5月8日
  • 🙏🙏🙏

    🙏🙏🙏

    それが3人なんです😭😭
    2歳の長女はイヤイヤ期あまり無かったですがママっ子なので↑の状態+長女がずーっと私のそばに居ます(笑)(笑)

    思考停止の放心状態にならない人いるんですかね💦私毎日何度なっている事か、、寝たあとのおひとり様タイムを楽しみに乗り越えています!!

    逃げ出したくなる日々です🥲

    • 5月8日
  • 🙏🙏🙏

    🙏🙏🙏

    甘いとかないですよ!
    1人の時も余裕でキャパオーバーしてました!!家事はできる時にやる!埃?そんなの知らない死にはせん!!って感じで休みの日に念入りにして週3くらい(お菓子ぶちまけの時はその都度)でしか掃除機かけれてません🤣

    どこかしらで手を抜きながらじゃないとやってけないです😭

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人だったんですね!失礼しました💦
    そして凄すぎます…
    家事の手抜きはすでに半端ないです…
    料理とか全くしない週もあります🥺
    放心状態、みんななるんですね!
    夜寝た後のおひとり様タイムわかります!私も今はそれを楽しみに頑張れてる所はあります!
    みんな同じなんだと思うと気持ちが軽くなります💦
    ありがとうございます🥺🙏

    • 5月8日
  • 🙏🙏🙏

    🙏🙏🙏

    全然大丈夫です!

    私も放心状態になったらあれ?こんな母親私だけ?となるのでぷりんさんも同じで安心しました!ありがとうございます🙇🏻‍♀️💓
    まだまだ先は長いですが、子供たちが元気なのは私たちの放心状態あってこそです!その位向き合った結果と受け止めて頑張りましょう🇯🇵

    • 5月8日
☆

私も1人目の時大変すぎてめちゃくちゃやつれました😱😱
めちゃくちゃ大変でした😱
私はおかあさんといっしょとか流しながらご飯だして
その間に家事とかしてましたね🤔
何かしたい時、でもべったりでできない!て時はそういう手を使います😂
育児に向いてる向いてないとかありませんよ!!正解なんてないんです!
家事もいつかやれればいっかあ😪疲れたし〜て緩くていいと思います!今が大変なので!全部しようと思わなくていいんです!😭💕
ママっ子なら家事は旦那さんに任せればいいんです!ずっとこのままなわけないですから!いつかは楽になります🥺
それまで旦那さんがすればいいんです🥰!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉をありがとうございます(;_;)
    ☆さんみたいにそう思える日がいつか来る事を願って、今頑張って耐えます。
    緩く、緩く、と頭では分かっているのですがやはり加減が難しく、いっぱいいっぱいになってしまうんですよね。

    私が放心状態の時は、ぼーっとしている横で家事も育児も一生懸命旦那さんがやってくれています。
    それを見てさらに私は自分はなんてひどい親なのか、と感じて落ち込みます。
    自分でも自分が訳わからないしむかつきます…

    • 5月8日
  • ☆

    少し鬱みたいなそういうのになってきてるのでは?
    私は実母があの時軽い産後うつだったよね!て言われて、え?そうだったの?!て自分でも気付けなかったけど周りからはそんな状態だったと言われました😂
    私も全部してしまうタイプです!残ってるのとか嫌で今したい!もう気になる!!て感じで凄く辛かったです😓
    でも子どもの成長は早くもっとあの時、笑顔で向き合っとけばと思う日が多くないように家事なんて目を瞑って子ども優先でいいと思いますよ🥰👍🏻
    周りに頼ることも大事です☺️💕

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭✨
    普段は元気なのですが、ふとした瞬間にあ、もう無理だ。となります…
    鬱にもなりかねませんよね。

    確かに子供の成長はあっとゆーまなので、今の時期も笑顔で向き合いたいと思います。
    もう少し力を抜きつつ頑張ります!

    • 5月8日