※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

妊活中でストレスを感じている方が、仕事とのバランスで悩んでいます。ストレス軽減のために仕事を辞めるべきか、迷っています。アドバイスを求めています。

このカテで良いかわからないのですが…相談にのっていただけるとありがたいです。

現在妊活中、病院に通い始めて8ヶ月が過ぎました。
今月から人工受精にステップアップします。

平日の午前半日、パートをしているのですが、そこでの人間関係がうまくいかない…というか、どうにも合わない人がいたり、管理職の方達の自分への扱いに対して疑問や不信感を抱いていたり…。
「関わらないようにしよう」とか「心の壁を作ろう」とか、いろいろ思うのですが、なかなかうまくいきません。
仕事に行って、ストレスをためて、昼間は一人で思い返して悔しくてイライラして、夜に帰ってきた旦那さんにグチって…の毎日です。
毎日こんなことで、職場でも感情が抑えられず自分の態度も日に日に悪くなってきて、ダメだと分かってても改められなくて…そんな自分も嫌になりそうです。

妊活の大きな敵であるストレス。。。
なのにこんなにストレスをためる日々で、私は本当に妊娠できるのだろうか…

妊活のストレス軽減ためには仕事を辞めるべきか…

でも、勤務条件としてはかなりいいんです。
残業なども何もなく、休みも取りやすく、病院も通いやすいので。

何を優先すべきか、もうわからなくなってきました。
気持ち的には、もう仕事辞めたくてたまらないです。
でもこんなことで好条件の職場を辞めていいのか、とも思います。

同じような体験された方、乗り越えられた方、ストレス回避された方、、、何かアドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

コメント

m.mam

はじめまして!
旦那と職場結婚からの、私が店舗移動してストレスでたえきれなくなり、退職しました。

妊活にも力を入れたかったし、不妊治療となれば万単位でお金が飛んでゆくので、週4くらいのパートをしてました。

そこでもに女の人間関係の悪さがストレスとなり、辞めようか迷ってた矢先にさずかりました。

パートでしたが、時間は短く時給はまあまあ、朝から排卵チェックいっても仕事間に合うくらいのゆるゆるパートでした。職務的にはとても楽でこんなんでお金もらっていいの?と思うくらいでした…

ただ、寿退社後にうつったところのストレスでは、タイミングもとる気力もなく、病院にもかよえなかったので、やめて正解だったなとおもいました。

時間と心に余裕なきゃ真剣に向き合えないですよね…

参考になるかわかりませんが、ベビちゃんが来てくれることを祈ります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!

    そうなんですね…やっぱりストレスは妊活に良くないですよね。
    今のところは病院に通う気力はありますが、仕事終わってからもストレスが頭をよぎり、何をしてても楽しくなくなってきて…

    時間と心の余裕、ほんとにそれですね!😭

    m.mamさんは苦労を乗り越えて、無事に授かられて、ほんとによかったです😊❤️

    貴重な体験談を聞かせてくださってありがとうございます😊
    ほんとに励みになります♡

    • 5月8日
m.mam

その仕事が全て!産後もここがいい!って強い気持ちがもしあれば別ですが、働くところはたくさんあります^^

悪循環にならないように、考えてみてください^^

女性人間関係は良くなかったですが、不妊治療してることやつわり期にはとてもやさしくなってくれました。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにそうですよね!
    強い気持ち、ないです。笑
    条件がいいからってだけで。
    でもほんと、仕事は他にもありますもんね。

    なるほど!たしかに授かれた時を考えると今の職場もいいなぁ…
    でもその前に授かれないとね💦ほんと悪循環になりそう…

    悩みは尽きないですね😭

    • 5月8日
 まま

私は仕事辞めてストレスフリーになったけど授かるまで3年かかりました💦
調べたら体外しないとダメな体で💦
正直ストレス無いから授かれるとは限らないってことです💦
でも辞めれた事はプラスにはなったなと思ってます。
不妊治療自体が恐ろしくストレスかかるので更に仕事でストレスとなると苦しかったろうなと思います💦
万が一授かれなかった時に仕事してたせいだ!と後悔したくなかったのもあります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!

    そうなんですね😣たしかに「ストレス=不妊」とは言い切れないですよね💦

    私はいろいろ検査しても、夫婦ともに特に原因が見当たらず、なのになかなか授かれず…それで余計にストレスのせいにしてしまってるのかもしれません…。

    たしかに、今のままでは後悔しそうな気はします…
    これからステップアップしていくのに不妊治療のストレスも加わるとなると、体がもたないかも…
    ままさんのように、「辞めたことでプラスになった」と考えられることもあるかもしれませんよね。

    貴重な体験談を聞かせてくださってありがとうございます😊
    アドバイスいただけて、励みになります♡

    • 5月8日