※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺんぎん
子育て・グッズ

子供が夫婦喧嘩の影響を受けているか心配。愛情を注いでいるが、トラウマになっているのか不安。

子供のトラウマについてです、
夫婦喧嘩ではなく、ちょっとした時に主人と〇〇だよ!!〇〇でしょ!!のように少し語尾が強くなる会話をしただけで
3歳になる息子が喧嘩してるの?とか喧嘩しないで〜と言ってきます、
喧嘩じゃないよ〜喧嘩してるみたいだった?なんて笑って主人とぎゅーってしたりして仲良いよっていつもは答えるのですが、
今まで数回子供の前で夫婦喧嘩をした事がありそれがトラウマになってるのかと思うと心が締め付けられるくらい悲しいです。

毎日大好き愛してる宝物だよって伝えてスキンシップもとって主人も私も有り余るほどの愛を注いできたつもりですが、数回の夫婦喧嘩のせいで
小さな子供に傷を負わせたのかと思うととても辛いです、これはやっぱりトラウマからの言動なのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

子供は敏感ですからね
喧嘩しないか心配で常にアンテナ張ってるのかなと思います

夫婦喧嘩は子供にとってかなりストレスかかるらしく脳にもダメージ与えるらしいですよ
子供の前で頻繁に夫婦喧嘩してると子供が発達障害になる可能性もあるとテレビで言ってました
頻繁に喧嘩してるわけではないようなので私たち仲いいよー❤️とアピールして安心させましょ🤭

  • ぺんぎん

    ぺんぎん

    コメントありがとうございます!そうですよね…きっとかなりトラウマになっているのかと思います…私自身も両親の夫婦喧嘩が絶えず対人恐怖症や感情を読みすぎて自分の意見が言えないことがあるので
    そんな子にならないよう注意していきます!
    きっと普段仲良い分その差が怖いんだと思います😭こんな悩み相談に乗って頂きありがとうございます…

    • 5月7日
deleted user

感受性の豊かなお子さんなんですかね?
うちはASDなんですが敏感で感受性豊か…とかそんな子です😌
夫婦喧嘩はほぼ無いんですが、夫が無神経で私が笑ってるけど傷ついてるとか…
そんな時にママ可哀想よとかは言ってます。

  • ぺんぎん

    ぺんぎん

    ASDという言葉を初めて知り今調べてきました!保育園で転んだ子を見つけたら助けてあげて砂を払って痛いよね、ママお迎え来るから頑張ろうねって声かけたり、、
    小さいのに対応が大人だなとは感じてたのですがこれは良い事なのでしょうか?
    優しい子って事ですかね??

    • 5月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    聞きなれた名前だと自閉症スペクトラムって言うんですけどね、多分イメージは人の気持ちが理解しにくいとかだと思いますがそうでない子もいるし、逆に感情移入してしまうような真逆なタイプの子もいるんですよね。
    まあ我が子達がその真逆なタイプで、私自身も多分それですね😅(母子ともにADHDあり、下の子はASDのみ疑ってる)
    うちも二人共がそんな感じです〜🥺!
    実は上の子が園では問題なくお利口で家で大変な子で、本当に発達障害なのか育て方なのか悩む事はあって。
    ASDにしては人の気持ちが考えられるし…とそれについて相談したら、凄く優しい子なんですねって。
    いい事ですよ、優しい子って事です😆💕
    トラウマでもなく優しいんですよきっと。
    それに関しては自信もってあげたらいいんじゃないかなって思います✨

    • 5月7日
  • ぺんぎん

    ぺんぎん

    自閉症スペクトラムで認知していました!その逆タイプがあるんですね…実の妹がADHDで息子はまた少し違う性格だとは思っていたのですがもしかしたら仰っている通りなのかもしれません!
    でもでも兎にも角にも優しくて人の気持ちがわかるというのはとても素敵な個性ですよね😳
    この子のいいところを伸ばして、余計な不安を取り除けるよう親として努力していこうと思います!!
    心強い、そして優しいお言葉ありがとうございます😍

    • 5月7日