
扶養内パートで働く女性が、来年から年収制限が厳しくなり、正社員復帰を勧められて悩んでいます。家族との時間や育児との両立が課題で、サポートが限られています。どうすべきか悩んでいます。
扶養内ギリギリ(年間130万以内)でパートをしています。
土日祝日休みで平日週4日、9時〜15時(30分休憩)で事務職です。時給1000円で別途交通費5000円時給され、ボーナス年2回5万円(1回につき)ももらえます。
結婚前から働いている会社なので元々正社員でしたが、育休明けから部署異動となり、扶養内パートにしてもらいました。
子どもの体調不良などの休みも理解があります。
上司との話しで、来年10月から扶養内が年間100万円?以内までしか働けなくなるかはこれを機に正社員で働かないかと言われました。コロナ禍でありがたいお話ですが、色々悩んでしまいます。
旦那は同じ会社の別部署で働いていて、サービス業で土日祝日は基本仕事です。わたしとは休みが月1回くらいしか合いません。
更に、仕事の日は20時までの勤務なので、家に帰ってくるのは21時近くで別園に通う子どもたちを迎えに行って、寝かしつけまでほぼワンオペです。
お金のためなら割り切るしかないと思いますが、家族の時間が取れないのが気になります。旦那も出来ればパートのまま働いて自分の休みに合わせて平日休みを取って欲しいと言っています。
1人目の育休明けは正社員で時短で働いていましたが、慣れない育児と仕事の両立ができず、毎日泣いてしまい体調を崩して1ヶ月ほど休職したことがあるのでまたそうなってしまわないか心配です。
旦那の実家は近くですが、義両親も仕事をしているので保育園のお迎え等は頼めません。わたしの実家は車で1時間ほど。
上司からは扶養内で働く以上、時給もあげられないし、来年10月以降はボーナスも交通費も支給出来なくなるとも言われました。
みなさんならどうしますか?
- ママリ
コメント

よっち
難しいですね。。でも、私は時間をとってます。。
ワンオペ育児で、学童拒否のため、両親も頼れないのが、理由です。。。
でも、老後を考えると社員はいいですよね☺️
1度社員で働いて、無理そうならパートになる事もできるなら社員で働くのもありかな。。とは思います💦
ママリ
コメントありがとうございます!
手助けしてくれる人が近くにいるなら別ですが、ワンオペともなると働きたくても身体が持たず本当大変ですよね💦
やってみてダメならその時また考えてみればいいですかねー。家事と育児の負担が大きいのに仕事まで負担増やしたらわたしはどうなるんだろうと毎日考えてしまいます😅
不安で子どもにイライラしてしまうことも…