
結婚式に参加した友人に、結婚祝いとして3万円を送るのが常識だと知り、以前結婚祝いを送った友人について気になっています。今後再会する際に謝罪と追加で1万円相当のものを渡すべきか悩んでいます。集まりで再会する際に渡すのが良いでしょうか。
結婚のお祝いについてなのですが
私自身22歳で結婚して、結婚式をしました。
そのあと23歳くらいで何人か結婚したのですが、結婚式を挙げなかった子達にお祝いを送りました。
当時無知すぎた私は20000円相当のプレゼントを送ってしまいました😭(欲しい家電を詳細に聞いて送りました)
最近結婚ラッシュになり、結婚式来てくれた子には現金でご祝儀3万送るのが常識と知りそうしていますが、当時の子達にとても申し訳なくなってしまいました💦
当時は私の結婚式の料理が1人分1万円で引き出物が3000円だったのでそれを差し引いて2万相当でいいかと勝手に思っていました🙏⚡️
5年ほど前のことですが、もし今後会うことがあれば謝罪と追加で10000円相当のものを渡した方が良いのでしょうか…
私が子供がいないため、みんなは子持ちになり疎遠になったため連絡を取ることはほとんどないです。なので何年も経って今更連絡して追加で何か送りたいと言ってもまず遠慮して住所教えてもらえませんよね。
集まり等で会うことならありそうなのでその時でも良いでしょうか…
- はじめてのママリ(3歳9ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

たん
地域によるかもですが、私の住んでる青森は結婚式は会費制で15000~20000円が相場です☺️
私だったら、ですが…
お金よりも欲しいものを詳しく聞いてくれてなおかつ、それをプレゼントしてくれたまたたびさんに感謝します😭💓
御祝儀とかって気持ちなのでいっぱい貰うと逆に返す時大変だし……😅
別に謝るとか追加で…とか要らないと思います!
逆に謝るとか追加すると変な感じするかなと思います💦

🎀ミニーちゃん🎀
20,000円現金ではなく、欲しいものをプレゼントしたんですよね?
それは別にいいと思いますよ😂
仮に現金でお祝いしていたとしても、5年も前のことを掘り出して、更に1万円分のお祝いとか渡すのは、相手が遠慮すると思います😅😅
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!💓
やっぱり遠慮しますよね、逆の立場ならえぇ😅?ってなります💦- 5月7日

ママリ
式に呼ばれていないなら、2万相当のプレゼントで十分だと思いますよ😊
-
はじめてのママリ
よかったです、安心しました!
コメントありがとうございます💓- 5月7日

さあや
割り切れる数はダメということで現金20,000円は非常識ですが、現金をそのまま渡したのではないので大丈夫かと思います。
-
はじめてのママリ
そうですよね。
1万円札と5000円札2枚(それならOKらしいですが)で渡すのもなかなかいやらしいし、と思ってプレゼントにしました😢
安心しました、コメントありがとうございます😊- 5月7日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
安心しました、優しいお言葉嬉しいです💓