
夜勤から夕方〜朝勤務に変わることになり、生活リズムが心配。昼夜逆転しないように注意すべきか。他に心配なことはない。
いつもお世話になっております。
ご主人が夜勤だと言う方いらっしゃいますか?現在は終電近くには帰って来るのですが、来月から夕方〜朝にかけての勤務に決定してしまいました。
奥様はどのような生活スタイルなのでしょうか?
来年になれば私は里帰りしますし、産後戻って来てからは育児で朝も夜も関係ない生活になるとは思っているので心配はしていません。
里帰りまでの3ヵ月半...私は主人に合わせずお腹の赤ちゃんの為にも昼夜逆転しない生活をした方が良いのでしょうか?
私の仕事や部屋数など、他に心配な事はありません。
- ぷちこ(8歳)
コメント

あおまいか
今年から夜勤と日勤とごちゃごちゃあります。
私は自分の生活スタイルのままです。上の子もいるし、いなかったとしても合わせないですねf(^_^;
ただ、明け方帰ってきてご飯食べるので、固まっちゃう麺は避けたりして、レンチンできるおかずにしてるくらいです。

ペローナ
2交代なので旦那が夜勤あります。自宅は1LDKなので部屋は一つだけ。普段は朝起きてカーテン開けて陽の光を浴びて、寝るときは暗くして…と里帰り中からやっていて一カ月経たないうちから昼は起きていて夜は寝るような生活習慣になっていたのでそれを崩したくありませんでした。なので、夜勤中の昼間もカーテン開けて…というわけにいかないですし真夏なので日中外にも出られない、だからといって暗い部屋に閉じこもっているわけにいかないので今の所は旦那が夜勤中実家に帰るようにしてます。すごく近いので。部屋が2つ有ったりもう少しお出かけできるようになればなんとかなるのかなーと思います。
-
ペローナ
あ!産まれるまでの期間の心配でしたね、すみません。うちは旦那と真逆の生活、たとえば私が朝ごはんのときに旦那が仕事から帰ってきたときのごはん、夜は旦那が仕事行く前のごはん…って感じだったのでそのままごはんの時間帯だけ合わせて食べていて、昼間の旦那が寝ている間は私が出掛けていることも多かったです。
- 9月3日
-
ぷちこ
ペローナさんもご自分の生活を崩さなかったのですね(^_^)
そうですよね...私もそうします!!!
我が家は幸い2部屋あるので今の生活を貫きます(笑)- 9月3日
-
ペローナ
2部屋あるなら産後も安心ですね♡旦那さんが帰って来てからのごはん早くて大変なようなら適当に食べていて貰ったらいいと思います。うちはごはんと納豆さえ用意しておけば大丈夫でした(笑)ムリはしなくていいと思います。私、妊娠中はとにかく眠かったです。産後ゆっくりしてる暇ないので今のうちにゆっくりしておいてマタニティライフ楽しんでくださいね(*´艸`*)
- 9月3日
-
ぷちこ
私は2度流産してるのですが、その時は吐き悪阻はなく眠気だけでした。
今回は凄まじい吐き悪阻で今だに苦しいです(^_^;)赤ちゃんが元気なんだろうなと少し嬉しい気持ちもあります♡
本当にラッキーな事に、主人は仕事中必ず栄養バランスのとれた、まかない?のようなサービスがあるので、本当に楽です。
安定期に入れば不安も少なくなりマタニティライフを過ごせるのでしょうか...4ヵ月に入りお医者様にももう大丈夫だよと言われているのですが、まだまだファばかりです。- 9月3日
-
ペローナ
そうだったんですね。吐き悪阻は大変でしょうが元気な証拠ですもんね♡私の場合は化学流産の経験があってやっと出来た念願の赤ちゃんだったので私も不安で不安で最初の間は1週間経つたびに喜んでました。本当赤ちゃんが宿るって奇跡ですよね!私も不安で最初の頃は楽しめなかったし安定期入ったといってもすぐには悪阻はおさまらなかったけど徐々に胎動を感じるようになってから赤ちゃん元気なんだって安心や喜びにかわったような気がします♡それで今のうちに出来ることをするのが充実して楽しかったです(*´ω`*)petitcoさんも胎動感じらるようになるのもう少しですね!だんだんいろんな動きしてくれるようになりますよー。楽しみですね♡
- 9月3日

あい
出産前から産後4ヶ月ごろまで
主人は5時から3時までの仕事でした(*´∵`*)
私はご主人に合わせるのはお勧めしません😢
お腹の中にいるときにお母さんの生活リズムが整ってないと
赤ちゃんのリズムも出来ないそうです😢
私は主人に合わせたのですが
おかげで長く寝てくれるようになる
4ヶ月頃から周りの子は8時や9時に寝てくれているのに
うちは0時過ぎ、、、という事態に😢
保育園や幼稚園にいずれいくことを
考えるのであればママだけでも
規則正しい生活をすることを、お勧めします(*´꒳`*)

ゆうはるママ
うちの旦那は昼間と夜勤をシフト制で仕事してますが、子供が生まれる前から昼夜逆転せず普通に生活してきましたよ〜😊
今も夜勤時は昼間旦那は寝ていますが私と子供は普通に遊んだりして過ごしています( ´∀` )
-
ぷちこ
やはりそうですよね(^_^)
主人とお腹の子の生活スタイルどちらに合わせようかと悩んで居ましたが、普通に考えればお腹の子ですよね(^_^)
ありがとうございます♡- 9月3日

ぷちこ
夕方から夜中の3時までと言う事ですか?
あいさんはご主人思いですね(^_^)
私もネットで見て、赤ちゃんの生活スタイルがずれると心配していたのですが、そんなに長期に渡りずれてしまうのであれば、自分の生活を変えずに生活したいと思います。
ぷちこ
やはりそうですよね...
帰ってくるのは朝6時過ぎ位だと思うので起きて用意をしようとは思ってるのですが、朝ごはんと夜ごはん、どちらを用意すれば良いのやら...(^_^;)
あおまいか
わかります~。
聞くと、夫の会社の人たちはわりと夜ご飯を食べるらしいです。一方でママ友の旦那さんは朝食メニューみたいですよ。
旦那さんに聞いて、希望の方にするしかないですよね~。