
アパートについて共働きですが収入が少なく家計が回らず引越しを検討し…
アパートについて
共働きですが収入が少なく家計が回らず
引越しを検討しています💦
両親から金銭的に援助を受けています。
⚪︎家族
夫、自分
小6娘、小3息子、1歳娘、5ヶ月の息子
⚪︎住まい
アパート、利便性◎
※4人目出産後に現在の地域より
コロナ支援金として10万円支給受け取り済み。
1年以内に他の地域へ転出した場合、全額返還
自分達だけの収入で家計がまわるように
夫婦共に転職を検討中。
皆さんなら🙌
①校区内。
家賃→今より10,000円程安いアパート
保育園は徒歩2分、小学校の近く
姉弟ともに同じ保育園に通園可能
転校、転園手続きなし
コロナ支援金→返還なし
引越し費用→要。約15万円
②校区外。
家賃→新築の公営住宅。今より30000円から40000円は安い。抽選の可能性あり
姉弟は今年度は別の保育園。
転校、転園手続きあり
コロナ支援金→返還あり
引越し費用→要。約15万円
③現在のアパート
家賃→高め
保育園は車で3分、小学校は徒歩15分
姉弟は同じ保育園に通園可能
転校、転園手続きなし
コロナ支援金→返還なし
引越し費用→不要
家賃を安くするために住み慣れた地域を離れるた方が良いのか?
それとも地域内で家賃が少し安いアパートに引っ越すべきなのか?
同じ地域内なら引越し費用がもったいない?でも1年以上住めば元はとれるよなー
と悩みに悩んでいます😭
お金のためとはいえども子供たちのためにもあまり環境は変えたくないですし💦
皆さんなら①〜③のどれを選びますか?
理由も一緒に教えてもらえると嬉しいです😊
- のん(2歳5ヶ月, 4歳4ヶ月, 5歳7ヶ月, 12歳, 15歳)
コメント

ゆうゆ
間取りはどうなってますか?
引っ越しても狭すぎるとかだと、子供さんがたくさんいるし意味がなかったら困りますよね😭💦💦
赤ちゃんたちは、ともかく小6のお姉ちゃんのこと考えると転校はさびしいですね。
中学になるまでは通えますかね?
遠いですか?

ここな
支援金の変換はいくらになりますか?また次の自治体では貰えないですか?
10万程度なら先のことを考えたら安い方がいいので、2にします。抽選で当たる場合の話ですが。
-
のん
コメントありがとうございます😊
支援金の返還は10万円です。
先日役場に他の市町村へ引っ越す場合は返還かどうか電話で確認したところ、電話口で笑っておられたように感じました。
もらったお金を返還する人は少ないとは思いますが、小馬鹿にされたようで腹が立ちました💢- 5月7日

chantea
4人いたら、なかなか回らないですよね。
うちも回ってないので分かります😭
あたしなら、2にします。先々を考えて、ずっと住むなら、安いところがありがたいです。
角部屋なら、なおさら😊
のん
コメントありがとうございます😊
間取りのこと書いてなかったですね💦
校区内のアパートは2LDKで広さはほぼ同じ。
校区外の公営住宅は3DKの角部屋、新築物件で今より広くなります。
小6の娘は事情があり今は祖父母の家に住んでおり、おそらく今後も祖父母の家から校区内の中学校に通います。
なので今の友達と一緒に中学校に進学すると思います💦
今の家から車で20分弱ぐらいです。
ゆうゆ
お姉ちゃん
そうなんですね😃
ありがとうございます!
そこが一番気になってました。
それなら
保育園は、いずれおなじになると信じて
私なら②にすると思います❗
これから、あまり引っ越しはしたくないし
広さもありキレイなら
しばらく住めるかな?とおもいました😁