
夫が建築士で収入が少なく、給料が減らされるため転職を考えているが、社長に困ると言われ受理されず。一級建築士の資格が必要だと言われており、他の建築士の給料が気になる。
こんばんわお世話になります。
夫の仕事について質問なのですが、
建築士で建築事務所に勤めて今のところでは7年になります。夫の年齢は30歳です
お給料が少なくて福利厚生もなくて月に21万ほどでそこから国民保険と年金、交通費13000円ほどひいて手元には16万ほどです。残業代は出ません
今月からさらに経営悪化で10%減給されるそうで(T_T)
私も正社員で働いているので、今はやっていけてますが子供欲しくて妊活中でいずれは仕事辞めないといけなくなります。
そうなると生活出来ないですよね(T_T)
なので転職考えてるのですが、会社の社長に今は忙しいので困ると言われたそうです。
2ヶ月後の退職願い出したのですが受理されず
それに2級建築士の資格はあるのですが一級建築士の資格はまだ取れてなくて社長に一級ないとどこもやとって貰えないよと言われたそうです。
同じ建築士の御主人の方いらっしゃったら
お給料はどれくらい一級貰っていますか?
- かおる10(7歳)

りす@睡眠不足
旦那ではありませんが、建築系会社の経理やってます。(今は産休育休中です。)
一級の方(35歳くらい)は、一級建築士としての手当を1万つけています。
その他残業、休出、家賃、家族など各種手当を付け、大体手取りは28〜32万くらいでしょうか…
都内でこれくらいなので、地方だともっと下がるかな?と思います。
ただ、社長曰く、その社員は一級の資格があるだけで、仕事はできないとのこと。
ちゃんと相手とコミュニケーション取れないと転職してもすぐ辞めさせられるぞ?
とその社員に良く言っています。
ただ、うちは社長が優しくて、恵まれている方なのかな?と思います。
うちの旦那も職種は違いますが、手当が一切出ず、給料とても少ないです…(´・ω・`)
子供ができた時のことを考えて、共働きのうちに頑張って節約して貯金しました。
お互い共働き頑張りましょうね!

かおる10
りすさんコメントありがとうございます☆
都内でそれだけあるんですね(T_T)
うちは大阪です。一級とっても手当て1万しかつかないんですね❗️少ないですね...
今年で3回目の国家試験挑戦ですが仕事が忙しくて勉強出来てないです。
でも残業代、家賃、家族手当てが付くなら十分良い待遇ですね。でもそれが普通なのかなって思います。
コミニケーション必要ですよね。打ち合わせとか意見とかしないといけないですが、夫は口下手でネガティブで、説明書下手くそだって自分で言ってます。(笑)
貯金も頑張ってますがなかなか貯まらないです(^^;;

ponz
うちも旦那さん設計でほぼ同じ年数ですが、2級で大手メーカーに入れましたよ!実際、会社的には一級取って欲しいみたいですが特には手当がつかなさそうです。
今は増税前の需要見込みで人材欲しい時期だそうなので探してみると募集はたくさんあると思います!

かおる10
Ponzさんコメントありがとうございます☆
大手メーカー羨ましいです!
世間では1級の2級に差があるようなのに実際給料は差ほどかわらないですよね(T_T)ビックリです
この夏には頑張って転職して貰いたいです(^^;;
ちみに御主人さんは一級取る気はないのですか?
主人の職場の人も10回以上受けてるみたいなんですがまだ取れてないほど難しいみたいなのにお給料が変わらないんじゃ意味ないように思いますね
試験代で毎年2万かかるのに.....

ponz
去年受験して、今年もチャレンジします(*^_^*)
教材とかもお金かかりますよね>_<
今は持ってることに大差ないかもしれないですが、これから差が出てくるかもしれないですね。年取ってからだとなかなか難しくなってくると思うので、納得いくまで頑張ってくれたらいいかなと私は思ってます^_^

かおる10
今年で2回目ですか?半年だけ仕事しながら日曜だけ専門学校とかも行ってましたが日曜日も仕事になったりとかでいけなかったりしてました。今はその頃の教材で勉強したりしてます。
勉強しなきゃという気持ちはあるのですが時間がなかなか取れなかったりで大変そうです。
しかも学科と図面ありますもんね(^^;;

milk.vanilla.
はじめまして。
うちも建築士です。
建築士事務所経営してます。
監理建築士として1級建築士の方を雇用し、
2人でやっています。
彼の口癖ですが、
一級の資格なんて、
『足の裏の米粒だ』です(´・ω・`)
取っても取らなくてもやっていけるって、意味らしいです。
なぜか今年はやる気になって、
勉強始めましたが、
仕事だけでも夜遅い&休みも居ないのに
勉強も入ってくるなんて…(´・ω・`)
うちも、他の人が使ってた去年の学校の教材で勉強してます。
私は7月初めに出産予定なのに、
試験が7月末だから、
実家に帰っている間、一度も来てくれなさそう(T^T)

かおる10
milk.vanillaさんコメントありがとうございます☆
わかりますそのセリフ主人も似たような事言ってます(^^;;
経営されてるんですね凄いです
主人も昔は一級取って開業したいって行ってましたが建築事務所はコネがないと仕事も増えないとか何とかいって...今はそんな気ないと思いますが。
毎年1月くらいから勉強はじめるんでお出かけもしにくいですし旅行も行ってないです(T_T)一番いい季節になのにって思ってます
(T_T)御主人勉強する時間ないんじゃないですか?
簡単じゃないのはわかってますが正直早く取って欲しいです(^^;;
お子さんが生まれるなら話は別なんできっと来てくれますよ♡

milk.vanilla.
分かります!
勉強するから、出掛けられないって言われると
じゃあ仕方ないよね…(T-T)
って何も言えなくなっちゃう
早く取ってくれないとこっちもストレス溜まるわ!
って心の中では思ってますが
表面上では優しく応援してます(。・ω・。)
あと、うちの旦那の勉強法ですが、
テキストを全部自分で読んで録音して
通勤中や犬の散歩の時に何度も繰り返し聞いてます。
題して『スピードラーニング方式』らしいです。
自分の声をイヤホンで聞くのって
なんかヤダって私は思いましたが(笑)
お互い、早く受かってくれるといいですね♡

かおる10
わかります(T_T)こっちもストレスたまるわーって思います。
スピードラーニング方式凄いですね!うちは数年前に半年間だけの専門学校行ってたのでその時のDVDとかテキストでやってます多分(笑)
妊活中なんで排卵の時期は勉強は出来ないですがこっち優先してもらってます!
コメント