※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうな
ココロ・悩み

母が末期癌で余命半年〜1年。毎日が辛く、母のことを考える日々。母は気丈に振る舞い、会いに行ったり電話して支える。

親を60代で亡くした方、どのくらいの期間で立ち直れましたか…?

母が末期癌と分かりました。
とても予後が悪く進行の早い癌で個人差はあっても余命半年〜1年くらいのようです。
母とは仲が良かったのでショックで他の事が手につきません。。
朝起きてもすぐ母のことを考えますし毎日気持ちが沈んでしまいます。
母は気丈に振る舞っていて、母の為にも落ち込んでばかりじゃいけないと頭では分かっているんですが…
今はなるべく会いに行ったり電話したりしています。

毎日が辛いです。。

コメント

はじめてのママリ🔰

私すごくひいおばあちゃんっ子で
一緒に住んでて親も忙しかったので
ひいおばあちゃんで育ったようなもんです。
そんなひいおばあちゃんがだんだん弱って
おばあちゃんに聞いた時にはあと3ヶ月くらいでした…
その時はもう本当にショックで何もできませんでした。
気持ちすっごくわかります😭

でも悲しんでる姿とか心配にさせると思って
とにかく会いに行きまくりました。
子供が3人いてやしゃ孫になるので会わせに行ったり。

最後に会った30分後に亡くなりました。
もうその時は会話とか全くできなくて
ああ、人って最期はこうなんだなって思いました…

亡くなって1年になりますが今でも泣きます😭

はじめてのママリ🔰

父が64歳の時、肺がんで亡くなりました。発見した時には末期で転移もしており、病気が分かってから2ヶ月で亡くなりました。私の父もとても気丈に振る舞っていましたが私は毎日泣いて、主さんと同じように朝起きてからずっと考えて本当に辛かったです。病気が分かってからはなるべく家族で過ごしたり近場に出掛けたり思い出作りをしていました。
亡くなってもう10年以上経ちますが思い出すとまだ涙が出てきますし後悔することもいっぱいです。どのくらいで立ち直れたかは分かりませんが時間が必要なのは確かでした。
本人が一番辛いはずですが主さんも辛いですよね…今思い出しても心がギューとなります。私は周りにもあまり相談する気にもなれなかったし家族でひたすら悲しみを分かち合っていた様に思います。

コッシー

父がギリギリ60代、69で亡くしました。
うちも進行の早いガンで、見つかった時点(秋)で、春まで持つかどうかと言われた感じでした。
特別凄く仲良い親子ってわけじゃなかったけど、やはり今までの親戚以上に衝撃も大きく、ちょうど子供生まれて暫くはよく里帰りしたりして、父も子供と遊んだりしてくれてたので本当にショックでした。
ただ、正直、亡くなるまではあっという間過ぎて…気持ちが追い付かないというか、「いやいや、嘘じゃないの?」って気持ちでいたけどどんどん悪化して、何だか実感がわかない?信じられないって感じでした。
お葬式準備も一番の身内なのでバタバタ過ぎてあまりゆっくり悲しむどころじゃなかったんですが、出棺の時に涙が止まらなくなりました。
幸いなのは、子供がいたので、亡くなるまで、その後も、ゆっくり悲しんでばっかりいられない、子供は無邪気にしてるので、そこに救われた所もありました。
いつ立ち直ったかと言われると…難しいですね。今でもたまにふと思い出すと悲しくなります。何も親孝行出来なかったなと思ったり、家族でお出かけしたら、昔父もよく遊んでくれたなと思ったり、生きてた時より色々父の事思いますね。
何か何もアドバイス出来ないですが、進行癌だといつどういう状態になるかわからないので、本当に家で過ごせてるうちに、出来るだけ沢山一緒に過ごす、お子さんとも触れあったりしてあげる、治療考えて無理にお母様に我慢させるよりは、お医者さんと相談して、お母様が出来るだけ負担なく楽しく過ごせるように、治療法、過ごし方など相談された方がいいとは思います。

1男1女ママ

6年前に母を亡くしました。倒れる直前に電話で話していて、手伝いにきてもらえるとなっていたため会えると思ってたのに。意識戻らず、何度かお見舞いにもいきましたが、そのまま亡くなり、上の子が、いなければ、後を追っていたかもしれないくらい、つらかったし、子供の寝息を聞きながらじゃないと眠れないくらいでした😭当時、時々、窓の方をじっと見て、たり、話しできるようになってからは、お空のお布団で寝てるよと話してくれてました😊

ドレミファ♪

父親を62歳で亡くなりました突然死です
私は隣の市に住んでたので死に目には会えませんでした
病気で衰弱してくのを見るのも辛いかもしれませんが突然いなくなったのでえー嘘でしょって感じがずーとしてます
死んだ事はすぐに受け入れてましたがたまに似たような人をみてあっお父さんだーみたいな勘違いは10年たった今でも錯覚します