
自分の家族の、子供へのひいきがあからさまでなんだかモヤモヤします。3…
自分の家族の、子供へのひいきがあからさまでなんだかモヤモヤします。。
今、出産の為実家にお世話になっているのですが、家族の子供への態度が違うのにモヤモヤ。
3人子供がいるのですが、1番下の子が、場所見知りや人見知りが少なく、誰にでも抱っこされる甘え上手です。2番目は、少しの人見知りとお父さんと離れている事もあってか常にお母さんを求めてきます。上の子はとてもおしゃべりで、誰にでもずっとお話してきます。
すると、実母や実父、実兄までもが下の子をひいきしており、抱っこするにもその子が1番。他の子と声色が違ったり、対応が違うのも目につく(他の子へはあたりがキツめ)。そしてその子がお母さんに構ってもらえなくて寂しそうに見えると言ってきます。
上の子は、みんなに話しかけるけど、家族が煙たがっているのが分かるくらい素っ気ない態度が多いです。割と質問が多めなのが原因だと思うんですが、4歳はそんなものでは?と思ってしまいます。
2番目の子は、どうせお母さんでしょといった感じで、おいでと言う言葉もほとんどありません。
そんな状況で、下の子が可哀想と言われても、正直戸惑います。夫婦ではそれぞれにみんな可愛いねと育ててきた分、違和感が大きいです。
たしかに懐いてくれる子が可愛いのは分かりますが、あからさま過ぎてなんだかモヤモヤします。
実兄には「人間だし、好き嫌いは少なからずあるよね。」と言われてしまい、、
この環境下に子供を置いておきたくないと思ってしまいました。
考えすぎかもしれませんが…
- ママリ
コメント

退会ユーザー
出産の為仕方がないと諦めるしかないかと思います😥
ママリ
そうですね。少し長い期間滞在しないといけない為、余計気になり、つい投稿してしまいました😓出来るだけフォローできるよう頑張ります。