![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新人で仕事前に不安やストレス症状が出て困っています。先輩からの厳しい指摘や求められるスピードにプレッシャーを感じています。他の方も新人時代に同じような症状があったでしょうか?
4月に入社した新人です。
仕事行く前になると、動悸や息切れ、吐き気がします。
次の日が仕事だって考えただけでもなります。
職場の先輩がキツイことが原因かなと
入社したばかりでなんでこんなことできないの!?とか本当に研修受けた?!この前言ったよね?!など
大声で怒られることがストレスです
あと、わからないことだらけなのに新人に求めるスピードが早すぎます
皆さんも新人の頃は仕事行く前に吐き気などの症状はありましたか?
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリン
年末に今の仕事に新人で入りました。慣れないので仕事に行くのがストレスで毎日憂鬱で、休みの日でも仕事のことを思い出すと涙が出たりしました。次の仕事を探しつつなんとか頑張って仕事に行き、とりあえず続けています。初めのうちはなんでもそうだということは分かってますが、慣れるまでは辛いですよね💦💦
うちも先輩で1人きつい人がいて、あんまりきついので、上司に相談しました。その人とあまり組まなくてもいいようにしてくれたりはしてくれました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大丈夫ですか?😭
私は新卒で入った会社が結構キツく、時間も不規則、きつい先輩もいるという環境で、頭痛、下痢、吐き気、勝手に涙が出るなど体調不良が続いて結局辞めてしまいました💦
その後自律神経失調症で心療内科にもお世話になっていました。
私自身、自分で自分を追い込んでしまう性格なのもあって続きませんでした😔
転職してからは楽しく働けたので、環境を変えてよかったなと思いました。
![ねこ😺](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ😺
そういう症状で休んでる新人の子いました。
メンタルで診断書書いてもらって休んでました!
その後異動して行きました💦
私は働き始めた頃、夜勤がいやで、夜勤で出勤すると、熱、腹痛、頭痛などの風邪みたいな症状でました😭
精神科行って不安取り除くみたいな薬飲んで落ち着きました😳
ほんとにいやなら異動か辞めますかて😰
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私も出勤中に我慢出来なくなり道端で吐いてしまったことあります🤣
(汚い話ですいません、、)
新人の頃は会社のドアを開けるのも恐いくらいでした!
ドア開ければ怒号と共に上司がズンズンこちらに向かって来てました🤣笑
私にとっては今となれば笑い話ですが、、
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
新人さんはできなくて当たり前だと思います!😣
新人のフォローもできないその先輩の器が小さいだけかと。
決して自分を責めないでくださいね。
吐き気があるとのことで、心療内科へ行ってもいいと思います。
私も診断書書いてもらったことあります。
どうかご自身を守る行動をしてください😣✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭💦
心療内科に行ったら、初診でも診断書をもらうことができるんですか?あと診断書もらってから会社には出勤して直接出しに行きましたか?- 5月5日
-
ママリ
初診でもらえましたよ!
提出については、私の場合は当時は全員在宅だったので、診断書の写メを上司に送付しそれで社内手続き進めてもらいました。原本は郵送してません😊
診断書もらってから、上司に今後の手続きについて電話でお話するでいいかなと思います。
事前に就業規則にも目を通しておいた方がいいと思います。勤続年数によって休職期間が定められていたりします😅💦
その他、傷病手当の手続きなど、総務の方へ確認すれば全て教えてもらえます✨- 5月5日
コメント