
2歳7ヶ月の子供が癇癪を起こし、なだめるのが難しい状況です。言葉の成長は進んでいますが、暴力行為に困っています。同様の経験をされた方、対処法を教えてください。
この癇癪は普通でしょうか?
2歳7ヶ月です。
今日午前中にお庭で遊んだときに
虫を見つけて「ムシムシ」と言っていました。
午後車でドライブした後に家に帰ってきて
「今日ドライブもできたし、庭もでたねー!」って言ったら急に「お庭!お庭」と指差し。
もう夕方だったので
「明日ね」と言ったらギャン泣き!そしてなだめようと抱っこしようとしたら叩くし、殴るし、あげくには肩を噛まれました💧
ギャーギャー治らないので、
外の空気を吸わせようと思って ベビーカーで散歩いく?と言ったら おさまりました…
ご飯の支度もあるけれど近所を40分くらい散歩して帰りました。疲れました。😭😭
2語文を話すようになってきて
言葉を理解できるようになった成長でしょうか?
にしても、殴る叩く噛むの辛さ😭
なだめようとしてもボコボコにされます。
みなさんどう対処されてるのですか?
- はじめてのママリ🔰

まま
うちも同じ感じですよ😂
噛むは時々しますが
ボカってグーパンされるし
叩かれるししょっちゅうです笑
私も心配してたんですが
好奇心旺盛で、やりたい事
見たいもの触りたいもの行きたいところ
大人だったら我慢できるけど
子どもが出来るはずないし
上手くいかない伝わらない
もどかしさがあって泣くんだろうな〜、でも親にわがままを言えるってお母さんが
ちゃんと育ててる(言い方悪くてごめんなさい)証拠だってネットで見たことあります!
お友達とか家族以外に
やらなければ私は良いのかな?と考えています。
血は流石に痛そうですが、、
でも泣かれてる時はこっちもしんどいですよね😢

はじめてのママリ🔰
前の質問にすみません💦
うちの子も2歳7ヶ月で癇癪があり、怒ったら噛みつかれることもあります😭
お子さんはその後どのような成長をされたか教えていただけませんか?
-
はじめてのママリ🔰
この頃は、言葉も遅かったので怒ったら噛みついたり殴られたりすることはありましたが、3歳半ばごろになると言葉も増えて、何が嫌か伝えてくれるようになって、そういうことは無くなりました☺️
- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
うちの子も現在2歳7ヶ月ですが言葉がゆっくりで、2語文は3つ程でほぼ単語と喃語です😢
3歳半で言葉が増えるまでの間に療育とか行かれてましたか?- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
行きました!早期療育です!
ほんとに必要なのかなと悩みましたが、
行かせてよかったと思ってます!- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
もし、療育など行けるのでしたら活用するのが良いと思います!結果何もなくてもプラスになることばかりなので!
- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
療育探してみます😢
ご回答いただき本当にありがとうございました!- 1月4日
コメント