※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tatata🔰
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の息子ですが、言葉がまだ単語しか言えません。・アンパン・バ…

2歳7ヶ月の息子ですが、
言葉がまだ単語しか言えません。
・アンパン
・バイチ
・チーズ
・じじ
・ばば
・ブーブー
・まんま
・お茶
・おうち
・あっち
・バイバイ
などです。
こちらの言うことは理解していて
オモチャ(パズル)を与えると一瞬で使い方を覚えて使っています。
大人とのコミュニケーションだと理解してもらえるから落ち着いてますが、
同い年の子達となるとなかなか意思疎通が上手くできないようで怒ったりしてしまうそうです。
いつしっかり喋れるようになるのか不安です。
発達障害なのかな?と考えたりしています。
療育に行くべきか、このまま通常通り保育園に通わせるべきか迷っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

来月3歳になる次男も今そのくらいの単語なので3歳児健診で引っかかると思うので療育に繋げてもらう予定です!

  • tatata🔰

    tatata🔰

    そうなんですね!
    3歳児検診でどう言われるかです(-_-)zzz

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉が遅い事をまず指摘されると思いますね😂
    どう繋がるかは分かりませんがとりあえず検診で見てもらってって感じですね🤔

    • 2時間前
  • tatata🔰

    tatata🔰

    そうですね💦
    とりあえず、少しずつ頑張ってみます!
    ウチはシングルで、一人っ子でなかなか相手をしてあげれないのも悪いと思っています。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

うちの子も同じような時に単語も少なく
2語文なんてもってのほかで
発達相談行きましたが、こっちの言ってることわかっていて集団生活出来てたら
診断はつけられないと様子見になりました💦
3歳目前にして最近は単語がすごく増え
たまに2語文もしゃべろうとしてるので
爆発期が来たのかなあと🥹
3歳児検診で引っ掛かったらどこかしらに
繋げてくれると思うのでその結果を待つことにしました!
言葉を教えても話す話さないは本人次第なので3歳児検診までいろんな言葉を教えるしかないですよね🥹💦

  • tatata🔰

    tatata🔰

    そうですね💦
    いろいろ吸収しているような感じではあるのでもう少し様子見かなとは思ってますが、いろいろ心配で。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

目が合わない、笑わない、癇癪が凄い、出かけるのも一苦労みたいな感じだと療育を進められる可能性がありますが言葉以外に困りごとないなら3歳まで様子見だと思います🤔自宅保育の男の子は特に遅めな傾向があるみたいですよ。

  • tatata🔰

    tatata🔰

    よく笑います、お出かけするとテンションが上がってチョロチョロして落ち着かないですが。
    暴れん坊の息子です。
    9ヶ月くらいから保育園に通わせてますが、発語がおそく、わかってもらえないと怒ったりするようで、お家ではどうしてますか?と聞かれてしまいました。
    息子が保育園で嫌な思いをしてないか心配です。
    このまま通常通り保育園に通わせててもいいものかと考えてしまいます
    療育を考えた方がいいのかとかいろいろ。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのくらいの月齢ならばあるあるだし、集団にいたら個で見てもらうのも完全には難しくて集団の一人で見るからなかなか理解されにくい部分もあるので保育園で集団生活ができない、お昼寝できない、食べれない、こだわりが強いとか困りごとがない限りは療育は進められないのかなとは思います。

    お家ではたとえば
    これ持ってきて、捨ててきてなどできますか🤔?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安でしたら小児科や地域の保健センターに電話したら相談にのってくれますよ。

    • 1時間前
  • tatata🔰

    tatata🔰

    お昼寝はよくしてて、とんでもなく食いしん坊です。笑
    こだわりはあるんだかないんだか分かりません。
    持ってきてというと持ってきてくれます!見つけるとあった!!と言っています。
    捨ててきてはまだ一緒にじゃないと出来ません。
    最近はあたしが付いてですが、手を洗っています

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あら可愛い😊意思疎通できてるし、私は3歳まで様子見でいいかな〜と個人的には感じますが、あくまで素人なので時間がある時にかかりつけで相談してもいいかもです!言葉以外でもいろんな発達見てくれるし、男の子は言葉ゆっくりだから3歳まで見ようねって言われるかなと思いました🤔

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

あくまで似たような状況だったうちの子の場合ですが、結果発達障害でした💦
やはり3歳児検診があるかと思いますので、まずはそこで相談ですかね🤔

ミルクティ👩‍🍼

参考になるか分かりませんが…😭

長女の3歳健診の時、会話が出来ないと保健師さんに相談したら、「大袈裟に言って、2歳半で会話できないのは遅れていると思ったほうが良い」と言われました🥺

当時の長女は3語文、簡単な会話が出来ました。
簡単な会話は「〇〇食べる」「〇〇飲む」「〇〇行く」などです!
言っている事も理解していましたし、指示も通りました🥲

次女が運動面で療育に通っていたので、そっちでも相談したら、保健師さんと同じような事を言われました😔

発達検査を受けてIQ72で軽度知的障害と診断されました🥺
自閉スペクトラム症は疑いだと診断されました🥲

4歳11ヶ月の息子は軽度知的障害の自閉スペクトラム症です!
2歳7ヶ月の時、単語と宇宙語しか話せませんでした😟
当時は、「言葉は遅いけど、言っている事が理解できて、指示も通って意思疎通できるから3歳健診まで様子見」と言われました😭