
コメント

はじめてのママリ🔰
今は育休中ですが、働いています。
はじめてのママリ🔰
今は育休中ですが、働いています。
「保育士」に関する質問
ママリやTwitter?を見てると産休育休中に、土曜保育を預けたがる保護者を何人か見てて、旦那さんが仕事でも土曜日は預けてもいいと思ってることにびっくりしてます💦 平日ならいいと思います。しかし土曜日まで預けたがる…
4歳の3月生まれ年中の男の子がいます。 年少のときの担任に、集団行動に遅れがあるため発達相談にいくように言われました。家では何の違和感もなく、いきなり面談で言われたためびっくりしてご飯も食べれなくなるくらい…
一歳2ヶ月でたっち、あんよ出来ないのは遅いと言われました。 発達遅めですねと保育園の保育士さんに言われました… 「他の子はゆびさしも、発語も、たっちもあんよもできてますが…お子さんはまだですね〜。発達遅めなん…
お仕事人気の質問ランキング
みかん
働きやすさなど、どうですか?
一般的な保育園とここが違うという事があれば、教えてください🙏
はじめてのママリ🔰
その託児で違うと思うので、参考になるか、わかりませんが、
私のところは、
・行事は、こどもの日、七夕、クリスマス、節分、ひな祭り、卒園式、遠足でした。
親の参加は卒園式だけで、年齢も0歳から3歳なので、特別なおやつくらいです。
大変な準備はありません。
・書類はあります。
連絡ノートと、個人記録(個別で月案立ててます)、あとは、避難訓練計画など。
市の認証が必要なので、監査もあります。
が、持ち帰りはないです。
はじめてのママリ🔰
同じ病院の職員なので、
自分対保護者 というより、同僚なので、いい面、悪い面あります。
大きくなった子たちが、台風の時に来てくれたり、
今はないですが、院内の旅行や行事で会えます。
基本、医師・看護師がいないと病院がまわらないので、
突然の残業にも、対応していました。オペとかで長くなることも。
→保育士は、残業しても、1時くらいです。
子供が体調が悪い時は院内の小児科に受診し、薬も飲ませます。
コロナ前までは、水ぼうそうや、おたふく、インフルエンザなどでなく、ぐったりしていなければ、そのまま別室保育してました。
はじめてのママリ🔰
決まった曜日に夜勤がある時もあります。
結婚して、公立の園では持ち帰りが多く、難しいと思い、病院の託児で働き始めました。
今は、のんびり、こどもと関われるので、15年働いています。
2人目出産で育休中ですが、復帰します。
夜勤は免除してもらってます。
みかん
細かくありがとうございます✨
持ち帰りがなく、長く続けられるのはいいですね!
のんびり子どもと関われるのも魅力的ですね!
次のところは長く働きたいので、じっくりと考えてみます。
ありがとうございました😊