
実母が孫に対して口うるさく、注意しても逆切れされることに困っています。入浴中にまた説教されることが多く、帰省が苦痛です。
皆さんは、実母が孫に対して口うるさいと思ったことないですか?😓
うちはすぐに怒るし、注意するし、いい子はこうだよ〜とかしょっちゅう言うので、聞いていてイライラします。。
注意しても逆切れしたり、不機嫌になるのですごく面倒です💧
昨日イラッとしたのは、息子が悪いことをしたので
私が結構強めに注意して息子も反省してその話は終わったのに、母と入浴中にまたその話を蒸し返されており、説教をされていました。。
毎日何かしらお風呂で説教されている気がします😓
明後日までの帰省ですが、既にもう帰りたい。。
- xo
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは義父がそうです😇
敷地内同居なので買い物連れてってもらったり
遊びに連れてってもらってましたが
あまりにも上の子に対してうるさいししつこいし
私が怒ってるのに便乗して怒ったりするので可哀想で
会うのやめて義祖父母さんも敷地内同居なので義祖母さんに愚痴ったら
それを義父さんに言ってて
反省してました🥶
でもまた最近言い出したのでうるせぇって言ってやろうかなと思います(笑)
私の中でおばあちゃんとかは
怒らないで甘やかしてくれる存在なので
黙って甘えさせろよって思います🤛

mama
嫌われたくないから甘々なじじばばより良いのではないですか?
ママだけが厳しく言って周りは優しかったら、大袈裟に言うとママ嫌いになったりもなくはないなーと思います。
友達のばあばが甘々で怒ってるママを悪者にしたりするので、子供は「ばあばだいすき!ママばいばーい!」と言ったりしてて、親の立場ってなんだろう?って思います。
一緒に怒ってくれる祖父母、私は悪くないと思います😊
ただ、いつまでもぐちぐち言ったり、命令口調は違うのかなと思います。
-
xo
甘々なのも嫌ですね😓
もちろん怒ってくれるのはありがたいです。でも一回終わった話をまたされるのは子どもにとってどうなんだろうと。。毎日お風呂で何かしら説教タイムがあるようなのでそれも気になってしまって💧
命令口調は、子どもにとってもされるの嫌ですよね。。
やる気が余計失せますしね。。- 5月4日

はじめてのママリ🔰
説教するのは1回だけにして!
あんまり言いすぎると孫に嫌われるよ。1回言ってもまたやってしまったら、私が怒るから実母の説教は1回だけ😡!
と、回数を具体的に伝えると良いかもですよ。
あくまで言ってない、言った!にならないように、LINEで箇条書きにして送ります。
-
xo
そうですね💦
ほんと言わずにはいられない性格なんですよね。。😓
私さっき息子に同じ話したから!!💢って思います。。
育ててもらった恩はあるけれど、生理的に無理だなって最近つくづく思います。。- 5月4日
xo
便乗して怒られたら、子どもは行き場を失いますよね、、
そういう時一緒に怒ったり、庇うのではなく、黙って見守っててほしいと思います。。
悪いことをしたら怒ってもらって全然いいんですよね、、ただ頻度というか。。😓
はじめてのママリ🔰
私も怒るのは全然いいんですけど
私が怒ってるのに便乗はおかしいし
黙ってろよって思いますよね🤷♀️
話ぶり返したりとかネチネチ言うなよって思いますもん😂
xo
何回か注意したことあるんですけど、変わらないんですよね。。母は私に注意されるのを避けて、影でコソコソ息子に注意してるんですよ、それもそれですごいイラッとして😓
それに自分のさせたいこと、価値観を押し付け過ぎなのも気になります。。