※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実母が認知症かもしれません。最近、怒りっぽく、人のせいにすることが…

実母が認知症かもしれません。

最近、怒りっぽく、人のせいにすることが増えました。

実母は50代後半で、平日はフルタイムでパート勤務です。

昔から忘れ物が多い人でしたが、
10年ほど前までは、
忘れ物をしても「次からは気をつけるね」や
「なんとかなるから安心して」のような
前向きな言葉が出ていたと記憶しているのですが、

最近は、忘れ物をしたら
「あんた(私)のせいで忘れた」など
決まって毎回人のせいにするようになりました。

とにかく注意されると怒ったり不機嫌になり、
〝逆ギレ〟と言う言葉がピッタリの行動をします。


実母とは別居しているので、
半年に1、2回ほど子供を連れて帰るので、
頻繁に会う事はありません。
なので、
最初は「機嫌が悪いのかな?」と思っていました。

しかし、
私のこども(実母からしたら孫)の面倒を見てくれている時、
あまりにも私のせいにされる事が多く
違和感を感じて投稿させていただきました。
(例:こどもと実母が手を繋いで歩いていたら、こどもが転んで泣いた→あんたがこどもを見ていないから等)


同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?
また、認知症な場合、
どのように説得して病院に一緒にいってもらいましたか?

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じような経験はないですが、、、更年期はもう過ぎましたか?
認知症も疑いますが、、、女性特有のホルモンバランスの崩れもありそうですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    5年ほど前、汗が止まらないと言っていたので更年期なのかもしれません😭💦

    ホルモンの影響ということは、私たちでいうところの生理前のイライラがずっと続いてるような状態なのでしょうか…😢

    • 5時間前
体力無さすぎ

介護士しています💡

他の方も仰っていますが、認知症と言うよりは加齢に伴う性格の変化や更年期などが関係している感じがします🤔

認知症の方も、確かに怒りっぽくなったりしますけど
認知症だと、忘れ物したことさえも記憶に無いし、子どもが転んだ事も、何で転んだ?くらいに理解力が乏しくなってるかと。

・何個も同じ物を買う
・何度も同じ質問や会話を繰り返す
・やった事自体の記憶が無い
(例:ご飯を食べた事自体忘れているなら認知症の症状です。ご飯を食べたけど何を食べたか思い出せないのは物忘れです。)
そんな様子は無いですか??

認知症であってもなくても、怒りっぽい状態なら
なかなか病院につなげるのは難しいかもしれません。
健康診断とか、お母さんが心配だからと伝えて、受診に付き添うご家族が多いですが
ご自分だけで悩むと辛くなってしまうので、地域包括支援センターなどに相談に行くのも手だと思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!!
    やはり加齢による症状なのですね😢

    実母と同居中の私の祖母が現在軽度の認知症で、怒るタイミングが似ていたので、もしかして私の母も認知症なのかも?と思ってしまいました。

    確かに、祖母は忘れたことも記憶に無いですし、こちらが話した内容を理解することを諦めてしまう事が多いのですが、
    母は、プライドが勝ってこちらの話を遮ってしまうような話の聞き方をする印象があるので、少し違うような気がします💦

    教えていただけたおかげで、少し気持ちが整理できた気がします。
    ほんとうにありがとうございました!

    • 5時間前
  • 体力無さすぎ

    体力無さすぎ


    多分、失敗した事や忘れた事などを悟られたくないとか、恥ずかしさを隠したいがために怒ったり機嫌悪くなったりするんでしょうね😣💦
    歳を取ると頑固さも強くなりますし😅

    私の働く施設にも、認知症じゃないけど昔より我が強くなっていたり、ワガママや頑固さが強くなって家族とうまく行かなくなったりした方が沢山いらっしゃいます。

    歳を取るのは当たり前だし、変わっていくのも仕方ないことなのでしょうけど、いざ当事者になると、困りものですよね😣

    お力になれて、良かったです✨

    • 3時間前