※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
オムらいす
子育て・グッズ

息子の発達検査前、療育手帳取得について情報を求めています。

今度児童相談所で療育手帳取得の
発達検査をします。
重度?Aレベルがどれくらいなのか、ご存知のかたはいますか?

息子は、言葉を喋りません。
色も物も指差しができません。
ジャンプや歩けますが、バランスが悪くすぐに転びます。
食事は半介助
更衣は全介助です。

何でも良いので
教えて下さい。
宜しくお願いします。

コメント

ちーた

療育手帳の判定は自治体によってかなり違いがあること前提で、参考までにでお願いします。
ABC判定のところと、Aにも1と2みたいに最重度、重度とわかれているところもあります。

うちの自治体はABC判定で発達指数が35以下がA判定です。
1歳のときA判定でした。
2歳では、発達指数36でギリギリB判定です。
健常の2歳からどれだけ遅れているかで判定されます。

喃語のみ
お座り不安定 ハイハイできない
つかまり立ちできない
食事全介助(スプーンもむり)
着替え全介助
お絵かきはペンを持ってできる
コップの中身をコップへ移動できない
興味あるおもちゃへ目が向く
意味ある指差しはできない
パチパチとバイバイはできる
積み木は積めない、壊すだけ
名前を呼んで振り向かない

という感じで、2歳0ヵ月時点で発達月齢は0歳9ヵ月でした。
それでB(中度)判定です。

3歳とのことなので、検査はもっとレベル高くはなってると思います。

年齢が違うので、求めてる回答とは違うかもしれませんが💦
参考までに🙏🙏

  • オムらいす

    オムらいす


    コメントありがとうございます。

    とっても参考になりました。😌

    うちは、3歳ですが
    ちーたんさんの2歳頃のお子さんぐらいなので、B判定前後かもしれないですね。

    心づもりをしたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 5月3日
りらっくま

私の娘は9歳ですが
言葉も喋りができないでしし
食べるのはでき
お風呂は一緒です!
私のとこは最初はBで
そのあと今からずっとAです!
聞いたら
その年齢でできないこともあり
きちんと座ってできないこともあったので
って聞きました!

  • オムらいす

    オムらいす


    コメントありがとうございます。

    うち子は、BかA判定はなりそうだな。。。

    今A判定なら生活は大変ですか?
    話が通じますか?

    • 5月4日
  • りらっくま

    りらっくま

    言ってることは理解してます😊
    でもパニクったらダメですね😥

    • 5月4日
  • オムらいす

    オムらいす


    そうなんですね。
    ありがとうございました。

    • 5月4日
はじめてのママリ🔰

2歳半で初めて取得したときはB判定でした。
3歳でA
そこからずっとA判定です。
9歳の今は最重度です。
3歳の時はヨチヨチ歩き、階段は四つん這いで上がっていく、
発語なし、食事、着替え全介助。
もちろん、おむつも取れてませんし、尿意を訴えることもありませんでした。

  • オムらいす

    オムらいす


    コメントありがとうございます。

    同じ状況です。

    発語ないです。
    うちの子もよちよち歩きで階段は四つん這い歩きです。支えがないと登れません。
    紙パンツ外れていません。尿意の訴えどころか、便いじりをします。

    A判定かもしれませんね。。。


    9歳ということは、
    特別支援学校に通っていらしゃいますか?
    特別支援学校に通ってお子さんは良い変化などありましたか?

    宜しくお願いします。

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだお子さん小さいですし、その子と同じ年齢の子からどれくらい出来てないか、知能の検査などで決まるので、はじめはBかもしれませんよ😌わからないですが、娘は歳を重ねることに、同年齢の子との差が大きくなっていったのでAになり、最重度まできましたが😅
    今は支援学校🏫です。成長はらみられますよ😊 娘の場合はと一てもゆっくりですが、入学したての頃より、成長してます。
    幼稚園は普通の幼稚園でしたが、はじめての集団生活で、こちらもとても成長しました🙂

    • 5月5日
  • オムらいす

    オムらいす


    お返事ありがとうございます。

    同い年の子とどれくらいの差があるかですもんね。Bと思っておきます。💦⤴️

    うちの子は保育園に通っていましたが、成長が殆どのびなかったので退園して今は毎日療育へ通っています。

    この前先生とお話をしたら療育に通っている子のほとんどが特別支援学校に通うになっている様です。うちの子も特別支援学校になりそうなので、お話を伺ってみました。

    成長を信じたいとおもいます。

    ありがとうございました。😌

    • 5月5日
あまいものすき

確か自治体によってA、B、1、2など表記や基準など違った気がしますよ。

  • オムらいす

    オムらいす


    自治体によって違いがありました。

    教えて下さりありがとうございました。

    • 5月5日
cheese🦔🧀

うちの息子も言葉は喃語(あ、あーっや、たたなど通じない言葉を喋ったり歌を歌ったりしてます😅)
指差しできない
食事はスプーン、フォーク使えばこぼすけど食べれる
着替えもばんざいや、足をあげたりはできるけど着る事はできないので全介助に近いです😅

今日、療育センターで定期検診に行ってきましたが療育手帳を勧められましたし、これから療育に行ってくるので成長はかなーりゆっくりです😅💦
それでも去年よりは出来る事増えてきてるのでこれからの成長に期待ひてます!でも療育手帳に関しては正直まだ迷ったりもしてます😅💦