
不安障害かどうか不安で、引っ越しやお金のことで心配が尽きず、精神科に行くのに戸惑っている。市の保健師やカウンセラーに相談するべきでしょうか?
不安障害なのかな……
元々、心配性で杞憂に終わることも色々考えて不安になる癖があります。
近々、引っ越しがあって、色々その準備やら調整やら家の掃除やらをやりつつ子供の面倒みて、平時の家事も行ったりしていて疲れてるのもあると思います。
そして、なにより、賃貸で出たり入ったりでこんなにお金かかるのかと思うと気分が落ち込みます。
昔から、お金に関することに敏感で、損益があるんじゃないかと思うと心配で心配で、眠れなくなったりしました。
また、人生の分岐である試験などが近くなると不眠になっていました。
昨日も引越しのことに関して、お金も関係する心配なことが出てきて、そのことしか考えられず、どうしようと夫に言うと、「今心配しても何も出来んのやから考えるな。前から思ってたけど、そんなことに泣くまで心配するなんて異常すぎるし、おかしい」と言われました。
側から見ると、この考えというか今の私の状態は異常なのかと思って、これは不安障害なんじゃないかと考えてしまいました。
昨日そのことがあって、夫をイラつかせてしまい、今も夫から「パニックになるとなんも考えれんくなってるやん、めんどくさいなあ」って言われてしまいました。
一応、夫も私も医療者なんですが、精神科は詳しく分からない2人なので、もしかしたら、私はどこかおかしいんじゃないかと思ってしまいます。
どこに相談するのが一番なんでしょうか?
精神科に行って診断受けてしまうと保険などに入り辛くなるからなあと思うと行くのに戸惑ってしまいます。
一度、市の保健師さんやカウンセラーさんなどに聞いてもらう方がいいんでしょうか…?
- みみみ(5歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私も同じ性格ですが、精神科いっても何も変わりませんでした💦市の保健師さんも、そういう性格なんですね、ぐらいですし。。
精神科でデパスなど貰ってた時期もありましたが、結局はそういう性格だから、旦那に理解してもらうしかないと思います。薬を飲みたいなら別ですが、カウンセリングとか後ほど役に立ちませんでした😭重度ではない限り、
薬の方がリスクがありました。。
みみみ
そうなんですね…
カウンセリングって役に立たないんですね…
薬を飲むのは怖さはないんですが、診断つくのがなあ…と思うと余計に心配になります😅
理解してもらうしかないですかね…😂
退会ユーザー
今の時代、ほんと診断つけないです!不安障害って自己申告しても、、鬱病と近いどの病院も薬処方のみでした。
カウセリングはちなみに実費でしたが、高額な上過去の生い立ちが影響してる、しか分かりませんでした💦
今は旦那も理解して、不安になるとこうしてほしい!寄り添ってほしい!旨を伝えてイライラしても責めずにいてくれてます😭
本当に理解されにくいですし生きづらいですが、受け入れたほうが楽かもしれません。
みみみ
そうなんですね😭
それは向こうは鬱病として処方できる薬渡したいから、鬱病にしているだけでは?と思っちゃいました。
取り合ってくれないのは困りますね…
認知療法とかそういうのはしてないんですね…
そこに至るほどではないということなんでしょうか…
旦那さん認めてくださっているのはありがたいですね!
そうですね、受け入れた方が楽なんですけどね…
難しいですね😭